以下のモデルは2010年12月をもって販売を終了しました。
以下のモデルは2012年5月をもって販売を終了しました。
以下のモデルは2017年7月をもって販売を終了しました。
以下のモデルは2018年4月をもって販売を終了いたします。
価格 | IPCOM EX1000 LB | 2,100,000円(税別)より |
IPCOM EX1100 LB | 2,310,000円(税別)より | |
IPCOM EX1200 LB | 2,800,000円(税別)より | |
IPCOM EX1300 LB | 3,080,000円(税別)より | |
IPCOM EX2000/2000A LB | 3,500,000円(税別)より | |
IPCOM EX2000/2000A LB
電源二重化タイプ |
4,200,000円(税別)より | |
IPCOM EX2200 LB | 5,300,000円(税別)より | |
IPCOM EX2200 LB
電源二重化タイプ |
6,000,000円(税別)より | |
IPCOM EX2300 LB | 3,850,000円(税別)より | |
IPCOM EX2500 LB | 5,390,000円(税別)より | |
IPCOM EX2700 LB | 8,470,000円(税別)より |
アプリケーションレベルのサーバ負荷分散や、SSLアクセラレーターによるサーバ負荷の軽減により、アプリケーションアクセスの最適化を実現します。
また、ビジネスの成長に合わせたサーバ追加も、サービスを停止することなく行えます。
豊富な負荷分散方式と、アプリケーションレベルの情報(URLなど)の利用により、サーバ環境やアプリケーションに応じた効率的な負荷分散が可能です。また、Cookieなどを利用したセッション維持方式により、同一のサーバでの確実なセッション維持も可能です。
PING、TCPコネクション確立/UDPポートプローブ、アプリケーション応答の3種類のチェックにより、サーバの状態を高い精度で監視します。また、故障サーバの切り離し、増設サーバの組み込みなどのメンテナンス作業を、システムを停止することなく行えます。
インターネットビジネスで広く使用されているSSLによる暗号化を、専用ハードウェアにより高速処理します。サーバでのSSL処理が不要になるためサーバの負荷が軽減し、レスポンスが向上します。
モデル名 | IPCOM EX1000 LB | IPCOM EX1200 LB | IPCOM EX2000/2000A LB | IPCOM EX2200 LB | ||
---|---|---|---|---|---|---|
インターフェース(注1) | 10 / 100BASE-TX | 4[6] | 4 | ![]() |
![]() |
|
10 / 100 / 1000BASE-T | ![]() |
[8] | 4[12] | 8[12] | ||
1000BASE-SX | ![]() |
[4] | [4] | [2] | ||
拡張スロット数 | 2 | 2 | 2 | 1 | ||
IPルーティング | IPv4 | Static、RIPv1 / v2、OSPFv2、BGPv4 | ||||
IPv6 | Static、RIPng | |||||
NAT / NAPT | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
VLAN | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
WAF | ![]() |
![]() |
オプション | オプション | ||
帯域制御(L7)(注2) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
制御可能帯域幅(全二重)(注3) | 200Mbps | 200Mbps [700Mbps](注6) | 2Gbps | 2Gbps | ||
最大同時セッション数 | 100,000 | 200,000 | 500,000 [1,000,000](注4) | 500,000
[1,000,000](注4) |
||
P2Pアプリ制御 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
スケジュール機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
サーバ負荷分散(L7)(注2) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
性能 | 90Mbps | 90Mbps [500Mbps](注6) | 940Mbps | 1.8Gbps | ||
最大同時セッション数 | 100,000 | 200,000 | 500,000 [1,000,000](注4) | 500,000
[1,000,000](注4) |
||
負荷分散方式 | ラウンドロビン、静的な重み付け、最小コネクション数、単純な最小コネクション数、最小ノード数、単純な最小ノード数、最小データ通信量、最小応答時間、最小サーバ負荷(注8) | |||||
一意性保証機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
故障監視機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
