ビジネスを加速し、社会課題に挑むソリューション

Pick Up

Uvance Experience Day

2025年7月3日、4日に開催するUvance Experience Dayでは、富士通がお客様とともに行う業種を越えた取り組みを、具体的な活用シーンやイメージとともにご体感いただけます。
データとAIでお客様ビジネスを検討する人達

サプライチェーン全体の脱炭素化への取り組み、その現在地と将来展望

サプライチェーンの脱炭素化は、企業の成長戦略の鍵。JEITA G×Dコンソーシアム座長、東京大学 越塚教授にインタビュー。見える化から削減へ、サプライチェーン全体の脱炭素化に向けた課題と展望をご紹介します。
東京大学 大学院情報学環 教授 ユビキタス情報社会基盤センター長 越塚 登氏と富士通 マネージャー、博士(環境科学)永野 友子

日本発小売業の未来に欠かせないグローバルで培われたAIソリューションとは?ー富士通×独 GK Softwareが促す日本の小売業界のDX化

独GK Softwareが、富士通グループの一員として日本市場に本格参入する。特有の商慣習や世界トップレベルのホスピタリティが外資の参入障壁といわれている日本で、どのような勝機を見据えているのか。GK Softwareのマイケル・シャイブナーCEOと、富士通Consumer Experience事業本部の松本良浩エグゼクティブディレクターに聞いた。
GK Softwareのマイケル・シャイブナーCEO(最高経営責任者)と、富士通Consumer Experience事業本部の松本良浩エグゼクティブディレクター
パソコンの画面を見る男性

最新のセミナー/イベント情報や事例などの情報発信サイト「富士通ナレッジナビゲーター」を公開

ビジネスを成功に導くための、富士通の最新情報をお届けするポータルサイト「富士通ナレッジナビゲーター」の公開を始めました。このサイトでは、お客様が抱える課題解決にお役立ていただけるウェビナー、導入事例、ホワイトペーバー等を幅広く発信しています。

社会課題の解決に向けて

富士通はFujitsu Uvanceを通じて皆さまのビジネスを加速し、世界が抱える社会課題の解決をクロスインダストリーでの取り組みで推進します。持続可能な世界の実現に向け、以下のテーマを重視し貢献します。

Planet

地球環境問題の解決

CO2削減や生物多様性の保全などにより、人と自然が共存・共栄する、地球の未来への貢献

Prosperity

デジタル社会の発展

不確実な時代における、ビジネスと社会の変化への対応力を高め、安心してデジタルの力を活用できる社会を創造
 a young woman admiring the view from the Golden Mount Temple of Wat Saket towards the modern Bangkok skyline

People

人々のウェルビーイングの向上 

あらゆる人々のウェルビーイングに向けた、ヒューマンセントリックな生活基盤の構築

事例

富士通 社内実践事例

有事の初動を迅速にするサプライチェーンリスク可視化サービス
輝く朝日の中、カラフルな貨物を積んだ貨物船が船着き場に着く様子

富士通 社内実践事例

サプライヤー12社と製品のCO2排出量データをプラットフォーム上に可視化

国立がん研究センター東病院 様

国立がん研究センター東病院×富士通 共同研究からみるリアルワールドデータ活用ビジョン
男性客が店頭で薬を買うのを手伝う笑顔の女性薬剤師

最新の視点・論考

「説明可能なAI」が拓く、 宇宙天気予報の未来

富士通は、東海国立大学、JAXAと共同で、太陽フレア予測の精度向上を目指し、宇宙ビジネスの損失抑制、宇宙飛行士の安全確保に貢献します。月や火星探査を見据え、持続可能な宇宙開発の実現を支援します。
太陽フレア

「宇宙データフロンティア」で新たな市場を開拓する

新研究領域「宇宙データフロンティア研究センター」を設立。人工衛星搭載AIによるリアルタイムデータ活用と宇宙天気予報高度化を目指します。社外取締役 向井千秋氏と共に富士通が宇宙に挑戦する意義を語ります。
向井 千秋

データは「ネットポジティブ」推進に欠かせないピースだ

データで未来を拓く。ネットポジティブ実現に向けた富士通のDX戦略を実践知を交えて解説したレポートを公開しています。
茶畑と桜並木の道

Fujitsu Uvance -ビジネスを加速し、社会課題に挑むソリューション-

現代社会が抱える複雑で広範な課題は、あらゆるビジネスに影響を及ぼしています。
一社一業種での対処はもはや不可能であり、富士通はお客様のビジネス成長と社会課題解決のための事業モデル、Fujitsu Uvanceを立ち上げました。
長年培ってきたテクノロジーとさまざまな業種の知見を融合し、業種間で分断されたプロセスやデータをつなぐソリューションやサービスで、お客様とともにサステナビリティ トランスフォーメーション(SX)の実現に取り組みます。

私たちが描く未来は、サステナブルで誰も取り残されない社会。
人・地域・企業・ものがつながりあい、イノベーションが起こる世界です。

サステナブルな世界を実現する 7 Key Focus Areas

お客様とともにサステナビリティ・トランスフォーメーションを加速するために、私たちは「Fujitsu Uvance」のもと、7つの重点分野を定めています。
テクノロジーと業種ナレッジを組み合わせ、クロスインダストリーで社会課題を解決していきます。

Five Key technologies
多様な価値を信頼でつなぎ、変化に適応するしなやかさをもたらします

サステナビリティ・トランスフォーメーションの核となるのは、テクノロジーです。Fujitsu Uvanceのサステナビリティ・トランスフォーメーションソリューションは、5つの先進技術を厳選し、その根底に据えています。それぞれのテクノロジーは、現在から将来にわたって、差別化されたビジネス成果を提供することが可能です。これらのテクノロジーに焦点を当てることで、業界を問わず、さまざまなビジネス上の課題を解決するために必要な選択肢を提供します。

5つの技術領域について詳しく知る
  • Computing
  • Network
  • AI
  • Data & Security
  • Converging Technologies

関連リンク

コンサルティング | 富士通

富士通のコンサルティング「Uvance Wayfinders」は、社会を俯瞰する広い視野を持ち、ビジネスとテクノロジーの二つの視点で、お客様と共に未来へと続く道を切り拓きます。
穏やかな海で航海するヨットのデッキからの眺め

Fujitsu Kozuchi

Fujitsu Kozuchiは高い信頼性と安全性をもってお客様の生産性と創造性を拡張するクラウドベースのAIプロダクトサービスです。

Fujitsu Technology and Service Vision

Fujitsu Technology and Service Vision 2024では、AIを中心としたテクノロジーを駆使して、環境、経済、ウェルビーイングにより大きな価値を提供する新たな企業への変革に向けた具体的なステップを示します
ビジネスを象徴するオフィスビルに囲まれ、サステナビリティを象徴する緑豊かな公園でランニングしている女性の写真

Fujitsu BizNews購読

ビジネスを加速し、社会課題に挑むソリューション「Fujitsu Uvance」に基づいた富士通の取り組みを、写真を交えタイムリーにご紹介します。

スマートフォンを見ているビジネスウーマン
スマートフォンを見ているビジネスウーマン