コース名

eラーニング
【eラーニング】徹底解説!富士通のデータベース「Enterprise Postgres」

学習内容

コース概要 PostgreSQL、Enterprise Postgresについて学びたい人に向けた学習教材です。PostgreSQLのアーキテクチャから、設計、構築、運用までのポイントを学習できます。
「富士通ソフトウェアマスター Professional Database」(OSS-DB Silver)のスキル習得に最適なコースです。関連コースとして、「【オンデマンド実習】徹底解説!Enterprise PostgresのSQL活用」があり、2コースを合わせることで、試験出題範囲技術を網羅しています。
対象製品 FUJITSU Software Enterprise Postgres V14
到達目標 本コース終了後、次の事項ができることを目標としています。
  1. PostgreSQLの一般知識について理解できる
  2. PostgreSQLのアーキテクチャについて説明できる
  3. PostgreSQLの設計・構築・運用について説明できる
  4. FUJITSU Software Enterprise Postgresの機能について説明できる
対象 PostgreSQLおよびFujitsu Software Enterprise Postgresについて学習したい方
前提知識 PostgreSQLの基礎知識を有すること。
目次
第1章 PostgreSQLアーキテクチャー
 1.1 DB、DBMSとは
 1.2 PostgreSQLとは
 1.3 Enterprise Postgresとは
 1.4 インスタンスとデータベースクラスタ
 1.5 データベースクラスタの構造
 1.6 プロセス構造
 1.7 メモリ構造
 1.8 処理の流れ
第2章 設計・構築
 2.1 SQLの分類
 2.2 SQLのデータ操作
 2.3 論理構造
 2.4 物理構造
 2.5 トリガ
 2.6 シーケンス
 2.7 トランザクション
 2.8 構築のためのツール
 2.9 設定ファイル
 2.10 レプリケーション / セキュリティ対策
 2.11 セキュリティ
 2.12 可用性、信頼性の向上
 2.13 アプリケーション開発
 2.14 パフォーマンス向上
 2.15 PostgreSQL周辺ツールのサポート
第3章 運用管理
 3.1 データベース管理者の役割
 3.2 データベースの構築、データベースの各種操作
 3.3 ユーザー、権限の管理
 3.4 稼働中のデータベースの監視
 3.5 データベースのメンテナンス
 3.6 バックアップ
 3.7 Enterprise Postgresの独自の運用ツール
第4章 性能管理
 4.1 性能に関するパラメーター
 4.2 SQLの性能改善
第5章 異常時の対処
 5.1 異常時の対処
 5.2 Enterprise Postgres運用中の異常時の対処
第6章 Fujitsu Enterprise Postgres for Kubernetes
 6.1 Enterprise Postgres for Kubernetes とは?
 6.2 FEPオペレーターのインストール
 6.3 オペレーターを使用したFEPクラスタのデプロイ
 6.4 高可用性FEPクラスタのデプロイ
 6.5 FEPクラスタの作成
 6.6 FEP Pgpool-II コンテナの作成
 6.7 高可用性
 6.8 バックアップとリカバリー
 6.9 設定の変更
 6.10 モニタリング
 6.11 オートスケール
 6.12 ディザスタリカバリ
 6.13 利用可能なFEPの機能
 6.14 トラブルシューティング

受講概要

受講料 19,800円(税込)
コースコード UMJ45B
標準学習時間 10時間
受講期間 8週間
音声 なし
掲載月 2022年11月
注意事項
  • 本コースは、「【eラーニング】徹底解説!富士通のデータベース「Enterprise Postgres」」(UMJ21B)の後続コースのため、内容が重複します。
  • eラーニングご利用にあたっては、動作環境をご確認ください。
  • キャンセルなどについては、よくあるご質問(FAQ)をご確認ください。

申し込み

以下のボタンをクリックしてお申し込みください。

(株式会社富士通ラーニングメディアのページへリンクします。)

本コンテンツに関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。