Skip to main content

Fujitsu

Japan

FUJITSU Software
ServerView Resource Orchestrator
機能

販売終了のお知らせ

本製品は、2021年3月31日をもちまして販売を終了しました。

機能説明

アイコンの説明

[Express] [Virtual Edition] [Cloud Edition] は、ServerView Resource Orchestrator Express、Virtual Edition、Cloud Edition で対応している機能であることを示します。

ICTリソースの有効活用

リソースプール管理機能 [Cloud Edition]

ICTリソース(物理サーバ、仮想サーバ、ストレージ、ネットワーク)をプール化して管理することができます。運用要件(セキュリティ、リソースの管理単位など)に応じてリソースプールを複数作成できます。インフラ管理者は所定のリソースプールに必要なリソースを登録し、サービス利用者の要求に応じて、リソースを切り出してプラットフォームを構築します。プラットフォームが不要になったときには該当リソースをプールに返却します。プール内のリソースが不足した場合は、他のプールからリソースを移動できます。また、リソースの使用率はリソースキャパシティ管理を使って容易に把握できます。

リソースプール管理機能の説明図

使用状況の見える化 [Cloud Edition]

ICTリソースの利用状況(CPU / メモリ / ディスク使用量、利用者数、利用時間など)が、利用者にサービスとして貸出した単位および、利用部門ごとに把握することができます。また、ダッシュボード画面を通じて、プールの使用状況も確認することもできます。

セルフサービスポータル [Cloud Edition]]

利用者自身がセルフサービスポータル(Web画面)を介して申請・仕様変更の画面を操作することにより、新規の環境を確保したり、運用中の仕様変更ができます。申請・仕様変更の際、上司への承認依頼から承認の可決までのプロセスをフローにより自動化できます。また、セルフサービスポータルを介して、論理プラットフォームの電源ON / OFF、スナップショットの取得が可能です。

セルフサービスポータルの説明図

テンプレートによる自動配備 [Cloud Edition]

インフラ管理者が標準的なリソース(ハードウェア・OS)の組み合せをテンプレートとして用意しておくことで、そのテンプレートに従い論理プラットフォームを自動配備することができます。インフラ管理者は、利用部門の急な新規業務立ち上げや繁忙期のシステム拡大などに対して、迅速にインフラを提供できます。また、プラットフォームの配備時には、OSの起動に必要なパラメーターやネットワークが自動設定されるため、利用者が設定をおこなう必要はありません。これによりパラメーターの設定漏れや定義ミスを防止できます。

ネットワークの自動設定 [Cloud Edition]

論理プラットフォームを自動配備後に、テナント利用者が必要なネットワーク機器のルール設定(ファイアーウォールやサーバロードバランサーの設定など)をGUI画面からパラメーターを入力するだけで自動的に設定できます。
従来はネットワーク機器ごとに管理者による設定が必要でしたが、「ネットワークの自動設定」により設定漏れや定義ミスを防止でき、短時間でシステム構築ができます。

ネットワークの自動設定の説明図

仮想化環境の可用性の向上

故障予兆の検出による業務停止の回避と予備サーバ切り替え [Express] [Virtual Edition] [Cloud Edition]

サーバにおいて故障の予兆発生を検出し、切り替え・縮退解消までの一連の動作を自動化します。
(図中の1~4)

故障予兆の検出による業務停止の回避の説明図

(注)Expressは、サーバの故障の予兆発生時、検出から業務の退避(縮退)までの一連の動作を自動化できます。(図中の1~2)

故障サーバを短時間で自動復旧 [Virtual Edition] [Cloud Edition]

N+1コールドスタンバイ構成の自動切替えにより、可用性を確保しながらサーバ台数を削減できます。

故障サーバを短時間で自動復旧の説明図

  • PCサーバ、UNIXサーバに対応。
  • Windows、Linux、VMホストで予備サーバ共有に対応注1-1
  • 予備サーバを検証などに活用可能で更なるコスト低減。
  • 信頼性が向上するN+M構成にも対応。

(注1-1)WindowsサーバとVMware vSphere 4のESXサーバとの間では、予備サーバを共有できません。

シンクライアント環境のウイルス対策強化

ウイルス感染時の検疫ネットワークへの自動隔離 [Virtual Edition] [Cloud Edition]

Citrix社のCitrix XenDesktop / XenApp、および、トレンドマイクロ社のウイルスバスター コーポレートエディション等のウイルス対策製品と連携することにより、シンクライアント環境のウイルス対策を強化します。ウイルスに感染した仮想PCは、運用ネットワークから直ちに自動で切り離され、予め用意した検疫ネットワーク(注1-2)に隔離します。

ウイルス感染時の検疫ネットワークへの自動隔離の説明図

(注1-2)検疫ネットワークは、問題のある仮想PCを隔離し、検査、対策するための専用のネットワークです。

サーバ集約環境の運用の統一

ExtremeSwitching VDXとVCSファブリックの監視と可視化 [Virtual Edition] [Cloud Edition]

ExtremeSwitching VDXの監視と可視化を行います。さらに、複数のExtremeSwitching VDXが1つのスイッチとして統合的に管理されるVCSファブリック(注1-3)としての監視と可視化を行います。
物理マップ上のVCSファブリックを展開することで、 VCSファブリックを構成する個々のExtremeSwitching VDXのポートや結線の状態が一目でわかるため、紙などのドキュメントによる結線状態の管理が不要となり、運用負荷を軽減できます。

