左端余白の設定方法
![]() |
対象機種:
|
-
-
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7850Pro / fit7650Pro の場合」の 「恒久的な変更(セットフリー設定を変更する)」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『無効』にします。
- STEP2
- お使いになる給紙口の設定を行います。
手差し、カットシートフィーダーをお使いのときは、本項の操作で完了です。
トラクターフィーダーをお使いのときは、本項の操作を行ってから、3の操作を行ってください。- 手差し
左端余白は、左側の用紙ガイドのロックレバーを引き上げてロックを解除し、用紙ガイドを左右にスライドして行います。
設定後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙ガイドの左端をスケールの0の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- トラクターフィーダー
トラクターフィーダー位置の調整は、トラクターフィーダーのロックレバーを引き上げてロックを解除し、トラクターフィーダーを左右にスライドして行います。
調整後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙の左端をスケールの0の位置に合わると▽の位置が第1ドットになります。
- カットシートフィーダー
位置の調整は、左側のCSF用紙ガイドを左右にスライドして行います。
用紙ガイドの左端をスケールの右端の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- 手差し
- STEP3
- プリンタードライバーの連続紙セットフリー設定を『無効』にします。
- 「デバイスとプリンター」を開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
スタート ⇒ [Windowsシステムツール] ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 10(~1607) / Windows Server 2016
スタートで右クリック ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター]の順で開きます。 - Windows 8 / Windows 8.1 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2
[Windowsロゴ]キー + [X]キーを押す ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 7以前
スタート ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
- ご使用のプリンタードライバー(例:FIT fit7850Pro)を右クリックし、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
- プロパティ画面が表示されますので、[基本設定]をクリックします。
- [詳細設定]をクリックします。
- [連続紙セットフリー]をクリックし、無効に変更します。
設定を変更したら[OK]をクリックします。
- プロパティ画面に戻ったら、[OK]をクリックします。
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7850Pro / fit7650Pro の場合」の 「恒久的な変更(セットフリー設定を変更する)」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『有効』にします。
- STEP2
- プリンターの『セットフリーヨハク』により左端余白量を設定します。
現在の設定を確認する場合は2~5の操作をしてください。5の操作で下段に表示された内容が設定値になります。
再度設定を行う場合は2~7の操作を行ってください。- プリンターの電源を投入します。
- 操作パネルの「オンライン」ランプが点灯している場合は、〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押します。
- 操作パネルの「オンライン」ランプが消灯していることを確認し、〔設定 | メニュー〕スイッチを押します。
- 操作パネルの〔◄|手前排出|改行〕または〔►|用紙カット|用紙吸入/排出〕スイッチを押し、『ヨハクリョウ セッテイ』を選び〔微小改行▼〕スイッチを押します。
- 操作パネルの〔◄|手前排出|改行〕または〔►|用紙カット|用紙吸入/排出〕スイッチを押し、お使いになる給紙口の『セットフリーヨハク』を選び、〔微小改行▼〕スイッチを押します。
・手差しの場合 『テサシ セットフリーヨハク』 ・フロントカットシートフィーダーの場合 『FCSF セットフリーヨハク』 ・リアカットシートフィーダーの場合 『RCSF セットフリーヨハク』 ・フロントトラクターの場合 『Fトラクタ セットフリーヨハク』 ・リアトラクターの場合 『Rトラクタ セットフリーヨハク』 - 操作パネルの〔◄|手前排出|改行〕または〔►|用紙カット|用紙吸入/排出〕スイッチを押し、 左端余白量を選び〔設定 | メニュー〕スイッチを押します。
左端余白量はは0.0mm~45.2mmまで0.3mm単位で選択できますが、5.0mm未満は印字領域外となりますので 印字はしないでください。
左端余白量の初期値は『5.1mm』です。
- 操作パネルの〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押し、更に〔微小改行▲〕スイッチを押して設定を登録します。
- 手差し、カットシートフィーダーをお使いのときは、これで完了です。
トラクターフィーダーをお使いのときは、3の操作を行ってください。
- STEP3
- プリンタードライバーの連続紙セットフリー設定を『有効』に変更します。
