マイクロソフト製品のライセンスプログラムの取り扱いについて
日本マイクロソフト株式会社(以下、マイクロソフト)は「Microsoft Windows Server」「Microsoft SQL Server」「Microsoft Exchange Server」等の製品を利用する企業様、官公庁様、教育機関様、医療機関様、サービスプロバイダー様向けにライセンスプログラムを提供しています。ライセンスプログラムを通じてソフトウェア ライセンスを取得すると、購入コスト削減の実現、旧バージョンの使用権の取得、第三者への提供が許諾されます(ライセンスプログラムにより提供内容が異なります)。
富士通はマイクロソフト ボリュームライセンス(Open License、MPSA、EA)およびサービスプロバイダーライセンスアグリーメント(SPLA)をご提供することが可能であり、最適なライセンスをご提案します。
マイクロソフト ボリュームライセンス | マイクロソフト サービスプロバイダー ライセンスアグリーメント | |
---|---|---|
購入者 | 使用者が自社業務目的で購入 (購入者=使用者) |
サービスプロバイダーがサービス提供目的で購入 (購入者≠使用者) |
第三者への提供 | 不可 ⇒商用サービスでの利用禁止 |
可 ⇒商用サービスでの利用可 |
使用権 | 一部ライセンスプログラムを除き、永続使用ライセンス (使用する本数分を購入) |
使用期間1ヶ月の非永続ライセンス (毎月の使用実績に応じて支払う) |
- ※富士通はマイクロソフトライセンスプログラムに関するMCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)を取得し、ライセンスに関するコンサルティング体制を強化しています。
マイクロソフト ボリュームライセンスとは
ボリュームライセンスは、マイクロソフトのソフトウェア製品を利用するお客様が使用権(ライセンス)をまとめて購入するライセンス商品です。ボリュームライセンスには、メディア、マニュアルが含まれず、これらの物理的なコストを省くことや使用権(ライセンス)をまとめて購入することによる購入コスト削減を実現します。さらに、旧バージョンの使用、移管、イメージコピーなどを含むメリットもご利用頂けます。
お客様の所有する PC 台数、購入ライセンス数、利用方法、業種などによって、ボリュームライセンスではさまざまな購入プログラムが提供されています。
一般企業様向けの主なボリュームライセンスプログラム
- ※官公庁様、教育機関様、医療機関様専用のボリュームライセンスプログラムは別途提供されています。
対象 | ライセンス プログラム | 特徴 |
---|---|---|
250台以上のPCを保有し、必要な時にライセンスを購入されたいお客様 | MPSA |
|
500台以上のPCを保有し、Windowsプラットフォームを統一されたいお客様 | Enterprise Agreement |
|
小規模のライセンスを簡単に必要な時に購入されたいお客様 | Open Business License |
|
- (注1):CAL (クライアント アクセス ライセンス) とはクライアントよりマイクロソフトのサーバー製品にアクセスし実行するための権利です。Core CALには、4 種類のCALがセットになったCore CAL スイートと14 種類のCALがセットになったEnterprise CAL スイートがあります。
マイクロソフトSPLAとは
SPLAとは、マイクロソフトのソフトウェア製品を利用する企業やエンドユーザー様の代わりに、サービスプロバイダー様がライセンスを取得し、サービスを提供するためのライセンス商品です。SPLA は第三者へのサービス提供を目的として使用権が得られる唯一のライセンスプログラムです。
対象
- クラウドサービス、アウトソーシングサービス、ホスティングサービス、データセンター、ネットビジネスを実施するサービスプロバイダー様
- デスクトップ製品を第三者に提供するレンタル業者 例:レンタル業者、インターネットカフェ
⇒SPLAの他に、プレンストールPCやボリュームライセンスのRental Rightsでレンタルできるケースがあります
メリット
- 毎月、ライセンスを使用した分だけ支払うライセンス制度なので、コストがかさみません
- 初期投資が不要です
- 常に最新バージョンのライセンスをエンドユーザー様に提供できます
マイクロソフトボリュームライセンスとSPLAの適用例
マイクロソフトボリュームライセンス適用例
SPLA適用例
マイクロソフト製品・サービス一覧
-
Microsoft 365Office 365、Windows 10 Enterprise、Enterprise Mobility + Securityが統合された、企業向けのソリューションです。
-
デジタルグローバルコミュニケーションサービスお客様の働き方改革を実現するコミュニケーション基盤の企画から設計、導入、運用、利活用促進までをトータルに支援するサービス「FUJITSU Enterprise Application デジタルグローバルコミュニケーションサービス」を提供します。
-
定着化支援サービス新しいワークスタイルへの対応は抵抗感があるもので、利用者の意識改革なしでは導入効果も上がりません。そこで、当社では利用者を能動的に「使いたい」という気持ちにさせる意識改革の仕掛けとして、「富士通グループ展開のノウハウ」「ユーザー意識改革・定着化に向けたトータルサービス」および、「わかりやすい、使いやすいツール」を用いて、新しいワークスタイルへの定着化に向け具体的な施策を段階的に提案いたします。
-
Zinrai for 365 Dashboard「Zinrai for 365 Dashboard」は、お客様の生産性向上と多様な働き方の実現に向けて、AIを活用した業務内容の可視化を実現するサービスです。可視化されたデータから現状の働き方における課題を抽出し、重点的に改善することで、よりクリエイティブな業務へシフトし、多様で柔軟な働き方が可能となります。
ライセンスプログラムに関するお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
富士通コンタクトライン (総合窓口)0120-933-200(通話無料)
受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)