Skip to main content

Fujitsu

Japan

富士通 ソフトウェア・テクニカルカンファレンス 2019 開催報告

富士通は、「Driving a Trusted Future ~DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速するソフトウェア技術の最前線~」を合い言葉に、Data & AI、DX事例の技術にフォーカスした「富士通 ソフトウェア・テクニカルカンファレンス 2019」を2019年10月29日に開催しました。
本カンファレンスでは、デジタルビジネスを支える技術や開発手法、お客様の適用事例とともに、富士通の先進的な取り組みをご紹介しました。
当日は各セッション、各コーナー共に多数のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。当日の様子をご紹介します。

開催のごあいさつ

ソフトで支えるDXの加速

富士通は、DXを支えるテクノロジーを7つの重点技術領域(Computing / AI / 5G / CyberSecurity / Cloud / Data / IoT)として定め、独自の強みを強化することで、お客様、社会が求める価値を実現するDX戦略について、ご紹介しました。

執行役員常務
長堀 泉

 

基調講演

2025年の崖問題とDX推進に向けた政策展開

デジタル時代の国際競争は、サイバー空間とフィジカル(現実)空間の高度な融合(Society 5.0)に突入しており、この国際競争に勝ち抜くために、官民が一体となってDXを推進することの必要性、DX推進政策について、「2025年の崖」問題も踏まえてご講演いただきました。

経済産業省 商務情報政策局
情報産業課
ソフトウェア・情報サービス戦略室 室長
田辺 雄史 氏

 

オープニングセッション

富士通のソフトウェア戦略 ~Driving a Trusted Futureの実現に向けて~

既存領域と新領域(DX)のハイブリッド化による新たなビジネスモデル創出を牽引する「ソフトウェア技術」の重要性、そしてお客様とともに進化していくために、富士通として何ができるのか、富士通のソフトウェア戦略について、ご紹介しました。

ソフトウェア事業本部
本部長
藤原 隆

 

富士通ソフトウェアマスター表彰 「FUJITSU Software Master Award 2019」

進化し続ける富士通のソフトウェア製品を活用し、お客様ビジネスの革新と価値・信頼性の向上に向け、確かな技術力と豊かなノウハウを兼ね備えた実践力ある高度な技術者と、その技術者の育成に尽力されたパートナー様を表彰させていただきました。受賞された皆様、おめでとうございます。
「FUJITSU Software Master Award」には、以下の各賞があります。

  • High Technology Engineer賞
    最新技術を実践レベルで使いこなせる、幅広く高度な技術力をもつ技術者を表彰します。
    本賞には、ソフトウェアでシステムを構築するための知識の広さと、お客様のビジネス環境に最適なシステムを構築できる実践力の高さによって、「Silver」、「Gold」、「Platinum」の3つのランクがあります。
  • Top Technology Company賞
    高度技術者の育成にご尽力されたパートナー様を表彰します。

High Technology Engineer賞

Silver

富士通エフ・アイ・ピー株式会社
赤木 誉幸 様

株式会社両備システムズ
辻 真吾 様

株式会社両備システムズ
守安 徹 様

株式会社シーイーシー
山崎 一樹 様

ミツイワ株式会社
藤田 紀之 様

Top Technology Company賞

第一位

株式会社両備システムズ 様

代表者 :
専務取締役 采女 一憲 様

第二位

株式会社さくらケーシーエス 様

代表者 :
常務執行役員 小野寺 正彦 様

第三位

東京コンピュータサービス株式会社 様

代表者 :
執行役 野村 一成 様

詳細は、「FUJITSU Software Master Award 2019」をご参照ください。

「FUJITSU Software Master Award 2019」の詳細はこちら

Data × AI

A-1 : 【特別講演】DXで実現する少し先の未来をお魅せします ~映画の世界が現実に~

近年、世界のプラットフォーマーとしてGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)が台頭しています。これらの成功の鍵となったのはDXです。
DXの最新事例やDXを実現する先端テクノロジーのリアルタイムデモを通じて、DX成功のポイントをご紹介しました。

