富士通ブースでは、今年も 「Lifelong Learning ~データ活用が明日の学びを変える~」をテーマに、各種セミナーやソリューションを多数ご用意しております。小中学校・高校・大学を通じてICT活用から得られるデータの活用などを中心とした導入事例セミナー、体験プログラム、デモ展示をご覧いただけます。日々のICT活用から、データを集約・統合し、可視化・分析によって経営改善や教育の質向上まで、戦略的に実現しうるソリューションのご紹介。また、ハードウェア関連では、学びの場で安心して使えるスクールタブレット、学習での使いやすさを極めたペン機能、長時間駆動の超軽量・薄型モバイルパソコンなどを展示しております。この機会に、ぜひご来場ください。
会期 | 2018年5月16日(水)~18日(金) 10:00~18:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 西展示棟会場アクセス![]() 〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1 富士通ブース |
公式サイト | 第9回教育ITソリューションEXPO
http://www.edix-expo.jp/ ![]() |
入場料 | 無料 |
富士通ブースセミナー | ブース内セミナープログラムは下記
をご参照ください。
★セミナーのお申込みについては、下記項目を本文に記載の上、宛先までお送りください。 1)セミナーNo. 2)ご所属名 3)お名前 4)メールアドレス 宛先:fj-bunkyosa-EDIX*dl.jp.fujitsu.com (*を@に変換してお送りください) ※企業のお客様のお申込みについてはご遠慮頂く場合がございます。 |
時間 | No. | 分野 | セミナー名 |
---|---|---|---|
10:40 - 11:10 | 1-① | 小中高 | 【奈良教育大学附属小学校様 実践事例】
データを用いた単元レベルの授業研究について |
11:30 - 11:50 | 1-② | 小中高 | なわとびを飛んで体験!
スポーツ×ICT ~データを用いて運動学習も主体的に~ |
12:30 - 12:50 | 1-③ | 大学 | 出欠情報から広がるデータ連携
ビーコンとスマホで簡単出欠管理 |
13:30 - 14:00 | 1-④ | 大学 | デジタル時代のLMSの共創的活用と今後の展開
~LMSが活用される大学とされない大学の違い~ |
14:20 - 14:40 | 1-⑤ | 小中高 | 【模擬授業】授業×ICTで一人一人の成長を!
~日々蓄積される学習情報を有効活用~ |
15:00 - 15:30 | 1-⑥ | 小中高 | 【奈良教育大学附属小学校様 実践事例】
データを用いた単元レベルの授業研究について |
16:00 - 16:30 | 1-⑦ | 大学 | デジタル時代のLMSの共創的活用と今後の展開
~LMSが活用される大学とされない大学の違い~ |
17:00 - 17:20 | 1-⑧ | 大学 | デジタルペーパーを活用した授業形式による体験デモ |
時間 | No. | 分野 | セミナー名 |
---|---|---|---|
10:40 - 11:00 | 2-① | 小中高 | なわとびを飛んで体験!
スポーツ×ICT ~データを用いて運動学習も主体的に~ |
11:30 - 12:00 | 2-② | 小中高 | 長野発!ICTを活用した探究学習の効果
~タブレットと知恵たまによる学びの可視化~ |
12:30 - 13:00 | 2-③ | 大学 | Web目録検索システムの導入とその運用
~東海大学学園史資料センターの事例~ |
13:30 - 14:00 | 2-④ | 小中高 | 長野発!ICTを活用した探究学習の効果
~タブレットと知恵たまによる学びの可視化~ |
14:20 - 14:50 | 2-⑤ | 大学 | 戦略的な大学経営を支えるBIプラットフォーム
~Tableauによる経営データ分析~ |
15:10 - 15:40 | 2-⑥ | 大学 | Web目録検索システムの導入とその運用
~東海大学学園史資料センターの事例~ |
16:00 - 16:20 | 2-⑦ | 大学 | 出欠情報から広がるデータ連携
ビーコンとスマホで簡単出欠管理 |
17:00 - 17:20 | 2-⑧ | 小中高 | 【模擬授業】学習データの貯める・活かすを簡単に!
「知恵たま」によるタブレット活用 |
時間 | No. | 分野 | セミナー名 |
---|---|---|---|
10:40 - 11:00 | 3-① | 小中高 | なわとびを飛んで体験!
スポーツ×ICT ~データを用いて運動学習も主体的に~ |
11:30 - 12:00 | 3-② | 小中高 | 教員の働き方改革
〜教師用タブレットと自動採点ソフト「ペンまーる」の活用~ |
12:30 - 12:50 | 3-③ | 大学 | 出欠情報から広がるデータ連携
ビーコンとスマホで簡単出欠管理 |
13:30 - 14:00 | 3-④ | 大学 | 学内データの統合からはじまるIR
~統合DBシステム導入とその効果~ |
14:20 - 14:50 | 3-⑤ | 小中高 | 教員の働き方改革
〜教師用タブレットと自動採点ソフト「ペンまーる」の活用~ |
15:10 - 15:30 | 3-⑥ | 小中高 | 【模擬授業】ICTで働き方改革!
多忙な先生をサポートするデジタルドリル体験 |
16:00 - 16:30 | 3-⑦ | 大学 | 学内データの統合からはじまるIR
~統合DBシステム導入とその効果~ |
16:50 - 17:20 | 3-⑧ | 大学 | 戦略的な大学経営を支えるBIプラットフォーム
~Tableauによる経営データ分析~ |
日程・時間 | No. | 分野 | セミナー名・セミナー内容 |
---|---|---|---|
5/16(水)
13:30 – 16:00 – | 1-④
1-⑦ | 大学 |
デジタル時代のLMSの共創的活用と今後の展開
~LMSが活用される大学とされない大学の違い~ 【講演者】青山学院大学 情報メディアセンター 湯浅 且敏助教 学修ツールとしてICTを活用したアクティブ・ラーニングの実践例と新たな学習環境についてご紹介します。 |
5/17(木)
12:30 – 15:10 – | 2-③
2-⑥ | 大学 |
Web目録検索システムの導入とその運用
~東海大学学園史資料センターの事例~ 【講演者】東海大学学園史資料センター 目七 哲史様 建学の精神や学園の歴史を伝えていく私立大学アーカイブズ機関として、資料検索システムを導入した経緯や運用の状況を紹介します。 |
5/18(金)
13:30 – 16:00 – | 3-④
3-⑦ | 大学 |
学内データの統合からはじまるIR
~統合DBシステム導入とその効果~ 【講演者】神戸学院大学 教学IR室 藤野 津芳様 学内データをつなぎ、多角的に分析し、どのように学生、大学双方の質向上に貢献しているのかご紹介します。 |
5/17(木)
11:30 – 13:30 – | 2-②
2-④ | 小中高 |
長野発!ICTを活用した探究学習の効果
~タブレットと知恵たまによる学びの可視化~ 【講演者】長野県松本県ヶ丘高等学校 中谷 幸裕 教諭 学習データの蓄積・分析により、生徒の学びを可視化。 データに基づく探究型学習の実践についてご紹介します。 |
5/18(金)
11:30 – 14:20 – | 3-②
3-⑤ | 小中高 |
教員の働き方改革
~教員用タブレットと自動採点ソフト「ペンまーる」の活用~ 【講演者】杉並区立桃井第三小学校 前校長 倉澤 昭様 自動採点ソフト「ペンまーる」の活用による子どもへの学習効果や教員の負担軽減効果についてご紹介します。 |