主催 厚生労働省
令和4年度 在宅医療・介護連携推進支援事業
「市町村等担当者研修会議」
令和2年度在宅医療・介護連携推進事業の手引きが改訂され、日常の療養支援、入退院支援、急変時の対応、看取りの4つの場面を意識するとともに、事業推進のためのPDCAサイクルに沿った取り組み等が示されたところですが、新型コロナウイルス感染症の影響から、在宅医療・介護連携推進事業をはじめとした地域支援事業の歩みも、滞りがちの3年間でもありました。また、この3年間に市区町村においては、担当者の異動や事業内容の変更等が生じるとともに、委託も進んでいること等から、市区町村自身が在宅医療・介護連携推進事業に取り組むことの趣旨や意義が不明瞭になってきている状況も見られます。
一方、次年度には介護保険事業計画・医療計画の次期計画策定も予定されており、先般の社会保障審議会の検討にもみられるように、これまで以上に在宅医療・介護連携推進事業は重要になってきます。
本会議では、改めて在宅医療・介護連携推進の趣旨(特にライフステージを意識したうえでの4つの場面、他事業との連動など)、その進め方(4つの場面における検討のPDCA)、市区町村担当者と委託先等の専門職種とのパートナーシップについての理解促進に向け、全国動向や事例報告、演習を通じて学ぶとともに、次期計画策定のヒントを考えます。
本事業の対面での担当者研修会議は3年振り、手引き改訂後は初めての開催となります。是非ご参加ください。
開催案内(PDF)はこちら (544 KB)
開催概要
テーマ | 第9期介護保険事業計画策定に向け、在宅医療・介護連携推進事業の現状を再認識し一歩踏み出した事業を実施する |
開催日時・場所 | 2023年2月9日(木) 東京会場
2023年2月15日(水) 大阪会場 ※対面開催(一部内容は研修会議終了後にオンライン配信の予定) ※新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、オンライン開催へ変更する場合があります。 ※詳細は「スケジュール・開催地一覧」をご参照ください。 |
対象者 |
|
定員 | 市区町村担当者等:1会場につき50名まで
都道府県担当者等:1会場につき10名まで |
申込方法 | 本ページ下部にある「お申し込み」のフォームからお申し込みください。 |
申込時の留意点 |
|
お問い合わせ先 | 株式会社富士通総研行政経営グループ 担当:名取・加藤
Email:fri-homecare-rs@cs.jp.fujitsu.com |
当日プログラム
項目 | 発表者 | 内容 | 資料 |
---|---|---|---|
Ⅰ.行政説明 | 厚生労働省
老健局老人保健課 |
| ![]() |
Ⅱ.実態調査報告 | 事務局 |
| ![]() |
Ⅲ. 事例報告 | 秦野市 |
| ![]() |
東浦町 | ![]() | ||
薩摩川内市 | ![]() | ||
Ⅳ. 演習 | 在宅医療・介護連携推進支援事業に係る検討委員会委員、事務局 |
| ![]() |
スケジュール・開催地一覧
開催地 | 日時 | 会場 | 申込期限 |
---|---|---|---|
東京 | 2023年2月9日(木)
10:00~16:30 | 品川フロントビル 会議室B
(東京都港区港南2-3-13) https://front-c.jp/access/ ![]() | 2023年1月19日(木)
17:00まで |
大阪 | 2023年2月15日(水)
10:00~16:30 | TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター ホール3A
(大阪府大阪市北区堂山町17-13 大阪梅田東宝ビル) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-osaka-umeda/access/ ![]() | 2023年1月25日(水)
17:00まで |
お申し込み
本研修会は申込受付を終了いたしました。
新型コロナウイルス感染症への対応について
- 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、以下の対応を実施します。
- 研修参加者は、当日朝の検温を実施してください。
- 当日は、マスク着用の徹底をお願いします。
- 研修中は他の参加者等との間の間隔を確保してください。
- 入り口付近に手指消毒薬を設置しますので、入退場の際は消毒を行ってください。
- 会場では換気を実施します。
- 休憩時間等についても参加者同士の距離を保っていただき、可能な限り密集する場所での飲食を避けてください。
- 体温が37.5℃以上または平熱より1度以上高い場合、並びに体調不良等の症状がある場合は、研修へのご参加をお控えください。
- 研修の途中でも、体調不良を感じた場合は、無理をせず速やかに事務局へお知らせください。
- 新型コロナウイルス感染症の流行状況及び会場となる自治体(東京都及び大阪府)からの情報をもとに、オンライン研修へ変更する場合があります。(1月末時点で決定する予定です。)
事前学習動画
本研修会では、当日までに事前学習として、以下の動画をご視聴のうえ、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。いずれも30分程度の動画となっています。なお、こちらの動画は参加者以外の方もご視聴いただけます。※本動画の公開は終了しました。
項目 | 発表者 | 内容 | 資料 |
---|---|---|---|
講義1 | 厚生労働省
老健局老人保健課 |
| ![]() |
講義2 | 埼玉県立大学大学院
川越雅弘教授 |
| ![]() |
講義3 | 厚生労働省
医政局地域医療計画課 |
| ![]() |