FUJITSU 文教ソリューション
K-12 給食管理 学校版
小中向け給食管理システム「FUJITSU 文教ソリューション K-12 給食管理 学校版」の製品情報を提供しています。
栄養教諭・学校栄養職員の業務負荷を軽減するクラウドサービス

近年、児童生徒を取り巻く生活環境の変化や疾病構造の変化などに伴い、児童生徒における食物アレルギー疾患の増加が指摘されており、献立作成、調理、配膳における十分な対応が求められています。
「K-12 給食管理 学校版」は、小中学校の栄養教諭、学校栄養職員が実施する通常の栄養管理業務だけでなく、個人別食物アレルギー管理業務の負荷を軽減するとともに、セキュアな環境で、児童生徒・保護者のパソコンやスマートフォンから簡単に給食献立表を閲覧可能とするクラウドサービスです。
FUJITSU 文教ソリューション K-12 給食管理 学校版の特長
食物アレルギー対応食の提供をサポート
- 献立作成はマウス操作でスムーズに行うことができます。
- 面倒な栄養計算や単価計算を自動で集計し、視覚的にわかり易く画面表示します。
- 料理に含まれるアレルゲンを献立作成画面で確認することや、指定のアレルゲンを含まない料理の検索ができます。
- 児童生徒個人毎に食物アレルギー症状を管理できます。
- 献立で使用する食材のアレルゲン品目を、児童生徒ごとにExcel帳票に出力できます。配膳ミス防止や家庭との情報共有に役立ちます。
統一献立や一括見積・発注など、複数施設(学校、給食センター)間でのデータ共有を実現
- 複数の学校や給食センター間で献立、調理指示、発注データの情報共有を可能とすることで、統一献立への対応や人気献立の共有、食材の一括発注や「献立のねらい」を加味した細やかな調理士への指示、「学校給食栄養報告」等の給食実施状況の報告書の一括集計が可能となります。
食育の推進・学校給食の充実をサポート
- 給食実施状況の情報発信を通じて、家庭での食への関心を高めることができます。
- 食育支援ソリューションサービス「食育ノート」(注1)との連携機能を標準で提供します。「食育ノート」は、献立メニューの紹介を、写真や栄養バランスのグラフを表示を使ってインターネットで紹介できるサービスです。
- 献立メニューを「Googleカレンダー」(注2)で配信するための機能を標準で提供します。「Googleカレンダー」を通じて、スマートフォンやタブレットPCなど様々なデバイスに献立情報を配信することができます。
食育支援ソリューションサービス「食育ノート」のご契約が別途必要です。
(注2) Google CalendarTM はGoogle Inc.の登録商標です。
お客様にてGoogleアカウントをご用意頂きます。
クラウドサービスでの提供
- データは富士通のデータセンターでお預かりします。24時間365日監視。遠隔にデータをお預かりすることで災害時にも安心してお使いいただけます。
- 学校や給食センターにおいて、サーバなどのハードウェア機器の導入やシステム構築が不要となり、初期費用を抑えることが可能です。
- 月額・1ID単位のサービス提供のため、トライアルからの段階導入が可能です。
- 当社専門要員がシステム管理者の作業を代行します。お客様で通常必要な、データのバックアップ、サーバやパッケージのアップデート作業、セキュリティ対応などの作業は不要となり、システム管理の負荷を大幅に軽減できます。
FUJITSU 文教ソリューション K-12 給食管理 学校版 機能一覧
献立管理
食数管理
見積管理
発注管理
指示書作成
報告書作成
食物アレルギー対応食管理
外部連携
動作環境
給食管理 学校版
ブラウザ | Internet Explorer9、11 |
---|---|
必須ソフトウェア | Microsoft Excel 2007、2010、2013 |
価格(税別)
2013年10月上旬より提供開始
月額 12,000円 / 1ID
(別途、初期導入費がかかります。詳細については、お問い合わせください。)
小中高向けソリューションに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
お問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-835-554(通話無料)
富士通Japan株式会社(お客様総合センター)
受付時間 9時~12時、13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)