Skip to main content

Fujitsu

Japan

Solaris 9 機能詳細

本製品は2009年10月をもって販売を終了いたしました。

Solarisは、Javaを始めとしたインターネット技術への対応や、数多くの業界標準仕様への準拠に より、全世界で最も幅広く使用されているオペレーティング環境です。

1. OS

1. SunOS

Solarisは業界標準のUNIX System V Release4に基づいています。


2. 64ビットオペーレーティング環境

64ビットオペレーティング環境では、64ビット仮想アドレス空間がサポートされており、32ビットおよび64ビットアプリケーションの動作が可能です。この環境では、ソースレベルとバイナリレベルで既存アプリケーションとの互換性が維持されます。ただし、カーネルメモリや/procを取り扱うソフトウェアや、デバイスドライバなどは64ビット対応が必要です。
64ビットシステムはUltraSPARC搭載機及び、PRIMEPOWER,GP7000Fファミリーで動作します。
64ビットシステムと32ビットシステムの動作機種では、インストール時に64ビットシステムと32ビットシステムの選択ができます。また、64ビットシステムでは、32ビットシステムもインストールされているのでboot時の切り替えによって64ビットシステムと32ビットシステムの切り替えが可能です。


3. 高精度のタイマー

高精度のタイマーによって、これまでの100ミリ秒単位のクロックインターフェースではなく、ハードウェアからの物理クロック割り込みの精度を使用するようになります。(UltraSPARC搭載機及びPRIMEPOWER,GP7000Fファミリーのみ対応)


4. バイナリ互換性サポートパッケージ

バイナリ互換性サポートパッケージに、日本語Solaris X系で提供されていたJLE上で静的リンクされたアプリケーションを実行する機能があります。


5. カーネル非同期 I/O(KAIO)

rawデバイスでの非同期の読み書きの提供。


6. UFS の直接入出力

UFSファイルでは、直接入出力によってプログラムは仮想記憶バッファーキャッシュを介さずにデータを直接ディスクから読み込んだりディスクに書き込んだりできます。
Solaris9では、UFSの直接入出力の性能がさらに向上しています。


7. カーネルソケット

カーネルソケットの提供。TCP の拡張されたウィンドウは、RFC1323で定義される機能を提供します。ATM などの帯域幅の広いネットワークや衛星リンクなどの遅延の大きいネットワークで、通常の64Kバイトという制限を超えるウィンドウを使用する、データ転送が可能です。


8. USBのサポート(S Seriesのみ)

Universal Serial Bus (USB)をサポートします。

2. ネットワーク

1. IPv6

IPv4/IPv6のデュアル・スタックのサポート、デュアルスタックルータによるトンネリング、及びNIS/NIS+/DNSにおけるIPv6の提供によりIPv6環境への移行を支援します。
また、Socket code Scrubber for C/C++ を使用することにより、開発者が既存のsocketプログラムをIPv6対応に変更する作業をサポートします。
NISネームサービスやNIS+ネームサービスにIPv6アドレスを格納できます。また、システムのインストール時及びsys-unconfig(1M)後のシステム再設定時にIPv6を使用できます。


2. IPSec

IPセキュリティアーキテクチャー(IPSec)は、IPデータグラムを保護します。機密性、データ完全性、部分的なシーケンス(再実行)の完全性を確保する機能、データ認証などがあります。Solaris 9ではIPv4及びIPv6をサポートしています。(IPv6は手動によるキーの管理のみ)
ソケット単位でのIPSecの利用にはアプリケーション側の対応が必要です。


3. NFS/RPCのIPv6適合

Sun RPCはプルトコルに依存しない形式で実装されています。そのため、通常のRPCプログラムは修正の必要はありません。また、既存のNFSコマンドはIPv4/IPv6上で動作可能です。