IIOP負荷分散 | ![]() |
![]() |
オプション | オプション | ||
SSLアクセラレーター(注5) | ![]() |
![]() |
オプション | オプション | ||
性能 | ![]() |
![]() |
3,700tps | 4,000tps | ||
信頼性(注2) | ホットスタンバイ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
LAN二重化 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゲートウェイ・フェールセーフ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
保守・運用管理 | 日本語WebUI、CLI(telnet、SSHv2)、SNMP(v1 / v2c / v3)、NTP、syslog | |||||
ハードディスクユニット | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
設置諸元 | 形態 | 標準タイプ | 19インチラック搭載(1U) / 卓上設置 | 19インチラック搭載(1U) | ||
電源二重化タイプ | ![]() |
19インチラック搭載(2U) | ||||
外形寸法(幅![]() ![]() |
標準タイプ | 422![]() ![]() |
422![]() ![]() |
|||
電源二重化タイプ | ![]() |
422![]() ![]() |
||||
質量 | 標準タイプ | 11kg | 12kg | |||
電源二重化タイプ | ![]() |
17kg | ||||
電源 / 電源
(コンセント)形状 |
標準タイプ | AC100V / 平行2極接地極付プラグ![]() |
||||
電源二重化タイプ | ![]() |
AC100V / 平行2極接地極付プラグ![]() |
||||
消費電力 | 標準タイプ | 84W | 157W | 161W | ||
電源二重化タイプ | ![]() |
172W | 177W | |||
発熱量 | 標準タイプ | 303kJ / h | 566kJ / h | 580kJ / h | ||
電源二重化タイプ | ![]() |
620kJ / h | 638kJ / h | |||
動作音 | 標準タイプ | 47dB以下 | 50dB以下 | |||
電源二重化タイプ | ![]() |
50dB以下 |
(注1):[ ]内はオプション使用時の最大値
(注2):IPv6サポート
(注3):IPv4での性能値
(注4):[ ]内はアップグレードオプション使用時
(注5):暗号カードが必要
(注6):[ ]内は1000BASE-T / 1000BASE-SX使用時
(注7):IPv6 SLBを利用する場合は拡張メモリが必要
(注8):最小サーバ負荷方式はIPv6には未対応
モデル名 | IPCOM EX
1300 LB |
IPCOM EX
1100 LB |
|
---|---|---|---|
インターフェース (注1) | 10 / 100 / 1000BASE-T | 4(うち2ポートはバイパス機能付き) | |
1000BASE-SX | ![]() |
||
10GBASE (注2) | ![]() |
||
サーバ負荷分散(L7) (注3) | ![]() |
||
性能 (注4) | 2.3Gbps | 1.4Gbps | |
最大同時セッション数 | 200,000 | 100,000 | |
負荷分散方式 | ラウンドロビン、静的な重み付け、最小コネクション数、単純な最小コネクション数、
最小ノード数、単純な最小ノード数、最小データ通信量、最小応答時間、最小サーバ負荷 (注13) |
||
IIOP負荷分散 | ![]() |
||
SSL アクセラレーター (注3)(注14) | ![]() |
||
性能 (注4) | ![]() |
||
設置諸元 | 形態 | 19インチラック搭載(1U)
卓上設置 |
|
電源 / 電源(コンセント)形状 (注10) | AC100V / 平行2 極接地極付プラグ(125V15A) ![]() AC200V / 2 極接地極付引掛形プラグ( 250V10A NEMA L6-15P) ![]() |
||
消費電力 / 皮相電力 (注12) | 66W / 69VA |
(注1)[ ] 内はオプション使用時の最大値
(注2)10GBASE-SR 用、LR 用SFP+ モジュールまたは10GBASE-CR ケーブルを搭載可能
(注3)IPv6 サポート
(注4)IPv4 での性能値
(注5)[]内はアップグレードオプション使用
(注6)諸元拡大オプション使用時
(注7)EX2500 / EX2700 のみ2 枚搭載可能。 性能値はアップグレードオプション使用時
(注8)EX2700 への搭載時の性能。 EX2500(アップグレードオプション使用時)へ搭載時の性能は11,000TPS
(注9)EX2500 / EX2700 のみ搭載可能
(注10)サポートUPS ネットワーク接続:PY-UPAR12、PY-UPAR15、PY-UPAC3K。 シリアル接続)PY-UPAC5K、F987CA11
(注11)オプションの200V 用電源ケーブル(SJ-PWCBL2)にて対応
