社員紹介:M.H


2020年入社

自己紹介

卒業学部学科 理工学部 応用情報工学科
仕事以外のご自身のエピソード
日常の過ごし方や趣味など
休日は趣味のゴルフや、オートバイでツーリングに行ったりしています。冬になると友人とスノーボードをしに行っています。平日は基本的にデスクワークのため、休日はなるべく体を動かすように心がけています。また詳しくはないですがサッカー好きの友人に連れられて、サッカーの試合観戦にも行くことがあります。
FETECを選んだ決め手は? 初めは大学の卒業研究とFETECの設備保全に関する事業内容に通じるものがあり、FETECに応募しました。また日揮ホールディングス様の支援もしており、EPCという規模の大きな業界にかかわれるチャンスがあるのでは? と思ったことも理由の一つです。その他にも説明会での人事の方の明るくユニークな説明や、面接時に自分の不安や考えを親身に聞いて下さったことなどFETECの雰囲気、人柄にも惹かれFETECを志望しました。
現在担当している仕事の内容と役割は? 日揮ホールディングス様で利用されている設計、管理に関わるシステムの運用を担当しています。システムに関する問い合わせの対応やトラブルの解決など行い、日揮ホールディングス様のプロジェクト遂行を支援しています。
仕事の中で印象深い出来事は? 海外のユーザーに名前を覚えてもらったことがとても印象的でした。運用しているシステムは海外にも沢山のユーザーがいるため、英語でメールのやり取りを行うことや、電話で直接会話をしながらサポートすることがあります。英語は得意ではないですが、不慣れな英語なりに海外ユーザーのサポートをしているうちに、運用チームではなく私個人に直接問い合わせが来ることがあり、名前を覚えて下さっていることと共に、頼りにして頂いていることを実感した出来事でした。
将来の目標を教えてください! ユーザーの良いパートナーになりたいと考えています。日々の運用業務の中で、ユーザー困っていることや要望を知ることのできる立場にいるため、単に問い合わせの対応をするだけでなく、システム改善の提案をするなどユーザーに寄り添うことのできるパートナーになることが目標です。そのためにユーザーの要望に応えるための知識や技術、コミュニケーション能力を日々鍛えていきたいと思っています。
就職活動中の皆さんへメッセージ 自分の学科や専攻にこだわらず様々な業界の企業を見てみることをおすすめします。様々な企業を調べていくうちに視野が広がり、自分の企業選びの傾向や就職活動の軸が出来上がってくると思います。もしかすると自分でも気づけなかったやりたいことや、新たな目標が見えてくるかもしれません。皆さんの就職活動の参考になれば幸いです。

ある日のスケジュール

9:00 業務開始
昨日の作業とメールを確認、今日の作業予定を立てる。
9:30 チームミーティング
システム運用のチーム内で、各メンバーの残作業や今日の作業予定を確認する。
10:00 問い合わせを対応
昨日対応しきれなかった問い合わせの対応や、新しく受け取った問い合わせの対応を行います。運用チーム内で対応しきれない問題や他部門が担当しているシステムなどもあるため、様々な部門やチームと連携をとりながら対応します。
12:00 昼食
自席にて昼食をとる or 運用チームのメンバーとクイーンズタワーのタイ料理店で食事
13:00 システムの検証
ユーザーの標準PCのOSのアップデートや、日揮ホールディングス様の方針で全社的に導入されるセキュリティソフトがシステムに影響するか検証を行う。
15:00 週次ミーティング
運用システムの関係者との週次のミーティングに参加。今後導入が予定されているシステムについての情報共有や、現在発生している問題の解決について関係者と確認を行う。
16:00 システムの開発、修正
運用しているシステムに対してユーザーから受けた修正や、追加機能の要望に対応するためシステムの改修を行う。
17:30 夕会
運用チームのメンバーと今日の問い合わせを内容、作業の進捗を確認する。
18:30 退社
残作業、対応中の問い合わせを確認し帰宅。

ページの先頭へ