4. Logical Link Controller 2 (LLC2)

クラス IIの論理リンク制御(LLC2)ドライバは、Solaris オペレーティング環境で動作しているネットワークソフトウェア(NetBIOS、SNA、OSIなど)と、通信アダプターで制御されている物理LANネットワークとをつなぐ、インターフェースとして機能します。適切な Solaris MAC レイヤードライバを経由した、Ethernet、Token Ring、FDDIアダプターを操作する、クラス II の論理リンク制御 (LLC2)をサポートします。コネクションレス型およびコネクション型の両方をサポートしています。


5. sendmail 8.12

sendmailが8.12ベースになりました。


6. サービスロケーションプロトコル(SLP)

SLP (Service Location Protocol) は、IETF (Internet Engineering Task Force) 標準のネットワークロケーティングサービスです。企業ネットワーク内の共有資源(プリンタ、ファイルサーバ、ビデオカメラ等)の検索に使用されます。Solaris 8オペレーティング環境では、APIも含めてSLPが実装されています。SLPのAPIを使用して、開発者はSLP対応アプリケーションを作成し、システム管理作業を簡便化することができます。


7. LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)

LDAPに対応したライブラリ、クライアントコマンドを提供します。RFC1777(LDAP)、RFC2251(LDAP V3)に準拠しています。Solaris 8からLDAPの機能がnsswitch.confのしくみに統合されています。


8. TCP の SACK 機能

TCP の選択確認応答 (TCP SACK) は、TCP のラージウィンドウ (RFC1323)を使用しているアプリケーションにて、複数のパケットロストを認識できる機能(RFC 2018)を提供します。ロストしたパケットのみ再送するため、回線品質が悪い場合、回線が混雑している時の性能に効果があります。


9. Network File System (NFS V3)

NFS V2 および NFS V3 をサポートします。


10. ポイントツーポイント通信プロトコル (PPP)

データリンク層で非同期通信を実装する標準のポイントツーポイント通信プロトコル (point-to-point protocol=PPP) です。PPP はインターネットプロトコル群の 1つとして、モデムと電話回線を介して通信リンクを確立します。また、同期通信も可能です。


11. Network Time Protocol (NTP)

NTP は、時刻の正確さと、分散処理環境におけるネットワークの時刻の同期を提供します。SolarisのNTPではRFC1305(NTP V3)、RFC1119(NTP V2)、RFC1059(NTP V1)を実装しています。


12. DHCP

動的ホスト構成プロトコル(DHCP)を使うと、IPアドレスやネットワーク構成を、DHCPクライアントは自動取得できます。以下の機能が追加されました。

  • マルチスレッド機能の導入により、同時に複数のクライアントにサービスの提供が可能。
  • バイナリファイルでのデータ保存。
  • データアクセスアーキテクチャーの変更により、任意のデータサービスを使用してDHCPデータの保存が可能。
  • 動的なDNS更新が可能になったため、特定のホスト名を要求するDHCPクライアントのホスト名を使用してDNSサービスの更新が可能。

13. 可変長サブネットマスク(VLSM)

VLSM を使うと、TCP/IP 管理者は Classless Inter-Domain Routing (CIDR)によって IP アドレス空間を自由に区切ることができ、IP アドレス空間を有効に使えるようになります。


14. 経路制御ソケット

4.4 BSD によって実装された、事実上の標準となっている経路制御ソケットインターフェースに準拠することにより、OSPF、BGP-4、RIPv2 などの CIDR に対応した経路制御プロトコルが使用できます。


15. NIS/NIS+

NISはネットワークに接続されたシステムの管理情報をサーバで一元管理するためのネームサービス機能です。NIS+はNISによく似たネットワークサービスですが、より多くの機能を備えています。NIS+はNISを機能拡張したものではなく、新しいソフトウェアプログラムです。


16. CFSブート

CFS ブートによって AutoClientシステムは、ローカルのCacheFS ディスクキャッシュを利用し、少ないネットワークトラフィックにより高速にブートできます。最初のシステムブート時にブートイメージをキャッシュに保存し、次回からは直接キャッシュからブートします 。


