主催 厚生労働省 老健局老人保健課
令和5年度 在宅医療・介護連携推進支援事業
都道府県・市町村担当者等研修会議
~在宅医療・介護連携推進の更なる可能性を目指して~
都道府県・市町村担当者等研修会議は、都道府県及び市町村の在宅医療・介護連携推進事業の担当者が、国の動向や在宅医療・介護の連携推進に必要な知識・技術等を習得し、在宅医療・介護連携推進に関する企画立案能力及び実践能力の向上に資すること、さらに地域の実情に応じた効果的・効率的な事業の推進に資することを目的としています。
今年度におきましては、都道府県・市町村をはじめとして、在宅医療・介護に係る関係者の方々を対象に開催することといたしました。是非、多くの皆様の御参加をお待ちしております。
パンフレットはこちら (0.8MB)
当日のプログラムはこちら (0.4MB)
開催概要等
研修会議Ⅰ | 研修会議Ⅱ | |
---|---|---|
日時 | 令和5年10月19日(木)
10時00分~16時00分 | 東京会場:令和5年10月20日(金)
10時30分~16時30分 大阪会場:令和5年10月27日(金) 10時30分~16時30分 |
開催方法 | オンライン開催 | 集合開催 |
対象 | 在宅医療・介護連携推進事業に係る下記担当者等
| |
申込方法等 |
|
|
締切日 |
| 令和5年10月6日(金)17:00 |
留意事項 |
| |
問合せ先 | 令和5年度 在宅医療・介護連携推進支援事業 都道府県・市町村担当者等研修会議事務局
株式会社富士通総研行政経営グループ 担当:竹内・中島 E-mail: fri-homecare-seminar@dl.jp.fujitsu.com |
御申込はこちらから
研修会議Ⅰ | 研修会議Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
|
研修会議資料等
研修会議Ⅰ
プログラム | 資料 | 動画 |
【行政説明】地域における在宅医療・介護連携推進事業の更なる推進に向けて | ![]() | 動画 |
【行政説明】在宅医療と介護の連携体制の構築に向けて | ![]() | 動画 |
【基調講演】PDCAサイクルに沿った在宅医療・介護連携推進事業の具体的方策について | ![]() | 動画 |
【基調講演】在宅医療・介護連携を通じた行政と医師会の連携推進への期待 | ![]() | 動画 |
【シンポジウム】事例発表①市町村の立場から:PDCAサイクルを意識した稲城市の在宅医療・介護連携推進事業の実際 | ![]() | 動画 |
【シンポジウム】事例発表②都道府県の立場から:多職種による在宅医療・介護連携の更なる推進(埼玉県) | ![]() | 動画 |
【シンポジウム】事例発表③コーディネーターの立場から:北海道における在宅医療コーディネーターの取り組み | ![]() | 動画 |
【シンポジウム】事例発表④医師会の立場から:医師会から発信する在宅医療・介護連携 | ![]() | 動画 |
【シンポジウム】シンポジストによるディスカッション | ー | 動画 |
研修会議Ⅱ
プログラム |
![]() |
![]() |
![]() |
【グループワーク】~地域の実情に応じた事業マネジメントの検討~
![]() ![]() |
※研修会議Ⅱについては、東京会場及び大阪会場で同内容となります。また、アーカイブ等配信の予定はございません。
開催地(研修会議Ⅱ)
開催地 | 会場 |
---|
東京 | TKP新橋カンファレンスセンター ホール14D
最寄り駅 都営三田線 内幸町駅(徒歩1分) JR東日本 東京メトロ銀座線 新橋駅(徒歩7分) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shimbashi-uchisaiwaicho/access/ | ![]() |
大阪 | AP大阪茶屋町 D+Eルーム
最寄り駅 阪急電鉄 大阪梅田駅(徒歩1分) JR西日本 大阪駅・大阪メトロ御堂筋線 梅田駅(徒歩3分) https://www.tc-forum.co.jp/ap-umedachayamachi/access/ | ![]() |