- 「デバイスとプリンター」を開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
スタート ⇒ [Windowsシステムツール] ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 10(~1607) / Windows Server 2016
スタートで右クリック ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター]の順で開きます。 - Windows 8 / Windows 8.1 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2
[Windowsロゴ]キー + [X]キーを押す ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 7以前
スタート ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
- ご使用のプリンタードライバー(例:FIT fit7850Pro)を右クリックし、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
- プロパティ画面が表示されますので、[基本設定]をクリックします。
- [詳細設定]をクリックします。
- [連続紙セットフリー]をクリックし、有効に変更します。
設定を変更したら[OK]をクリックします。
- プロパティ画面に戻ったら、[OK]をクリックします。
-
-
-
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7450Pro の場合」の 「恒久的な変更(セットフリー設定を変更する)」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『無効』にします。
- STEP2
- お使いになる給紙口の設定を行います。
手差し、カットシートフィーダーをお使いのときは、これで完了です。
トラクターフィーダーをお使いのときは、本項の操作を行ってから、3の操作を行ってください。- 手差し
左端余白は、左側の用紙ガイドのロックレバーを引き上げてロックを解除し、用紙ガイドを左右にスライドして行います。
設定後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙ガイドの左端をスケールの0の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- トラクターフィーダー
トラクター位置の調整は、トラクターのロックレバーを引き上げてロックを解除し、トラクターを左右にスライドして行います。
調整後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙の左端をスケールの0の位置に合わると▽の位置が第1ドットになります。
- カットシートフィーダー
位置の調整は、左側のCSF用紙ガイドを左右にスライドして行います。
用紙ガイドの左端をスケールの右端の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- 手差し
- STEP3
- プリンタードライバーの連続紙セットフリー設定を『無効』にします。
- 「デバイスとプリンター」を開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
スタート ⇒ [Windowsシステムツール] ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 10(~1607) / Windows Server 2016
スタートで右クリック ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター]の順で開きます。 - Windows 8 / Windows 8.1 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2
[Windowsロゴ]キー + [X]キーを押す ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 7以前
スタート ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
- ご使用のプリンタードライバー(例:FIT fit7450Pro)を右クリックし、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
- プロパティ画面が表示されますので、[基本設定]をクリックします。
- [詳細設定]をクリックします。
- [連続紙セットフリー]をクリックし、無効に変更します。
設定を変更したら[OK]をクリックします。
- プロパティ画面に戻ったら、[OK]をクリックします。
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7450Pro の場合」の 「恒久的な変更(セットフリー設定を変更する)」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『有効』にします。
- STEP2
- プリンターの『セットフリー余白量』により左端余白量を設定します。
現在の設定を確認するときは、3の操作で『設定一覧』を選択し、〔微小改行▼〕スイッチを押して設定一覧印刷を行ってください。
再設定するときは、2~9の操作を行ってください。- A4縦以上の用紙を手差し口にセットし、プリンターの電源を切ります。
カットシートフィーダーを搭載している場合は外します。 - 操作パネルの〔セットアップ〕スイッチを押しながらプリンターの電源を投入します。
一度すべてのランプが点灯してから、スイッチを離します。
セットした単票用紙が排出されたら、再度セットしてください。
操作により以下の印刷を行います。
