富士通ブースのご案内

Okinawa Open Days 2022

本イベントは終了いたしました。多数のご来場ありがとうございました。

開催ご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 平素は、当社製品ならびにサービスに格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 本イベントは、SDN技術/クラウド技術の融合・具体的な実装(ユースケース)・オープンソースといったキーワードをテーマとした、オープンな「技術開発、テストベッドの構築・運用、人材育成・交流」などSDNおよびOpenStackを完全に融合した国際イベントです。
 オープンソースを中心としたSDI技術、国内外、特にアジア各国のネットワーキングの接点を持てる場です。
 富士通から「Edge for Anybody ~目指すオープンエッジサービスプラットフォーム~ 」、「すべてにトラストを」、「WEB3.0で加速させるデータ駆動社会」の3つの講演とパネルディスカッションを行います。
 現地会場では、富士通ICT先行技術開発の取り組みとして「コンポーザブルインフラ実用化への取り組み」、「誰でもエッジサービスを実現できるプラットフォーム構想」を展示します。
 ご多用の折とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ぜひご来場賜りますようお願いいたします。

敬具

Okinawa Open Days 2022 富士通出展内容について

会期 2022年 12月 13日(火)~15日(木)
会場 沖縄県市町村自治会館ホール + オンライン
〒900-0029 沖縄県那覇市旭町116-37
お申し込み方法 事前登録制
公式サイト(https://www.okinawaopendays.com/)より事前登録をお願いします。
展示内容
  • 次世代高性能・省消費電力コンピューティング技術
    コンポーザブルインフラ実用化への取り組み
    詳細はこちら(okinawa-open-2022-composable.pdf
  • 誰にでもエッジサービスを実現できるプラットフォーム構想
    ~Edge for Anybody デモ実施中~
    詳細はこちら(okinawa-open-2022-edge_service.pdf
講演内容
  1. 12/14(水) 15:00-15:20
    「Edge for Anybody
    ~目指すオープンエッジサービスプラットフォーム~」
    富士通株式会社 未来社会&テクノロジー本部 ソフトウェアアーキテクト Colin Peters
  2. 12/14(水) 15:30-16:00
    「すべてにトラストを」
    富士通株式会社 フェローSVP,データ&セキュリティ研究所長 津田 宏
  3. 12/15(木) 15:00-15:20
    「WEB3.0で加速させるデータ駆動社会」
    富士通株式会社 Uvance Core Technology 本部)CaaS Strategy Office)
    トラストサービス開発部 部長 今井 悟史
パネルディスカッション
  1. 12/14(水) 16:15-17:30
    「デジタル庁、デジタル田園都市国家構想は、沖縄に何をもたらすのか?
    日本そして世界に貢献するDXにおける沖縄の責任と役割とは?」

    ファシリテータ:
     山下 達也(沖縄オープンラボラトリ 理事)
    パネリスト:
     村井 純(慶応義塾大学 教授)
     田中 邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)
     津田 宏(富士通株式会社 フェローSVP,データ&セキュリティ研究所長)

  2. 12/15(木) 9:30-11:00
    「重要インフラの信頼性(Trustability)向上 ー 主要国リーダーが政策・ビジネス・技術に求められる改革を語る」

    ファシリテータ:
     辻川 公章(アラクサラネットワークス)
    パネリスト:
     Allan Friedman, PhD(アメリカ合衆国サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁)
     SZ lin(台湾国立陽明交通大学 教授)
     関屋 元義(富士通株式会社 富士通研究所 データ&セキュリティ研究所)

ページの先頭へ