【講師】
シニアエバンジェリスト
及川 洋光

 

A-2 : ビジネス適用が進むデジタルアニーラとZinraiによるデジタル革新

富士通がデジタル革新の中核技術と位置づけるAIテクノロジー「Zinrai」と量子コンピューティングに着想を得た次世代アーキテクチャ「デジタルアニーラ」のサービス概要の解説とともに、「デジタルアニーラ」の得意とする"組合せ最適化問題"について、顧客事例を交えてご説明しました。

【講師】
マネージャー
五月女 誠

 

A-3 : データとAIを活用した新規事業開発のポイントと実現プロセス

様々な企業がデータやAIなどのデジタル技術を活用した事業開発 / 事業改革へ取り組んでいます。
データとAIをどのように活用し、事業を立ち上げ実装していくのか。ヘルスケアをテーマに、プロフェッショナルが様々な立場から実際の取り組みをパネルディスカッション形式で議論しました。

【モデレーター】
本部長代理
青柳 一郎

 

【パネリスト】
米アイオワ大学
准教授
篠崎 元 氏

【パネリスト】
プリンシパルエキスパート
門岡 良昌

A-4 : 企業の情報利活用を加速するData × AI

企業や組織が保有し、爆発的に増加するデータを有効に活用することがデジタルビジネスの鍵となります。本セミナーでは、この「データ利活用」の方法を解説しました。
また、それらを実現するための富士通のデータ利活用基盤・分析基盤とその活用事例をご紹介しました。

【講師】
シニアディレクター
河場 基行

 

DX事例

B-1 : 業種・業界を超えたブロックチェーン活用の最新動向と適用事例

業種・業界横断で活用が期待されているデジタルテクノロジーの一つ「ブロックチェーン」について、最新動向と金融領域にとどまらない多様なお客様への導入事例をご紹介しました。

【講師】
Hyperledger コントリビューター
小林 郁弥

 

B-2 : 企業のデジタル革新を支えるエンタープライズアジャイル ~基幹系レガシーシステムに対するDXの進め方~

ビジネス競争力向上を目的に、企業でのアジャイル導入が拡大しています。既存の基幹システムをDX化するためのアジャイル適用の考え方や具体的な取り組み方法について、実践事例を元にご説明しました。

【講師】
担当部長
小原 由紀夫

 

B-3 : AI技術によるナレッジ活用事例 ~業務の改革(長崎県庁様)~

働き方改革の大きなテーマであるAI適用によるワークライフバランス・生産性の向上について、AI技術を活用したナレッジ管理で業務変革を実現した自治体の事例をご紹介しました。
具体的な取り組みとその効果を現場SEが解説しました。

【講師】
マネージャー
鈴村 保則

【講師】
株式会社富士通エフサス
大須賀 琴

B-4 : デジタル革新を加速するクラウド型ワークフローサービス ~流通業の事例とその効果~

お客様のデジタル革新を加速するための課題として、人手業務の自動化、部門間・企業間のシステムの統合、業務のモバイル化などが挙げられます。流通業での事例を元に、クラウド型ワークフローサービスによってこれらの課題を解決した事例をご紹介しました。

【講師】
部長
佐々木 昭彦

 

テクニカルセッション

C-1 : PostgreSQLの実力と進化 ~パートナー様ソリューションでの採用事例より~

パートナー様ソリューションでの活用事例から、OSSベースのPostgreSQLへのデータベース移行事例とその適用効果をご紹介しました。
あわせて、PostgreSQLのミッションクリティカル領域での適用やIoTやビッグデータでの活用に向けた富士通の最新の取り組みをご紹介しました。

【講師】
ディサークル株式会社
代表取締役社長
西岡 毅 氏

【講師】
ディサークル株式会社
常務取締役
松下 憲三 氏

【講師】
部長
武部 信幸

 

