FUJITSU Network UB300 / NGN プラットフォームシステム S2シリーズ 特長
本ページでご紹介している製品は販売を終了いたしました。
設備コストの削減
10Gbpsネットワークへの対応、CPUのパフォーマンスの向上、及びハードウェア性能を最大に引き出すミドルウェアによりコストパフォーマンスに優れたシステム構築を実現します。
優れたパフォーマンス(UB300サーバブレード S2)
- クアッドコア インテル® Xeon® プロセッサー LV 2.13GHz採用による処理能力向上。(UB300サーバブレードS比 約1.8倍)
- 大容量外部ストレージとの接続インターフェースとして、ファイバーチャネルインターフェース(最大8Gbps)を提供。
- マルチコア性能を最大に引き出すフレームワークをミドルウェアで提供。
優れたパケット処理性能(UB300パケット処理ブレード S2)
- 16コア Octeonネットワークプロセッサ採用による、ブレード゙当たり最大40Gbpsのパケット処理性能。
- DPI(ディープパケットインスペクション)、圧縮/解凍、暗号化、TCP等のアプリケーション性能アクセラレーション機能を搭載。
優れたネットワーク拡張性とシステムスループット
- 各ブレードは10GbE及び1GbEのスター型バックプレーンを介してスイッチング。最大20Gbpsのブレード゙間通信可能なバックプレーン性能。
- UB300スイッチブレードS2は1GbE×3ポート、10GbE×7ポートのネットワークインターフェースを標準搭載。
- UB300パケット処理S2は、1GbE×6ポート、10GbE×4ポートのネットワークインターフェースを標準搭載。
- UB300サーバブレードS2は、1GbE×2ポートのネットワークインターフェースを標準搭載。
迅速なサービス提供
多彩なアプリケーション開発を支援するアプリケーション実行基盤を提供(UB300サーバブレードS2)
- サーバ間通信環境に、Webサービスに適したアプリケーション実行基盤を提供。
- 実行環境にはRed Hat Enterprise Linux 5を採用。汎用サーバと等価なソフトウェア資産の活用が可能。
高可用なパケット処理システムの構築を可能とする高速パケット処理実行基盤を提供(UB300パケット処理ブレードS2)
- 「UB300パケット処理ブレード S2」の冗長化構成の運用を可能とするパケット処理実行基盤を提供。
- 高速パケット処理アプリケーションのサービス継続性を重視した故障からの自動復旧機能を提供。
- サーバブレードと連携し、パケット処理ブレードの切り替え機能を提供。
UB300 / NGN プラットフォームシステムは、サービス提供者が求める様々なサーバシステムの運用に適したプラットフォーム、および、システム構築環境を一括して提供します。
安心・安全の提供
通信専用機に匹敵する高信頼設計
- ハードウェアはAdvancedTCAR規格に準拠。
- 電源、ファン、監視モジュール、スイッチブレードの冗長構成。故障波及範囲を局所化するバックブレーン設計。
- スイッチブレード・サーバブレード・マネジメントモジュールやファンは、ホットスワップ対応で、活性保守対応。
通信専用機に匹敵する高可用なシステム運用環境を提供
- ホットスタンバイ方式のサーバ冗長化構成の運用を可能とし、ソフト故障/ハード故障を問わず高速障害検出。
サービス無中断でのサーバブレード切替制御を提供。
- サーバを切り替えることなく、サービス無中断のソフトウェア修正するプラグイン機能を提供。
- サービス無中断のソフトウェア一括修正・更新を可能とするファイル更新機能(サーバ切替)を提供。
- 故障部分に応じた最適なシステム復旧処理を自動選択。
- SNMPトラップでのハード故障/回復の保守者通知機能の提供。
- 遠隔からのファームウェアのダウンロード・サーバブレード診断を実行。運用系ブレードからファイル復元する機能を提供。安全・確実で 保守者に負担をかけないハード交換作業を実現。
円滑なシステム導入、運用コストの削減
省電力 & 長期運用をサポート
- 省電力、低熱量(1ブレードあたり:最大200W、720kJ/h)のブレードサーバ。
(サーバブレードはRTM含めて最大163Wの省電力設計)
- 発売より5年間製品の継続提供、販売終了後5年間の保守により、円滑なシステム導入と生涯運用コスト削減。
製品に関する資料請求・お見積もり・ご相談


当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。


受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)