株式会社TAT様
このページの情報は、2008年に掲載されたものです。
最新情報は、GLOVIAトップページよりご覧ください。
事務所内作業風景
手足の爪を美しく装飾するネイルアートは、若い女性の間でファッションの定番となりつつある。これを追い風にネイル業界は活況を呈しているが、成長が急激すぎるがゆえに、在庫管理の精度向上や物流機能の効率化など解決すべき課題も少なくない。事業の拡大に合わせて、いかに物流の外注化を図り、またシステムに柔軟性を持たせていけばいいのか。ネイル材料を通信販売する株式会社ΤΑΤ(ティーエーティー)様の取り組みを取材した。
[ 2008年7月31日掲載 ]
導入事例概要 | |
---|---|
業種: | ネイル材料の卸・商品開発 |
ソリューション: | 販売管理システム |
製品: | 販売管理パッケージ「B-Prosper」(GLOVIA smart連携商品) |
ネイル用品の専門商社である株式会社ΤΑΤ様は、ネイルサロンなどプロ向けの通信販売や商品の企画・開発、小売店「コーラルアイランド」の展開(梅田、名古屋、心斎橋、下北沢)、さらにサロンへの経営指導など幅広いビジネスを手がけている。
この中で事業の柱は通信販売だ。16時までに受注された商品は当日発送という迅速さを誇っているが、同社はより高度なSCMの構築も視野に入れている。その足がかりになる情報基盤として導入したのが、確かな機能と拡張性の高さを持つ販売管理システム「B-Prosper」だった。
課題と効果 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 社内外でリアルタイムに情報を共有・活用できるWebシステムを構築したい | ![]() |
GLOVIA smart連携商品「B-Prosper」導入により解決 | |
2 | 独自の機能を盛り込んだり他システムと連携するなど、きめ細やかなカスタマイズを行いたい | |||
3 | 事業の成長に合わせたシステム拡大を図りたい | |||
4 | 発注管理やデータ入力といった業務を効率化したい |
髙野 芳樹 氏
株式会社ΤΑΤ
取締役社長
「ネイルを扱う通販会社のリーディングカンパニーとして、注文を受けた商品を翌日にお客様の元へ届ける仕組みを作り上げてきました。」と語るのは、取締役社長の髙野芳樹氏だ。
ΤΑΤ様の事業の柱は、ネイリスト、ネイルサロン、美容学校などプロフェッショナルをメイン顧客とする通信販売事業である。登録ユーザは約2万。取扱い商品は、爪のケア用品からネイルカラー、付け爪、デコレーショングッズまで1万5000~6000点に及び、1日の発送件数は平均400件ほどになる。仕入先は約120社で、このうち海外からの仕入れは金額ベースで8~9%になるという。
業界全体が右肩上がりの成長を続ける中で、ΤΑΤ様が発送する商品数も年率150%ほどの伸びで増大してきた。肥大化する在庫を効率よく管理し、物流レスポンスを向上させるため、ΤΑΤ様は2003年ごろからパッケージソフトを導入したり、オーダーメイドでシステムを開発したりと試行錯誤を重ねてきた。しかし、これというシステムにはなかなか巡り合えなかったという。
取締役で最高物流責任者の黒瀬浩司氏は、「パッケージソフトは拡張性に欠ける一方で、あるベンダーに手組みで開発してもらったシステムは不具合が多発して業務に危機を感じたほど。いずれも2年程度で見切りをつけざるを得ませんでした。」と振り返る。
黒瀬 浩司 氏
株式会社ΤΑΤ
取締役 最高物流責任者
その間も出荷は伸び続け、2005年ごろからは抜本的な改革として、物流機能のアウトシーシング化を検討し始めた。その背景を髙野社長は次のように説明する。
「物量がどんどん増えて、社屋を移転してもすぐ手狭になる、仕方なくまた移転を考える……そんな"ヤドカリ生活"に終止符を打ちたいと思いました。また自社で物流機能を抱えると、出荷量に関わらず固定費がかかります。アウトソーシング化すれば物量に比例した変動費化が実現するので、会計上のメリットも見込めると考えたわけです。さらに、ピッキングや梱包に深夜まで追われる社員を救うと同時に、企画開発や顧客対応など、より生産性の高い仕事に注力してもらう環境を整えたいという思いもありました。」
物流機能を外部に切り分けつつ、業務全体を一元管理できるシステムはないか。そして事業の成長に合わせて成長させていけるシステムはないか――。つまり、「社内外でリアルタイムに情報を共有・活用できるWebシステム」「カスタマイズしやすい」「拡張性に優れている」といったことが新システムの要件とされたわけだ。こうして選定を進めた結果、白羽の矢が立ったのが「B-Prosper」だった。
B-Prosperは、株式会社さくらケーシーエスが開発する卸業向けのWeb版販売管理システムである。販売・購買・売掛・買掛・在庫を包括的にカバーする標準テンプレートのままでも導入できるが、Java言語と拡張性を考慮したデータベース設計により、プラットフォームに依存することなく、柔軟なカスタマイズが可能だ。髙野社長は「組み立てブロックのような感覚で機能を追加・調整できると聞いて心が動きました。」と語る。
