富士通は、創薬研究や非臨床試験(前臨床試験)に関わる業務を支援するソリューションをご提供します。
創薬・非臨床試験(前臨床試験)ソリューション体系図
創薬化学研究情報管理ソリューション ChemBioOfficeシリーズは、実験ノート作成から試薬管理、報告書作成まで、創薬化学分野の研究開発業務を支援するパッケージソフトウェアです。創薬研究に関するあらゆる情報を統合管理し、業務の効率化を実現します。
創薬向け電子実験ノート E-Notebook Enterpriseは、創薬化学分野の研究に関するアイディア、実験手順、実験途中の観察・考察、測定機器からの生データ・解析結果など、実験に関わる全ての情報を、実験単位として蓄積することができる電子実験ノートです。
Arxspan Notebookは、共同研究モデルに最適化されたクラウド型電子実験ノートです。インタネットにアクセス可能なBrowser 環境があれば、PC(Windows、Mac) やタブレット等端末を問わず利用可能で研究者が日々の実験においてこれまで手書きで実験ノートに記入していた合成手順、評価試験等の実験データをいつでも簡単に登録でき、組織外のパートナーやCROとも共同して研究情報を安全に共有できる次世代システムです。
Patcoreは、様々な化学ソリューションツール、Add in開発機能の組み合わせで 現代的な化学コミュニケーションとケムインフォマティックスのベースとなるパワフルでコスト効果の高いクロスプラットフォームソリューションとAPIを提供します。 お客様との活発な交流とソフトウェアの移植性にフォーカスし、研究目的に応じた最適なソリューションをご提案致します。
「法規制物質チェックシステム:CRAIS Checker」、「試薬管理システム:CRAIS Reagent」から、研究目的に応じて自由に製品を組み合わせてご購入いただけます。
また、お客様とのヒアリングをもとに最適な組み合わせをご提案致します。
創薬向け分析データ解析・管理 ACD/Spectrus Seriesは、一般的な波形処理・解析機能だけでなく、構造式情報と連携したより高度な処理機能や柔軟なレポート作成機能、自社スペクトル・データベース構築機能などもご提供しております。 また、ACD/Labsのスペクトルデータ処理・解析関連製品は、幅広いデータ・フォーマットに対応しています。
安全性試験(毒性試験)システム tsPharma LabSiteは、最新の業界動向・各種規制(GLP、FDA 21 CFR PART11、ER/ES、CDISC/SENDなど)に対応した安全性試験(毒性試験)のためのシステムです。柔軟な安全性試験(毒性試験)計画機能により、非GLP試験や非定型試験にも対応します。
SENDデータ作成ツール tsPharma LabSite SEND FILE CREATORは、非臨床試験データ標準であるSENDに準拠したDataset、Define.xml、SDRG(テンプレート)を作成するためのツールです。
物性予測・ADME予測・毒性予測システム ACD/Percepta Seriesは、単一のシームレスな環境で物理化学プロパティ、ADME特性、毒性エンドポイントに対して信頼できる予測を行う強力なプラットフォームです。分子特性を改善させる専用ツールを用いてリード化合物の最適化を行います。
ADMEWORKSは、医薬品や化学物質の構造式から統計ベースのQSAR手法で薬物動態・安全性を予測するシステムです。
物性、ADME、毒性にわたる多様な予測モデルを用意し、導入したその日から利用可能。自社の保有データを活用し、より精度の高いオリジナルの予測モデルを構築することもできます。
生理学的薬物速度論(PBPK)モデルを用いて、血漿中濃度の経時的変化を定量的かつ高精度に予測可能です。
薬物相互作用の評価や、相互作用の影響の少ない投与量・投与間隔の検討が可能です。