セキュリティ最適化サービス サービス詳細

セキュリティ最適化 計画サービス

情報セキュリティ現状評価

お客様の抱えるリスクを客観的に理解することにより、最適な対策計画の策定につなげます。また、情報セキュリティバランスマップを作成し、組織全体でリスクとセキュリティ対策、投資効果のバランスを管理して、過剰投資の抑制を支援します。

対策方針立案

セキュリティリスクの見える化を実施後、最適なセキュリティ対策を行うには何をすべきか、改善提案を実施します。優先順位付けしたセキュリティ対策の方針により、余分な投資を回避。総合ITベンダーとして自ら実施している経験と、お客様への豊富な導入実績をベースに、費用対効果の高い改善案を立案します。

実装計画(ロードマップ)作成

対策方針立案をもとにロードマップを作成し、その効果を情報セキュリティバランスマップで見える化します。お客様のセキュリティ対策目標と投資規模に応じ、段階的な強化・改善対策をご提案します。

イメージ

セキュリティ最適化 実装サービス

要件定義

対策方針立案にて決められた方針にしたがい、最適化されたセキュリティ対策をシステム構築に反映するセキュリティ要件定義を策定します。これまで行ってきた実績を活かし、お客様のセキュリティ要件の明確化、および見落としがちな非機能要件 (注) の明確化を実施し、手戻りのないセキュリティ要件定義を実施します。

(注):ログ取得項目の共通化やサーバセキュリティ要件の共通化など、調達仕様書には記載されるケースの少ない機能以外の要件のこと(非機能要求ともいう)

設計構築

お客様の統制・ガバナンスに必要な対策分野について、強化対策モデルとして標準化された豊富な各種製品やサービス対策メニューを用意。要件定義に基づく最適なモデルを選択し、効果的で品質の高いセキュリティ対策の設計・構築作業を迅速に実施します。

イメージ

セキュリティ最適化 モニタリングサービス

運用保守

情報セキュリティ対策の導入効果を最大限発揮するためには、日々のモニタリングと傾向に基づく是正・改善が重要になります。
富士通セキュリティオペレーションセンターでは、24時間365日体制でのモニタリングにより、お客様のセキュリティ運用を支援。新たな脅威への対応にも迅速に対応します。

不正アクセス監視モデル

お問い合わせはこちら

Webでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