長妻 朱音 / Akane Nagatsuma

フロントサービス統括部
第一フロントサービス部
Fujitsu Uvance Kawasaki Tower 勤務
2017年入社

#求められるスキル #ワークライフバランス #ハイブリッドワーク

Q ハイブリッドワークが導入され、テレワークと事業所出社の割合はいかがですか。
また、どういった時に事業所出社されていますか。

テレワークが9割、事業所出社が1割で、月に3回程度事業所へ出社しています。
チームでシフトを組み月に2回は必須で出社していますが、それ以外は自分が希望した日に事業所出社が可能です。事業所出社理由は主に社内の業務改善活動や部内コミュニケーションイベント、ワーキンググループ会議出席のためです。
また、契約書等の証憑の管理については、専任チームへ委託済ですが、セールス返却等一部フロントオフィス部門にて対応が残っているため事業所出社時に対応しています。

Q ワークライフバランスを実現するために、意識していることはありますか。

可能な限り仕事、プライベートともに前月中にスケジュールを組むようにしています。
仕事では予定を立てておくことで期日を把握し、計画的に業務に取り組むようにしています。
また、オンライン会議で上手く伝わらないことがある時は、メンバーと事業所出社して対面で会議をすることでスムーズに進められるよう工夫しています。
プライベートではハイブリッドワークやフレックス等を活用することで、終業後の予定を充実させることができるようになりました。
業務が逼迫していない場合は可能な限り定時退社し、健康のためにジムに行くようにしています。

Q 業務を行う中で、求められるスキルは何ですか。
また、学生時代のうちにしておいた方がいいことはありますか。

タイムマネジメントが重要だと思います。
システムの稼働時間やセールスからの依頼納期、後続処理から自分が今何をすべきかを考えて業務をする必要があります。
締め切りが決まっている業務が多いので、効率的に業務を行うよう心掛けています。
Excelを使用する場面も多く、関数やファンクションキー等学生の時から知っておくとスムーズに業務ができると思います。
また、資料作成も多くあるためPowerPointの作り方も知っておくと良いと思います。

Q これからどのようなことにチャレンジしてみたいですか。

業務効率化に向けた運用決めをしてみたいです。
現在、証憑管理業務の改善、効率化に向けたワーキンググループに参画しており、フロントオフィス部門にて対応していた証憑管理の社内アウトソーシング化および運用の統一化を行っています。統一化に向けた現状調査や新規運用検討は大変で難しいですが、その分とてもやりがいを感じます。
今まで培った業務知識や気づきを生かし、証憑管理業務以外の効率化や負荷軽減にも取り組んでみたいです。社員が気づきや意見を挙げる場が多く設けられているため、まずは社内ツールやサイトを活用し積極的に気づきを挙げていきたいと思います。

ページの先頭へ