C-2 : IoT × AIの時代を支える新しいアーキテクチャ

IoT × AIでDXを支えるICTシステムには、これまで主流だったデータベースセントリックなものとは異なるアーキテクチャが必要となります。新しいアーキテクチャのご紹介と必要性、実現する新しい顧客価値を技術的なポイントとあわせてご説明しました。

【講師】
株式会社富士通研究所
准フェロー
武 理一郎

 

C-3 : DXを実現するコンテナプラットフォームとは

従来に比べてさらなる迅速性や効率性が求められるDX基盤のクラウドシステムでは、インフラストラクチャの利便性の進化が求められています。
本セミナーでは、その利便性を実現するコンテナ技術を取り上げ、コンテナ基盤の選定や運用上の課題と、これらの課題を解決するOpenShiftおよび富士通が提供する付加価値についてご紹介しました。

【講師】
マネージャー
宗田 隆宏

 

C-4 : DXを牽引するOSSと富士通の取組み

本セミナーでは最新のOSS技術動向・標準化の動きを解説しました。
「OSSに関する誤解と現代OSSの特徴」、DXで注目される「クラウドネイティブなOSS群」「マイクロサービスアーキテクチャ」について、適用の課題を交えながら解説しました。
また、富士通の取り組み(アプリケーション基盤、アジャイル)もご紹介しました。

【講師】
シニアプロフェッショナルエンジニア
数村 憲治

 

トレーニングセッション

D-1 : RPAロボット作成にチャレンジ! ~UiPathとSystemwalker Operation Manager連携による業務全体の自動化~

世界のRPA市場でも代表的なUiPathを使ったロボット作成をご体験いただきました。
Systemwalker Operation Managerとの連携により、クライアント業務まで含めた自動化の事例を実演デモでご紹介しました。
また、実践力のある高度な技術力を備えた「FUJITSU Certified Middleware Master 運用管理(自動化)」資格取得者である、東京コンピュータサービス株式会社 木曽氏にご登壇いただきました。

【講師】
富士通ソフトウェアトレーニング事務局
長澤 真由美

【講師】
東京コンピュータサービス株式会社
木曽 正 氏

D-2 : ロボットAIプラットフォームを活用するアプリケーション開発にチャレンジ! ~最新のAI技術を活用した人にやさしいコミュニケーションロボットUniboを動かそう~

コミュニケーションロボット「Unibo」と富士通のロボットAIプラットフォームを活用したアプリケーションの開発を体験するワークショップです。
Unibo専用のアプリケーション開発ツール(スキルクリエイター)を使用し、音声認識を伴う簡単な受け答えを行う処理から、JavaScriptを用いて顔判定による感情認識などの簡単なアプリケーションを作成しました。
また、ロボットAIがどのような場所で実際に活用されているのか、先行活用例もあわせてご紹介しました。

【講師】
株式会社富士通ラーニングメディア
抜山 雄一

ソフトウェアマスター制度ご紹介コーナー

模擬試験にチャレンジコーナー

最新の模擬試験をご体験いただけるタッチ&トライコーナーです。
ソフトウェアマスターへのご要望、ご質問にお答えするQAコーナーもあり、各種認定試験の模擬問題を多数の方にご体験いただきました。
また、Uniboにより、「富士通ミドルウェアマスター」から「富士通ソフトウェアマスター」へ変更についてのお知らせ、チャレンジコーナーにて模擬試験体験について、ご案内しました。

Master資格取得者様のご紹介

「FUJITSU Certified Middleware Master」資格を取得されている、歴代の「FUJITSU Software Master Award High Technology Engineer賞」を受賞された皆様へのインタビューを映像にてご紹介しました。

会場の様子

その他、当日の会場の様子です。どのコーナーも多数のお客様にご来場いただきました。

本コンテンツに関するお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

入力フォームはこちらから

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

富士通コンタクトライン(総合窓口)0120-933-200

受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)