Brocade VDXとVCSファブリックの監視と可視化の説明図

(注1-3)VCSファブリックは、ExtremeSwitching VDXスイッチ・ファミリーに組み込まれたExtreme VCS(Virtual Cluster Switching)ファブリック・テクノロジーにより構築されるイーサネット・ファブリックです。

ブレードビューアー [Express] [Virtual Edition] [Cloud Edition]

サーバの状態をわかり易く表示し、業務名をゲストの移動に連動して表示します。
それにより、運用管理の負荷を軽減できます。

ブレードビューアの説明図

VDI環境の導入期間の短縮

仮想PCの自動作成 [Cloud Edition]

仮想PCの自動作成(XenDesktop登録・ActiveDirectory登録を含む)により、VDI環境の導入期間を短縮し多くの仮想PCを手早く導入できます。
利用部門はWeb画面から申請し、管理者は承認するだけで仮想PCが提供出来ます。
申請から仮想PC提供までの時間を短縮し、管理部門の負荷軽減と利用部門へのサービス向上をもたらします。

仮想PCの自動作成の説明図

機能一覧表

【凡例】 対応 : 対応、非対応 : 非対応

機能別 エディション対応一覧表
機能 Express Virtual Edition Cloud Edition
導入 サーバ追加の簡易化(クローニング) 対応 対応 対応
I/O仮想による導入簡易化 非対応 対応 対応
SAN-Boot 対応 対応 対応
一括設定 対応 対応 対応
VDI(仮想PC)連携機能 非対応 非対応 対応
運用 ブレードビューア 対応 対応 対応
スイッチブレード管理 対応 対応 対応
サーバ情報表示 対応 対応 対応
ハードウェア監視 対応 対応 対応
ネットワーク構成の表示 対応 対応 対応
VMゲストのマイグレーション(サーバ間移動) 対応 対応 対応
グリーンIT運用 電源操作・制御 対応 対応 対応
消費電力の可視化 対応 対応 対応
セルフサービスポータル サービスカタログ 非対応 非対応 対応
CPU、DISKのカスタマイズ 非対応 非対応 対応
申請プロセス 非対応 非対応 対応
運用メニュー 非対応 非対応 対応
マイテンプレート 非対応 非対応 対応
使用状況の見える化 非対応 非対応 対応
ICTリソースの有効活用 リソースプール管理 非対応 非対応 対応
オーバーコミット 非対応 非対応 対応
ネットワーク機器の配備 非対応 非対応 対応
テンプレートによる自動配備 非対応 非対応 対応
課金 非対応 非対応 対応
キャパシティ管理 非対応 非対応 対応
マルチテナント 非対応 非対応 対応
既存環境の取り込み 非対応 非対応 対応
ICTリソースの見える化 使用状況の見える化 非対応 非対応 対応
しきい値監視 非対応 非対応 対応
電源管理 非対応 非対応 対応
仮想サーバのエクスポート 非対応 非対応 対応
災害対策 非対応 非対応 対応
注1-1
保守 システムイメージのバックアップ・リストア 対応 対応 対応
可用性向上 故障サーバを短時間で自動復旧 非対応 対応 対応
故障予兆の検出による業務停止の回避と予備サーバ切替え 対応
注1-2
対応 対応
ハングアップ監視とリカバリー 非対応 対応 対応
ハードウェア交換の簡易化(I/O仮想利用) 非対応 対応 対応

(ご注意)表中の機能において丸印が表記されていても、機種・OS・ハードウェアの条件により動作対象外となる場合があります。詳しくは、「ServerView Resource Orchestrator V3.4.0 機能紹介」資料をご覧ください。
(注1-1)ServerView Resource Orchestrator DRオプション V3 が必要です。
(注1-2)Expressは、故障予兆の検出による業務停止の回避ができます。

製品体系

製品別 機能概要 / 対応OS一覧表
製品名 機能概要 対応OS
ServerView Resource Orchestrator Express V3 仮想環境と物理環境におけるサーバの可視化と運用の統一を実現し、管理負荷を軽減します。 Windows
Linux
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3 サーバ故障からの自動復旧を可能にするなど、サーバの自動化・可視化によって導入・運用・保守にかかっている作業を省力化します。 Windows
Solaris
Linux
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3 リソースをプールで共有管理し、要求に応じたプラットフォームの自動配備を可能にして、システム構築期間の短縮と運用の効率化を実現します。 Windows
Solaris
Linux

オプション製品

製品別 機能概要 / 対応OS一覧表
製品名 機能概要 対応OS
ServerView Resource Orchestrator DRオプション V3(注1-1 プラットフォームを対象とした災害復旧機能を使用する場合に必要です。 Windows
Solaris
Linux
ServerView Resource Orchestrator I/O仮想化オプション(FJ-WWN16)(注1-2 サーバ・ストレージ間のSAN接続の仮想化を実現するためのオプションです。 Windows
Linux
ServerView Resource Orchestrator I/O仮想化オプション(FJ-MAC16)(注1-3 ServerView Virtual-IO Managerとの組合わせによりMACアドレスを仮想化するオプションです。 Windows
Linux

(注1-1)「ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3」用のオプション製品です。
(注1-2)管理対象サーバ16台まで使用できる仮想アドレスWWN番号を提供します。
(注1-3)管理対象サーバ16台まで使用できる仮想MACアドレスを提供します。

本製品に関するお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

入力フォーム

製品名を入力してください。

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200 富士通コンタクトライン(総合窓口)

製品名をお伝えください。

受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)