「ソリューションをいろいろ探した中で、手組みとパッケージの中間的存在であるB-Prosperなら両方のメリットが得られると感じました。」と説明するのは黒瀬氏だ。さらに「導入にあたっては、さくらケーシーエスさんがヒアリングや業務分析を丁寧に行ってくれたので助かりました。発注管理や他システムとの連携など、これはできないだろうと思ったものも形にしてくれた。当社としては背伸びの投資になりましたが、満足の行くカスタマイズが実現できました。」と、黒瀬氏は言葉を添える。
ΤΑΤ様のシステムの全体像は下図のとおりだ。
ヒアリングや追加開発、テスト、データ移行を経て、本稼働を迎えたのが2007年8月。この2ヶ月後に物流機能をアウトソーシング化し、倉庫側の在庫を管理するWMS(ウェアハウス・マネジメント・システム)との連携も実現した。また2008年7月にはECサイトとの連携も果たすなど、B-ProsperがΤΑΤ様のビジネスを根底で支える基盤となっていることがうかがえる。
B-Prosperを導入して、システムの拡張や連携が柔軟に行えるようになった。特に物流機能のスピーディーな外注化について髙野社長は、「B-Prosperがあったからできたこと。おかげで物流コストを変動費に換えることができて、経営的にも効果が得られました。」と高く評価している。また、B-Prosperから出力したデータを分析ツールと連携させることで、経営に役立つ情報も手に入れやすくなった。
B-Prosperはサーバライセンスを採用しているため、ライセンス料を気にせずクライアントを追加できるようになったことも大きい。導入時に40台ほどだったクライアントは、10ヶ月後には本社に80台、倉庫に3台という陣容になった。黒瀬氏は「以前のシステムと比べて、コストを気にせず追加できるようになってありがたいです。システム修正の際にクライアント1台1台にパッチを当てる作業もなくなりました。将来的にB-Prosperを店舗に導入する際も負荷が少なくてすみます。」と説明する。
髙野社長
B-Prosperは操作性が高いため、経営幹部のみならず、社員全員がITを使いこなしており、会社全体でその効果を享受している。例えば、カスタマイズにより発注点の管理がしやすくなった。髙野社長は「かつて発注担当者は在庫を目で見て、減ってきたら補充するという形で経験に基づいた発注を行っていました。今はシステムが発注点を割り込んだ商品をピックアップしてくれるので、発注のタイミングを逃しません。」と語る。
また、入力業務も効率化している。例えば以前の発注処理では、まず発注書を作成して仕入先へ送り、商品が入荷すると納品書を元に仕入れデータを入力するという二重入力が発生していた。しかしB-Prosperの標準機能である発注データ引継ぎ機能を使うと、発注データを利用して仕入れデータを作成することができるため負荷が軽減、残業時間も減ったという。
ΤΑΤ様事務所外観
ΤΑΤ様では今後、店舗でもB-Prosperを活用し、いっそうの情報共有を図りたい考えだ。発注管理についても、在庫の回転日数を設定すれば、売上に応じて自動的に発注点が切り替わる機能を追加で開発することを検討中という。「実現すれば機会ロスを防げるうえ、店舗業務の軽減にもつながる。」と髙野・黒瀬両氏は見ている。
しかしながら、同社の展望は社内業務の強化だけにとどまらない。目線の先にはメーカーも巻き込んだスケールの大きなSCM構想がある。髙野社長は「在庫リスクや物流コストなどを抑えられるのでメーカーにもメリットがありますし、お客様も商品がタイムリーに入手できます。当社も倉庫も在庫管理や受発注管理の精度を高められるので、"在庫ゼロ"だって夢ではないでしょう。関係者みんなにうれしい仕組みになるはず。」と目を輝かせる。
「ネイルを主軸として、お客様のお役に立つ商品やサービスを幅広く提供するのが我々の使命です。従って、発想しやすく、次の一手を考えやすい、制約のないシステムがこれからますます必要となるでしょう。技術力と提案力で我々を力強くサポートしてくれるB-Prosperに今後も期待します。」と、髙野社長は締めくくった。
所在地 | 〒663-8022 兵庫県西宮市日野町4番50号 |
---|---|
従業員数 | 117名 |
代表者 | 代表取締役会長 髙野直樹 |
設立 | 2000年10月31日 |
売上高 | 23億円(2007年度) |
事業内容 | ネイル材料の卸・商品開発 |
ホームページ | 株式会社ΤΑΤ |
株式会社 さくらケーシーエス 野々口 耕一郎
ΤΑΤ様にB-Prosperを導入してからおよそ1年が経過しました。
ΤΑΤ様の意欲的な事業展開や自由闊達に意見交換を行う風通しのよい社内風土から、現在もB-Prosperに次々とご要望を頂いております。
「ご要望」と一口に言っても、事業課題から現場運用まで様々な種類のものがありますし、会社というものは常に変化しますので絶えることはありません。
B-Prosperはカスタマイズを前提とした構造ですので、様々なレベルのご要望に日々応え続ける事ができるシステムです。このシステムがΤΑΤ様の事業戦略に貢献している事を営業担当として嬉しく思っております。
今後もB-Prosperを軸に営業、開発スタッフ、サポートスタッフ一丸となり、ΤΑΤ様の企業発展の一助となるべく取り組んでいく所存でございます。
本事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は掲載日現在のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。