17. 可搬システムのサポート(filesync)

filesync コマンドは、ネットワーククライアントとサーバとの間でデータの整合性を保ちます。


18. モバイル IP

モバイル IPv4 は、IETF (Internet Engineering Task Force) で決められたプロトコルで、インターネットに接続される場所に関わらずモバイル環境のホストが固定のIPアドレスに接続できるようになります。これにより、移動中でのTCP コネクションの喪失をさけることができます。
また、リバーストンネルの設定も可能です。


19. IPネットワークマルチパス

1台のマシンに複数のネットワークアダプターを搭載しそれぞれを同一LANに接続したとき、IPネットワークマルチパスは以下の機能を提供します。

  • 中断のないネットワークアクセスの提供
  • 障害が発生したアダプターのIPアドレスを正常なアダプタへ自動的に引き継ぎます。
  • 負荷分散によるスループットの向上
  • 複数インターフェースにトラフィックを分散します。
  • IPMPリブートセーフ機能
  • 障害の発生したNICが動的再構成によりシステムから取り除かれたり、正常なNICを挿入する前にリブートが行われた場合、IPアドレスがIPMPインターフェースグループ内の別のNICに転送されます。

20. PPPoE (PPP over Ethernet)

PPPoEを使用すると、PPPセッションにEthernetを介した「トンネル」を作成できるため、ユーザーは専用の仮想ネットワーク を構築できます。
PPPoE を使用したネットワークでは、複数ユーザーが1つのDSLデバイスを介して1つのプロバイダーに接続することが可能です。

3. セキュリティ

1. kerberos V5

業界標準のセキュリティ認証プロトコルを提供します。


2. ファイルシステムとディレクトリのパーミッション

ファイルやディレクトリの安全のため、パーミッションが変更されています。

  • 全てのファイルとディレクトリはrootが所有者
  • ディレクトリと実行形式ファイルのパーミッションは555か755
  • 通常ファイルは444か644
  • setuid/setgidファイルはオーナーにより書き込み禁止(root以外)

3. Role-Based Access Control (RBAC)

RBACではroot権限を全て渡すことなくRole-Baseのアクセス制限により、限定したシステム管理権限を一般ユーザに与えることができます。Solaris Management ConsoleのGUIからRBACの設定が行えます。


4. auditのエンハンス

auditの情報がnsswitch.confのしくみに統合されます。


5. DNS BIND バージョン 8.2.4

BIND(Berkeley Internet Name Daemon)は最も普及している DNSの実装です。ACLを使用した構成ファイルを提供します。尚、BIND 4.8.X、4.9.Xで使用していた構成ファイルはnamed-bootconf(1M)コマンドで変換できます。


6. RPCSEC_GSS

RPCSEC_GSSセキュリティ方式とのGSS-APIインターフェースを提供しています。


7. Pluggable Authentication Modules (PAM)

login,ftp,telnetなどのコマンドの認証技術部分をライブラリ化することにより、新しい認証技術が出た時も容易に導入できます。


8. NIS+ のセキュリティ

パスワード有効期限の設定が可能です。


9 NIS+ 拡張 Diffie-Hellman

NIS+ は、認証キーの長さを192ビットから640ビットまで拡大できます。これにより、NIS+ のセキュリティを強化します。


10. NFS Kerberosのフック(呼び出し)機能

Kerberos 認証は、DES暗号化技術を使ってネットワークのセキュリティを強化します。NFS と RPC の各ネットワークサービスのカーネルへ実装することによって、Generalized Security Services API (GSS-API)に基づく RPC 認証方式を提供します。また、NFS環境のセキュリティ強化機能を追加するためのフック機能が含まれます。


11. セキュリティ機能の強化

GSS-API(General Security Services Application Programming Interface)によりアプリケーションの転送データの保護が行えます。GSS-API はアプリケーションでの認証、完全性、機密保護を可能とします。この API は、セキュリティに関してアプリケーションを一般化することができるため、アプリケーションは下位にあるプラットフォーム(Solarisなど)やセキュリティメカニズム(Kerberosなど)を意識する必要がなくなります。つまり、GSS-API を利用することで、ポータビリティの高いアプリケーションを作成することが可能になります。

