統合コミュニケーションシステム
SIP内線アプリ
「FUJITSU Network 内線プラスA」
豊富な内線機能を提供!スマートフォン用のソフトフォン「内線プラスA」
内線プラスAとは、スマートフォンにクライアントソフトをダウンロードすることで (注1) 、スマートフォンによる内線機能の利用を実現するアプリケーションです。
携帯性が高く、離席時や他事業所、外出先 (注2) からでもスマートフォンをすぐに内線電話として利用できるため、電話の取り次ぎを減らすことができます。
ピックアップ・保留・転送などの豊富な内線機能が利用でき、社内コミュニケーションの効率化を図ることができます。
(注1)Cisco Unified Communication Manager(CUCM)に「内線プラス 基本ソフトA」のインストールが、別途必要となります。
(注2)外出先からの利用は発信のみとなります。また、利用にあたっては、Cisco AnyConnectが、別途必要となります。
システム構成イメージ
(注3)外出先からはVPN経由で接続します。VPN接続のために、Cisco AnyConnectが別途必要になります。
特長
- 社外から内線発信
外出先 (注2) でも内線電話が利用できる (注4) ため、いつでもどこでも社内と連絡を取ることができます。
- ContactFindと連携
着信時に、発信元の情報がContactFindに保存されている場合、発信元情報(名前・画像)を着信先スマートフォンの画面上に表示することができると共に、スマートフォン端末側に連絡先情報や発着信履歴が残らないセキュアな内線運用が可能です。
- 企業内の無線LANを利用
携帯電話網を経由しない通話のため、通信コストを削減することができます。
- ピックアップ機能
ピックアップボタン、またはピックアップ用に登録された特定の番号をダイヤルすることで、同一グループに属する他内線の着信に応答することができます。
- 豊富な内線機能
ピックアップ、保留、転送など、様々な内線としての機能を利用できます。
- 画面ロック中でも利用可能 (注5)
- スマートフォンから転送先の設定
無線LANの圏外にいる場合や電話に出られない場合など、転送先の電話番号をスマートフォンから設定できるので、いつでも転送対応が可能です。
- Wi-Fi再接続 (注5)
設定画面にて「Wi-Fi再接続」を選択することで遠くのAPから近くのAPに接続することができます。これにより、電波レベル低下を防ぎ、音声品質の確保が可能です。
- 操作性
視覚的にわかりやすく操作性を考慮されたデザインです。
(注4)外出先からの内線利用は発信のみとなります(内線着信は不可)
(注5)Android端末のみ対応
画面イメージ
(注6)Web電話帳連携もオプションで対応可能
利用イメージ
発着信
- 自席以外でも電話にとらわれず業務が遂行でき、業務の効率化を図ります。
ピックアップ
- 離れた席の着信に、どこからでもスムーズに代理応答できます。
- キーロック解除なしでスピーディーにピックアップ可能です。 (注7)
転送
- 自分の働き方に合わせて、いつでも自由に転送先を選択できます。
ボイスメール
社外からの内線発信
- VPNを経由して、外出先から社内に発信が可能です。
Web電話帳「ContactFind」との連携
- 内線プラスAからContactFindに保存されている連絡先情報を検索・参照することが可能です。
- 内線プラスAの発着信情報をContactFindに保存することが可能です。
- 内線プラスAの着信時に、ContactFindに保存されているその呼の発信者情報を表示することが可能です。
接続確認機器
内線プラス クライアントソフトA 接続確認機器 (83 KB/A4, 21 pages)
カタログ
SIP内線アプリ 内線プラスA カタログ (740 KB/A4, 2 pages)
関連導入事例
統合コミュニケーションシステムに関するお問い合わせ


当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。


受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)