在宅医療・介護連携推進事業のコーディネーター支援及びスキルアップに関する調査研究(老人保健健康増進等事業)の実施について
在宅医療・介護連携が進む中、在宅医療・介護連携推進事業のコーディネーターに注目が集まっています。「コーディネート」は多様な要素を調整して全体の調和を図り、取組を円滑に遂行しようとする機能ですが、在宅医療・介護連携推進事業における「コーディネート」には、個別の困りごと解決への働きかけだけではなく、その困りごとを引き起こしている地域課題の解決に向けた働きかけを行うことも期待されています。
一方で、相談支援以外の取組や地域課題への取り組み方法がわからないコーディネーター、コーディネーターから地域課題を引き出せない・もしくはコーディネーターを配置していない市町村も存在しています。また、コーディネーター支援に効果的な市町村支援の可能性を感じながらも、実際に取り組むことへの難しさを感じている都道府県もあると考えられます。
以上を踏まえ、本調査研究ではコーディネーター支援やスキルアップ、コーディネーターと市町村、都道府県の連携による在宅医療・介護連携のさらなる推進の検討を行いました。
報告書
事業報告会(令和7年3月21日 開催終了)
- 在宅医療・介護連携推進事業のコーディネーター支援及びスキルアップに関する調査研究事業 事業報告会
地域課題の解決に向けた有効策としてのコーディネーター支援とスキルアップを考える 報告会パンフレット(PDF) (0.6 MB)
プログラム
Ⅰ.事業実施報告
在宅医療・介護連携推進事業のコーディネーター支援及びスキルアップに関する調査研究事業の報告 ㈱富士通総研 行政経営グループ・公共政策研究センター 名取 直美 | ||||||||||||||||
Ⅱ.取組報告
県によるコーディネーター支援を通じた市町村の在宅医療・介護連携の推進支援 群馬県健康福祉部健康福祉課 医療・福祉連携推進室 室長 髙橋 智之 | ||||||||||||||||
Ⅲ.パネルディスカッション
~地域課題の解決に向けた有効策としてのコーディネーター支援とスキルアップを考える (コーディネーター)
|
お問い合わせ先
株式会社 富士通総研 行政経営グループ 担当:名取・藤原・井加田
Email:fri-homecare-rs@cs.jp.fujitsu.com ※2025年4月1日以降も本アドレスに御連絡ください。
電話:03-6424-6752 Fax:03-3730-6800