

人材育成
Ⅰ.新入社員教育
入社から5月までは、集合・オンラインによる教育で社会人としての心構え、ビジネスマナー、IT技術に関する基礎知識について学びます。
※ 内定者には、入社前に社会人になるための準備として自己学習コンテンツを提供しています。
- (1)導入教育
当社の規則・ビジネスマナーや仕事の進め方について学びます。
また全ての部署で必要となるOffice操作(Excel・PowerPoint等)や
コミュニケーション教育に力を入れています。 - (2)IT基礎教育
「ITに関わる上で必要となってくる知識」を「基礎」から学びます。
IT技術に詳しくない方でも、安心して受講できる講座環境が整っています。 - (3)OJT教育(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)
配属後は約1年間、OJTとして同じ部署の先輩である専任トレーナーと一緒に、仕事を進めながら業務に関する知識を学びます。
Ⅱ.自律的な学び
社員ひとりひとりが主体的に学びを選択し、自律的にキャリアを築いていくことを目的に、富士通グループ共通の【自己学習コンテンツ】を社員に提供しています。
自己学習コンテンツでは、【ビジネススキルの基本】から最先端の【DXテクノロジー】まで、自分の興味がある分野をとことん学ぶことができます。各講座は基礎から応用までレベル別で用意されており、入社したばかりの社員から、社歴の長い社員まで幅広い世代に対応しています。
「まだ自分のキャリアがイメージできない」「何から始めれば良いかわからない」という方には、職種・階層に応じた教育受講マップもご用意しています。まずは“学ぶことに慣れる”を目標に、少しずつキャリアアップに繋げていきましょう。
Ⅲ.資格取得支援
より高い専門的知識を習得するために、Server・Network・Cloudを中心とした資格取得支援にも力を入れています。ひとりで計画的に学ぶことももちろん大切ですが、仲間のノウハウを取り入れながら効率的にスキルを伸ばしてもらいたいと考えています。
- (1)専門教育 ・・・ 特定の資格取得に向け開催する教育です。
- (2)情報共有会 ・・・ 資格保有者から勉強のコツやノウハウを教わります。
- (3)受験料補助 ・・・ 受験料の全額または一部を会社が負担します(*資格による)
- (4)一時金支給 ・・・ 資格合格時に一時金を支給します(*資格による)
Ⅳ.面談制度・1on1
目的に応じた多様な面談を設けており、日々のコミュニケーションや業務に関する目標・評価の他、社員のキャリアや健康に関することまで、いつでも気軽に相談できる環境が整っています。テレワーク(在宅勤務)で直接会うことができない日々が続く中でも、社員を置いていかない環境作りを心掛けています。
- (1)定期面談(半期に1回/年2回)
主に業務に関する目標設定や振り返り(評価)を行います。 - (2)1on1ミーティング(1~2ヶ月に1回)
上司との雑談や日々の仕事の相談など短い時間での気軽なコミュニケーションに最適です。 - (3)キャリア面談
専任のキャリアカウンセラーに自分の希望する道や挑戦したいことを相談できます。 - (4)保健師面談
保健師から健康面に関するアドバイス・サポートを受けることができます。
Ⅴ.等級制度
納得性の高い評価制度として【等級制度】を設け、社員それぞれの能力・意欲を反映する仕組みを導入しています。職務・等級ごとに果たすべき役割や課題を定め、相応しい等級を付与して報酬に反映します。
社員は、キャリアフレームワークを基に、次に目指すべきポジションや、自身が希望するポジションで求められる能力を認識し、それに応じた目標設定、スキルアップに力を入れます。学歴や年齢によらない評価制度により、際立った成果をあげた社員の昇級を早めます。