Skip to main content

Fujitsu

Japan

FUJITSU Software GSS21sx ストレージ管理パック V10

FUJITSU Software GSS21sx ストレージ管理パック V10は、2019年9月30日に販売終息しました。
本ページで紹介している情報は、2019年9月30日時点のものです。本製品の後継製品は、FUJITSU Software GSS21sx ストレージ管理パック V20です。

統合ストレージ管理を実現するGSS 21sx ストレージ管理パック

(注) GSS21i ストレージ管理パック の後継製品です。

GSS21sx ストレージ管理パック の製品概要

システム運用作業の省力化に必要なストレージの自動管理、バックアップ/リカバリ操作等の運用性向上を図る統合ストレージ管理機能をご提供します。

データ量の増加に伴い、磁気ディスク装置や磁気テープ装置等の資源が多くなり、運用管理の負荷が増大してきています。

GSS21sx ストレージ管理パックは、システム運用作業の省力化に必要なストレージの自動管理、バックアップ/リカバリ操作の簡易化を実現する統合ストレージ管理基盤ソフトウェアです。

本製品の導入により、ストレージの有効活用、バックアップ/リカバリなどのデータ保全作業の簡易化・自動化といった統合ストレージ管理を実現し、運用管理におけるTCOの削減が実現できます。

製品概要

GSS21sx ストレージ管理パック の提供機能

  • ストレージの自動管理 : GSM/MNGR
    データセットの割り当て、不要データセットの削除、未使用領域の解放といったストレージ管理の自動化、データの自動バックアップ/リカバリ機能の強化等、ストレージ資源の管理作業に対する自動化・省力化機能により、効率的なセンタ運用が実現できます。
  • バックアップ/リカバリ操作の簡易化 : GSM/DARCV
    DBと一般データセット混在ボリュームの一括バックアップ/リカバリが可能となります。バックアップ媒体やバックアップ履歴の自動管理機能により、管理負荷が軽減されます。また、バックアップ/リカバリの操作をGSM操作画面から行うことにより操作の簡易化が実現できます。

    バックアップ/リカバリの簡易化・省力化・高速化を実現


    GSM/DARCVではDBの種類は関係なく簡単な操作で、高速にバックアップ・リストアが行えます。
  • ディスクアレイの常駐キャッシュ(Bind In Cache)機能 : GSM/RAIDmgr BICUTY
    ディスクアレイの高速アクセスのための常駐キャッシュ(バインド・イン・キャッシュ)を可能とします。バッチによるBIC管理機能を、定型業務に組み込んで、自動化することができます。バッチ業務の開始前に必要なデータをキャッシュ化し、業務終了後にキャッシュから削除することで、バッチ業務時間を短縮する効果が期待できます。

    バッチによる実行で定型業務に組み込み自動化


    GSM/RAIDmgrではバッチジョブからBind in cache操作が可能です。

適用OS・ご提供時期

GS21シリーズ

製品名 サポートOS 提供時期
GSS21sx ストレージ管理パック V11 OSIV/MSP 販売終了

PRIMEQUEST OSIV/XSP動作機構

製品名 サポートOS 提供時期
GSS21sx ストレージ管理パック V10 OSIV/XSP 販売終了