FUJITSU Managed Infrastructure Service
JoinMeeting
自社導入をご希望の場合
本サービスは2021年7月19日をもって新規販売を終了いたしました。
自社導入をご希望の場合
- 共用サーバではなく専用サーバとして利用したい、またはサーバを自社導入したい
- さらにビデオ/音声の高品質化やビデオウィンドウ表示数/同時発言者数を増やしたい
- スマートデバイス(タブレット/スマートフォン)から会議に参加したい
- お客様ロゴ表示、操作画面等のカスタマイズをしたい
- プレゼンス情報(オンライン/オフライン)とWeb会議を連携させたい
このようなお客様向けに、専用サーバ型、パッケージなども提供していますので、お客様にご希望に合った導入方式をお選びいただけます。
|
導入方式 |
JoinMeeting
サーバ設置先 |
運用メンテナンス |
料金 |
専用サーバ |
サービス型(シングルテナント) |
富士通データセンター |
サービス料金に含む |
ライセンス数に応じた月額・年額 |
オンサイト |
ライセンス管理型 |
お客様先 |
サービス料金に含む |
ライセンス数に応じた月額・年額 |
パッケージ |
自社導入型 |
お客様先 |
お客様対応 |
パッケージ費用+サーバ・構築費+サポート費 |
基本機能
ビデオ映像・音声
- 自分のパソコンにUSBカメラとヘッドセット等の音声入出力装置を接続することで発信者の中から任意に選択し、画面に表示ができて同時発話可能です。
- 専用サーバは、4~18画面
パッケージ/オンサイトは、18画面(標準)
画面レイアウト
- メインウインドウ部、セカンドビデオウインドウ部、コントロールパネル、テキストチャット部、資料共有部のレイアウト変更と拡大縮小が可能です。
テキストチャット
ホワイトボード
- 全員が同じ資料を共有閲覧しながら文字や図形の書込み、保存が可能です。
資料以外にパソコン画面のスナップショットや写真等の画像データもアップロードできます。
ブラウザ共有
デスクトップ共有
- 議長のデスクトップ(アプリケーション)を参加者全員で共有できます。
- 編集作業などもリアルタイムに確認する事が可能です。
リモートコントロール
- 議長が指定した相手との間で、どちらかの操作するアプリケーションを両者で操作することが可能です。
他の参加者は、その操作内容をリアルタイムで参照できます。
ファイル転送
録画・再生
- 会議中のビデオ映像、音声、テキストチャット、共有した資料、ディスクトップ共有などを録画できます。
- 録画ファイルはサーバ保存され、録画ファイルの移動/削除/再生/共有した資料の取り出しが可能です。
会議予約(スケジュールミーティング)
- 日時と人数を指定し、あらかじめ会議の開催をサーバへ予約しておく事も可能です。
- 会議を予約すると招待状がeメールで送付され、あとは本文のリンクをクリックするだけで参加できます。
会議継続
- 会議を開催する際に、以前行なった会議の録画ファイルを指定し、あたかも以前の会議を継続して行なっているように、録画ファイル中の資料を利用して会議を行なうことができます。
Messenger連携
- プレゼンス情報(オンライン/オフライン)を元に、会議への参加や会議への招待が可能です。
またショートメッセージの送受信やファイル転送等、コラボレーションのための機能を提供します。
※専用サーバは、弊社のFENICS回線利用の場合のみ連携可能
オプション機能
モバイル
Android系スマートデバイスで会議参加できます。
- タブレット端末は、資料共有を中心とした、ビジュアル会議向けのレイアウトを提供しています。
- スマートフォンは、カメラ映像を主に、1対1のコミュニケーション向けの レイアウトを提供しています。
H.264 高画質
カメラ画像の解像度をVGA/HD 720pで通信可能となります。
- TV会議システムからの切替やカメラ画像中心の会議を行うお客様向け
社外会議中継
自社導入のJoinMeetingサーバと、富士通データセンターのJoinMeetingサーバを利用して、インターネットを利用した海外拠点・取引先との打合せを可能とします。
- 社内(イントラネット)利用時のネットワーク負荷軽減
- 対外接続のための、DMZ構築作業・セキュリティ対策の煩わしさ回避
コラボレーションサービスに関するお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)