(注12)100V 時の値
(注13)最小サーバ負荷方式はIPv6には未対応
(注14)暗号カードA2 または暗号カードB(EX2300 / EX2500 / EX2700 )、暗号カードC(EX2500 / EX2700 )が必要
モデル名 | IPCOM EX
2700 LB |
IPCOM EX
2500 LB |
IPCOM EX
2300 LB |
|
---|---|---|---|---|
インターフェース (注1) | 10 / 100 / 1000BASE-T | [20] | 4[12] | |
1000BASE-SX | [10] | [4] | ||
10GBASE (注2) | [10] | ![]() |
||
サーバ負荷分散(L7) (注3) | ![]() |
|||
性能 (注4) | 12.0Gbps | 4.3Gbps
[8.0Gbps] (注5) |
2.5Gbps
[3.5Gbps] (注5) |
|
最大同時セッション数 | 2,000,000 | 1,000,000
[2,000,000] (注6) |
1,000,000 | |
負荷分散方式 | ラウンドロビン、静的な重み付け、最小コネクション数、単純な最小コネクション数、
最小ノード数、単純な最小ノード数、最小データ通信量、最小応答時間、最小サーバ負荷 (注13) |
|||
IIOP負荷分散 | オプション | |||
SSL アクセラレーター (注3)(注14) | オプション | |||
性能 (注4) | 暗号カードA2:1,000tps、暗号カードB:2,000tps
暗号カードB ![]() |
|||
設置諸元 | 形態 | 19 インチラック
搭載(2U) |
19 インチラック
搭載(1U) |
|
電源 / 電源(コンセント)形状 (注10) | AC100V / 平行2 極接地極付プラグ(125V15A) ![]() AC200V / 2 極接地極付引掛形プラグ( 250V10A NEMA L6-15P) ![]() |
|||
消費電力 / 皮相電力 (注12) | 315W / 318VA
(電源非冗長時) 343W / 352VA (電源冗長時) |
252W / 260VA
(電源非冗長時) 288W / 300VA (電源冗長時) |
120W / 130VA
(電源非冗長時) 131W / 140VA (電源冗長時) |
(注1)[ ] 内はオプション使用時の最大値
(注2)10GBASE-SR 用、LR 用SFP+ モジュールまたは10GBASE-CR ケーブルを搭載可能
(注3)IPv6 サポート
(注4)IPv4 での性能値
(注5)[]内はアップグレードオプション使用
(注6)諸元拡大オプション使用時
(注7)EX2500 / EX2700 のみ2 枚搭載可能。 性能値はアップグレードオプション使用時
(注8)EX2700 への搭載時の性能。 EX2500(アップグレードオプション使用時)へ搭載時の性能は11,000TPS
(注9)EX2500 / EX2700 のみ搭載可能
(注10)サポートUPS ネットワーク接続:PY-UPAR12、PY-UPAR15、PY-UPAC3K。 シリアル接続)PY-UPAC5K、F987CA11
(注11)オプションの200V 用電源ケーブル(SJ-PWCBL2)にて対応
(注12)100V 時の値
(注13)最小サーバ負荷方式はIPv6には未対応
(注14)暗号カードA2 または暗号カードB(EX2300 / EX2500 / EX2700 )、暗号カードC(EX2500 / EX2700 )が必要
「IPv6 Ready Logo Phase-2」、IPv6対応機器同士の高度な相互通信についての認定プログラムを取得しています。詳細はホームページをご覧ください。
https://www.ipv6ready.org/
ISO/IEC15408(情報技術セキュリティ評価基準)認証製品(注)
本製品(又は本システム)が取得した情報セキュリティに係る認証は、評価に用いた評価対象(Target of Evaluation)が所定の評価基準及び評価方法に基づく評価の結果、セキュリティ保証要件に適合していることを示すものです。
該当製品についてはJISECサイトに掲載されています。
JISECサイト: http://www.ipa.go.jp/security/jisec/
(注)CCRA認証マークは、本製品の評価が「ITセキュリティ評価および認証制度の定めに従って実施されたこと及び本製品に対する評価結果が検証されたことを示すものであり、本製品に脆弱性が全くないことの保証及び特定の運用環境で必要なセキュリティ機能が装備されていることの保証を意味するものではありません。
当社は国内最初の認定認証事業者である日本認証サービスのSSLサーバ用電子証明書を提供しています。IPCOM EXシリーズのSSL暗号通信に使用可能です。
ご紹介サイトhttp://segroup.fujitsu.com/secure/products/jcsiservid/
スーパーグリーン製品
IPCOM EXシリーズは、消費電力を従来製品と比べて57%削減した、富士通の定めるスーパーグリーン製品として認定された商品です。
富士通の環境についての取り組みの詳細は、富士通ホームページ「環境活動」をご覧ください。
http://www.fujitsu.com/jp/about/environment/