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドの中央が『設定』に移動していることを確認し〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドが『余白量設定』に移動していることを確認し〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 項目が、お使いになる給紙口の『セットフリー余白量』になるまで操作パネルの〔微小改行▼〕スイッチを押します。
・手差しの場合 『手差し セットフリー余白量』 ・フロントカットシートフィーダーの場合 『前CSF セットフリー余白量』 ・リアカットシートフィーダーの場合 『後CSF セットフリー余白量』 ・フロントトラクターの場合 『前トラクタセットフリー余白量』 ・リアトラクターの場合 『後トラクタセットフリー余白量』
操作により以下の印刷を行います。 以下は、「手差しセットフリー余白量」の場合です。
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドを変更したい設定値へ移動したら〔微小改行▼〕スイッチを押します。
変更したい設定値が無い場合は『次の設定値』を選択し〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作を変更したい設定値が見つかるまで繰り返します。
左端余白量はは0.0mm~45.2mmまで0.3mm単位で選択できますが、5.0mm未満は印字領域外となりますので印字はしないでください。
左端余白量の初期値は『5.1mm』です。
操作により以下の印刷を行います。(+5.9mm設定の時)
- 操作パネルの〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 操作パネルの〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドが『終了』に移動していることを確認し〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 手差し、カットシートフィーダーをお使いのときは、これで完了です。
トラクターフィーダーをお使いのときは、3の操作を行ってください。
- STEP3
- プリンタードライバーの連続紙セットフリー設定を『有効』に変更します。
- 「デバイスとプリンター」を開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
スタート ⇒ [Windowsシステムツール] ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 10(~1607) / Windows Server 2016
スタートで右クリック ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター]の順で開きます。 - Windows 8 / Windows 8.1 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2
[Windowsロゴ]キー + [X]キーを押す ⇒ [コントロールパネル] ⇒ [ハードウェアとサウンド] ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。 - Windows 7以前
スタート ⇒ [デバイスとプリンター] の順で開きます。
- Windows 10(1703~) / Windows Server 2019以降
- ご使用のプリンタードライバー(例:FIT fit7450Pro)を右クリックし、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
- プロパティ画面が表示されますので、[基本設定]をクリックします。
- [詳細設定]をクリックします。
- [連続紙セットフリー]をクリックし、有効に変更します。
設定を変更したら[OK]をクリックします。
- プロパティ画面に戻ったら、[OK]をクリックします。
-
-
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7850 / fit7650 の場合」の 「恒久的な変更」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『無効』にします。
- STEP2
- お使いになる給紙口の設定を行います。
- 手差し
左端余白は、左側の用紙ガイドのロックレバーを引き上げてロックを解除し、用紙ガイドを左右にスライドして行います。
設定後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙ガイドの左端をスケールの0の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- トラクターフィーダー
トラクターフィーダー位置の調整は、トラクターフィーダーのロックレバーを引き上げてロックを解除し、トラクターフィーダーを左右にスライドして行います。
調整後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙の左端をスケールの0の位置に合わると▽の位置が第1ドットになります。
- カットシートフィーダー
位置の調整は、左側のCSF用紙ガイドを左右にスライドして行います。
用紙ガイドの左端をスケールの右端の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- 手差し
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7850 / fit7650 の場合」の 「恒久的な変更」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『無効』にします。
- STEP2
- プリンターの『テサシ セットフリーヨハク』により左端余白量を設定します。
現在の設定を確認する場合は②~⑤の操作をしてください。⑤の操作で下段に表示された内容が設定値になります。
再度設定を行う場合は②~⑦の操作を行ってください。- プリンターの電源を投入します。
