三浦 拓也 / Takuya Miura
フロントサービス統括部
第三フロントサービス部
Fujitsu Uvance Kawasaki Tower 勤務
2012年入社
#育児 #やりがい #ハイブリッドワーク
Q 経歴を教えてください。また、現在の業務での「やりがい」を教えてください。
2012年度に富士通に入社後セールスとして10年間業務を行い、その後2022年にポスティング制度を活用してFISSへ異動してきました。異動してから現在に至るまで、首都圏のセールス向けにフロントオフィス部門で商談支援業務を担務しています。入社から同じシステムを使っているため、比較的スムーズに業務に慣れました。セールスの大変さはもちろん、セールス時代では見えなかったインサイドセールスの大変さもわかるようになり、セールスに寄り添ったコミュニケーションをとるように心がけています。
Q ハイブリッドワークが導入され、テレワークと事業所出社の割合はいかがですか。また、どういった時に事業所出社されていますか。
チーム内でのシフトによる事業所での業務に加え、月に1度のチーム会、その他参加しているワーキンググループの活動などを理由に、月に4,5回程度事業所へ出社しています。ずっと在宅は息が詰まりますし、事業所出社が多いと家事や育児ができなくなり週末が大変になるため、今のテレワークと事業所出社のバランスはとてもちょうど良いと感じています。今後もこのバランスを保っていきたいです。最近初めて自宅近くの事業所に同期と出社して、そのあと飲み会に参加しました。コロナ禍や異動以後飲み会に行く機会がとても減ったので、今後も妻に怒られない程度に取り入れようと思っています!
Q 育児と仕事のバランスを取るために、工夫していることはありますか。
7歳と1歳の子どもがおり、妻とは共働きです。
仕事に関しては、繁忙期以外は定時退社を目標に取組んでいます。その結果、終業後は子供とご飯を食べ、お風呂から寝かしつけまでほぼ毎日できています。また、朝の家事(洗濯、ごみ捨て)や週末の掃除は私が担当しています。妻には日中の保育園や習い事の送迎をしてもらっているので、業務時間前後や週末は積極的に家事や育児に取り組んでいます。その成果なのか、今のところ子どもも私に懐いてくれています。親離れしていく前にできる限り育児には関わりたいと思っています。
Q FISSで働いて良かったと実感する瞬間、経験を教えてください。
2つあります。1つ目はワークライフバランスが異動前より劇的に良くなったことです。皆で同じ業務に取り組んでいるため、引継ぎしやすく、休暇取得の際や終業後はプライベートに集中できるようになりました。休日に社給スマートフォンがならないのも異動当初はとても快適でした。2つ目は繁忙期がわかりやすいことです。インサイドセールスは基本的に月末が繁忙期であるため、事前に繁忙期の家事育児を妻にお願いしたり、場合によっては両親にお願いしたりと予定が立てやすいです。