電子帳票システムFUJITSU Software Interstage List Works
機能 - 印刷サーバーの集約と配信によるシステム最適化 -
Interstage List Worksは、さまざまなプラットフォームから出力された帳票を電子化して一元管理することで、セキュリティに配慮した帳票の有効活用と帳票の印刷配信を実現します。
高信頼な印刷管理により、出力トラブルや再印刷に対応
印刷を指示してから完了するまでの状況を監視できます。出力先の印刷サーバーやプリンターが故障しても、センターの管理者が状況を確認して、簡単な操作で出力先を切り替えて印刷を継続できます。出力先は、プリンター機種に依存しないため、異なるメーカーのプリンターへ切り換えできます。印刷を途中のページから再開する場合でも、必要なページを検索して印刷できます。
印刷サーバー集約
センターで帳票の配信、印刷の状態を把握できるため、業務や各拠点に散在している印刷サーバーをセンターに集約することにより、印刷拠点にサーバーの管理者が不要となり、各拠点で発生する管理費用や人件費などのコストを削減できます。
帳票の配信・印刷指示
あらかじめ設定されている内容に従って、登録された帳票を自動的に印刷します。オペレーターが介入せずに、自動的に印刷する業務に適用できます。また、必要に応じて、クライアントからの指示で登録された帳票を出力先に印刷します。夜間バッチなどで登録された帳票を、オペレーターが確認しながら印刷する業務に適用できます。また、帳票出力サーバーだけではなく帳票出力クライアントにも帳票を出力したり、Web手元印刷用のクライアント(Web端末)で帳票を出力・プレビューしたりできます(本機能はSolaris用製品で利用できます)。
セパレーターページを付加した印刷
先頭ページに区切りページ(セパレーターページ)を追加して印刷できます。帳票の区切れ部分にセパレーターを付加することで、印刷物の仕分け作業が軽減できます。
テスト印刷
メッセージの通知先に指定したコンピューターでは、用紙交換や用紙詰まりが発生した後などの印刷再開時に特定のページだけを印刷できます。このため、印字ズレを確認したり、連帳用紙のミシン目を合わせたりできます。
出力先の管理
帳票出力サーバー、プリンター、印刷属性などを組み合わせた情報(出力先)を管理できます。組み合わせのパターンをいくつか用意しておくことにより、出力先の増減や出力先の変更などのシステム構成変更にも柔軟に対応できます。
帳票の印刷管理
サーバーのコマンドまたはクライアントの画面で、配信出力先の変更、印刷の取り消しなどが操作できます。また、メッセージ通知クライアントを使用することで、帳票出力サーバーで検出された印刷のエラーをリアルタイムに特定の端末に表示できるため、プリンターの状態や帳票の印刷状態も監視でき、配信・印刷時のトラブルにも迅速に対応できます。当社のVSP/VSシリーズ / PrintiaLASER シリーズ(Printianavi搭載機)やパートナー連携対応プリンターと組み合わせることで、より高度な印刷状態の監視ができます。なお、サポートしているプリンターについては、Interstage Print Managerのページに掲載している「高度な印刷状態の監視ができるプリンター」をご覧ください。
帳票のセキュリティ
帳票の登録時に印刷可能な回数を設定できます。原本を保証したり、無駄な印刷を減らしたりするために利用できます(本機能はWindows用製品で利用できます)。また、利用者への権限付与や、操作を許可された帳票の一覧表示もできます。
高信頼な印刷管理
クラスタシステムでの運用
クラスタ運用(1対1の運用待機型形態)により、万一運用系サーバーに異常が発生しても待機系サーバーが運用を引き継ぎ、業務を続行できます。
マルチサーバーでの運用
帳票データを複数のサーバーで共有できます。帳票量や利用者数に応じてスケーラブルにサーバーを拡張でき、負荷分散を可能にします。また、1台のサーバーに異常が発生しても、ほかのサーバーに接続して業務を続行できます。負荷分散装置(IPCOM EX INシリーズ、またはIPCOM EX LBシリーズ)が必要です。
カタログ・ご紹介資料で詳しく知る
Interstage List Works に関するお問い合わせ
ご検討中のお客様
- お電話で
- 富士通コンタクトライン(総合窓口)
- 0120-933-200
- 受付時間:9時~12時および13時~17時30分
(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く) - 富士通コンタクトラインでは、お問い合わせ内容の正確な把握、およびお客様サービス向上のため、お客様との会話を記録・録音させていただいておりますので、予めご了承ください。
- Webで
- お問い合わせ専用ウェブフォーム
- 当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
ご使用中のお客様
- サービス&サポート情報
- ソフトウェアを安心してご利用いただくために、保守・運用支援サービスをご用意しています。
- システムの企画から運用・保守までを強力に支援する各種サービスをご用意しています。
- 使用方法、技術的なお問合せ
- 「SupportDesk受付窓口」または製品を購入された際の販売会社もしくは当社担当営業・SEまでご連絡ください。