- 操作パネルの「オンライン」ランプが点灯している場合は、〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押します。
- 操作パネルの「オンライン」ランプが消灯していることを確認し、〔設定 | メニュー〕スイッチを押します。
- 操作パネルの〔◄|手前排出|改行〕または〔►|用紙カット|用紙吸入/排出〕スイッチを押し、『ヨハクリョウ セッテイ』を選び〔微小改行▼〕スイッチを押します。
- 操作パネルの〔◄|手前排出|改行〕または〔►|用紙カット|用紙吸入/排出〕スイッチを押し、『テサシ セットフリーヨハク』を選び〔微小改行▼〕スイッチを押します。
- 操作パネルの〔◄|手前排出|改行〕または〔►|用紙カット|用紙吸入/排出〕スイッチを押し、左端余白量を選び〔設定 | メニュー〕スイッチを押します。
左端余白量はは0.0mm~45.2mmまで0.3mm単位で選択できますが、5.0mm未満は印字領域外となりますので印字はしないでください。
左端余白量の初期値は『5.1mm』です。
- 操作パネルの〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押し、更に〔微小改行▲〕スイッチを押して設定を登録します。
-
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7450 の場合」の「恒久的な変更」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『無効』にします。
- STEP2
- お使いになる給紙口の設定を行います。
- 手差し
位置の調整は、左側の用紙ガイドのロックレバーを引き上げてロックを解除し、用紙ガイドを左右にスライドして行います。
調整後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙ガイドの左端をスケールの0の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- トラクターフィーダー
トラクター位置の調整は、トラクターのロックレバーを引き上げてロックを解除し、トラクターを左右にスライドして行います。
調整後はロックレバーを押し下げてロックします。
用紙の左端をスケールの0の位置に合わると▽の位置が第1ドットになります。
- カットシートフィーダー
位置の調整は、左側のCSF用紙ガイドを左右にスライドして行います。
用紙ガイドの左端をスケールの右端の位置に合わると、用紙の左端から5.08mmの位置が第1ドットになります。
- 手差し
- STEP1
- 「セットフリーの設定方法:fit7450 の場合」の「恒久的な変更」を参照し、プリンターのセットフリー設定を『有効』にします。
- STEP2
- プリンターの『テサシ セットフリーヨハク』により左端余白量を設定します。
現在の設定を確認するときは、3の操作で『設定一覧』を選択し、〔微小改行▼〕スイッチを押して設定一覧印刷を行ってください。
再設定するときは、2~9の操作を行ってください。- プリンターの電源を投入します。
- ESC/Pモードの場合は操作パネルの〔用紙カット | 用紙吸入/排出〕スイッチ、FMモードの場合は〔用紙モード | 改ページ〕スイッチを押しながらプリンターの電源を投入します。
一度すべてのランプが点灯してから、スイッチを離します。
セットした単票用紙が排出されたら、再度セットしてください。
操作により以下の印刷を行います。
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドの中央が『設定』に移動していることを確認し〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。(ESC/Pモードの場合)
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドの中央が『余白量設定』に移動していることを確認し〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 項目が『単票左端余白量』項目になるまで操作パネルの〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドを変更したい設定値へ移動したら〔微小改行▼〕スイッチを押します。
単票左端余白量の選択項目は『5mm』,『10mm』,『15mm』,『20mm』,『25mm』,『30mm』です。初期値は『5mm』です。
操作により以下の印刷を行います。(10mm設定の時)
- 操作パネルの〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。(ESC/Pモードの場合)
- 操作パネルの〔登録・終了|オンライン〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
- 操作パネルの〔印字モード | 改ページ〕スイッチを押し、印字ヘッドが『終了』に移動していることを確認し〔微小改行▼〕スイッチを押します。
操作により以下の印刷を行います。
-
手差し
左側の用紙ガイドを突き当たるまで右側に寄せた位置にすると、左端余白が約4~6mmになります。
プリンタードライバー使用時はこの位置に単票用紙をセットしてください。
カットシートフィーダー
位置の調整は、左側の用紙ガイドを左右にスライドして行います。
用紙ガイドをスケールの”・”マークの最右端に合わせると、左端余白が5.08mmとなります。
fit3150はカットシートフィーダーに対応していません。
トラクター
トラクター位置の調整は、トラクターのロックレバーを引き上げてロックを解除し、トラクターを左右にスライドして行います。
調整後はロックレバーを押し下げてロックします。
トラクターの位置を下図のようにすると用紙左端からの余白が11.4mmになります。














































































