Fujitsu 地域情報コミュニティサービスお知らせ@net

地域情報を活用した魅力あるコミュニティの実現
- いつでも・どこでも情報収集が可能なスマートデバイスを軸にした情報配信の提供
- 音声や文字だけでなく、動画や静止画など多様な情報提供方法の実現
- 高齢者など誰一人取り残さない、安価な放送受信専用端末の提供
概要
CATV網やキャリアなどのインターネット回線を利用して、職員が一度の操作で地域情報などを放送受信専用端末やスマートデバイスに一斉配信するサービスを提供します。従来の告知放送システムでは対応できなかった文字情報による一斉配信や、スマートデバイスへの配信、Jアラートと連動した緊急情報の一斉配信に対応しています。
お知らせ@netの概要図
導入のメリット
- 放送受信専用端末、スマートデバイスへの同時配信を実現
- 受信アプリ利用による利便性向上
- 庁舎外からのリモート放送(ページング放送)にも対応
- Jアラートとの自動連携も可能
- 屋外拡声を利用した放送にも対応
特長・機能
放送受信専用端末、スマートデバイスへの同時配信を実現
専用端末へはCATV網で、受信アプリへはインターネット回線経由で情報を配信
受信アプリ利用による利便性向上
庁舎外からのリモート放送(ページング放送)にも対応
電話機やAndroid端末(簡易放送卓)からリモートで情報配信することが可能です。 自治会長からのお知らせや避難先からの情報発信等にご活用できます。また、ネット回線が寸断されてもイントラ内であれば、登録が可能です。
定期的に更新される区長さんを対象とした情報発信や、
緊急時、センターに駆けつけなくてもあらゆる場所から情報発信が可能です。
Android端末(簡易放送卓)画面イメージ
- ※庁外の電話機からページング放送する場合は、別途VoIP-GW環境が必要になります。
- ※庁外のAndroid端末からリモート放送する場合は、別途VPN環境が必要になります。
Jアラートとの自動連携も可能
Jアラートと自動連携が可能なため、夜間や休日など役場に職員が不在な場合でも緊急情報を自動で住民に配信することが可能です。
屋外拡声を利用した放送にも対応
屋外拡声器にも放送することが可能なため、屋外と屋内に同時に地域情報を伝えることができます。
利用シーン
地域コミュニティでの活用
自治会長やサークル主催者が、電話やAndroid端末から自治会員やサークルメンバに一斉に情報を配信することが可能です。地域コミュニティの活性化をご支援します。
災害時の情報配信の多様化
災害発生時
様々な端末・メディアで緊急情報を一斉配信することが可能です。
Jアラートと自動連携が可能なため、職員不在時でも自動で住民に配信します。また、交通手段が絶たれ役場に行けない場合もAndroid端末から情報配信が可能です。
避難後
住民は、スマートデバイスで、避難所でも被災状況や物資情報などの情報を文字やHPリンクで受信が可能です。情報を一斉に配信できることで、職員の手間が軽減されます。
商標について
- 記載されている製品名などの固有名詞は各社の商標または登録商標です。
- 「お知らせ@net」は当社の登録商標です。
- Androidは、Google LLCの商標または登録商標です。
- iPhone、iPadはApple Inc.の米国およびその他の国における商標です。
- iPhoneの商標は日本国内においてアイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- iOSは、Apple Inc.のOS名称です。IOSは、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
お電話でのお問い合わせ
-
総合受付窓口
0120-20-7430受付時間:午前9時~午後5時(月曜日から金曜日 ※祝祭日・年末年始除く)
Webでのお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。