4. Webサービス

1. Webブラウザ

Webブラウザが以下の通りエンハンスされました。

  • Java Plug-in JRE1.2のサポート
  • Netscape Communicator 4.76の提供。従来提供されていたHotJavaはなくなりました。

2. Solaris Network Cache and Accelerator (NCA)

Solaris Network Cache and Accelerator (NCA)はWebページへのアクセスをキャッシングします。NCAはHTTP1.1プロトコルに対応します。なお、NCAの機能を使用するにはWebサーバ側の対応が必要です。Solaris Network Cache and Accelerator(NCA)にソケットインターフェースが追加されました。


3. Apache webサーバ

Apache webサーバがSolarisにバンドルされました。mod_perlモジュール同様、プロキシサーバ含めて標準のApacheモジュールを全て含みます。バージョンは1.3.20です。

5. Java

1. Java 2 Software Development Kit (SDK)

Solarisオペレーティング環境用の最新リリースのJava 2 SDK standard edition 1.4.0が提供されました。

6. ファイルシステム

1. Universal Disk Format(UDF)

UDF 1.500に準拠したUDF形式のファイルシステムを提供します。これにより、サポートされている機器上でDVD-ROM、UDF形式のCD-ROM/フロッピディスク/ハードディスクの使用が可能になります。また、UDF形式のディスクはプラットフォームに依存しない形式なので、異なるベンタの異なるオペレーティングシステム間でのデータの読み書きが可能です。


2. NFSロギング

NFSロギングにより、NFSサーバでトランザクションのログを取得できます。どのトランザクションのログを取得するかは、構成オプションによって指定します。NFSロギング機能によって、WebNFSサーバとNFSサーバを使用してダウンロード処理のログを取得できます。


3. WebNFS のセキュリティネゴシエーション

WebNFSクライアントが、指定したセキュリティ機構をWebNFSサーバとネゴシエートできるようにするためのプロトコルにより、WebNFSを使用するときにトランザクションのセキュリティを確保することができます。


4. WebNFS Software Development Kit 1.2

WebNFS Software Development Kit (SDK) 1.2 には、XFileChooser 用のAPIクラスが含まれています。XFileChooserは、ローカルのファイルを選択したり、NFSによってリモートのファイルを選択するためのグラフィカルコンポーネントを提供する、JavaBeanです。


5. 大規模ファイル

UFS、NFS、および CacheFS の各ファイルシステムで大規模ファイルが使用可能です。UFS によってマウントされたファイルシステムでは 1TBまで、NFS および CacheFS によってマウントされたファイルシステムでは NFS サーバの限界まで、アプリケーションからファイルを作成したりアクセスしたりできます。


6. 64ビット非同期 I/O(AIO)

Solaris オペレーティング環境は、開発者が非同期 I/O によって大規模ファイルを処理できるようなインターフェースを提供します。


7. UFS(UNIXファイルシステム)

  • UFS アクセス制御リスト (ACL)
    ファイルのアクセス権を詳細に管理し、ローカル(UFS)とリモート(UFS)の両方のファイルを保護します。
  • UFS ロギングの標準装備
    UFSロギングは、トランザクションをログに保存してから、そのトランザクションを UFS に適用するプロセスです。保存されたトランザクションは、後でファイルシステムに適用できます。この機能により、ファイルシステムが矛盾する可能性がなくなるので、この場合、fsck(1M)によるファイルシステムの整合性チェックが省略され、システムがクラッシュしたり、異常停止した場合、リブート時間を短縮できます。UFSロギング機能はmount(1M)で設定します。

8. キャッシュファイルシステム (CacheFS)

小型で高速なローカルディスクを使用することによって、サーバとネットワークの負荷を軽減することが可能です。


9. ファイルアクセス時間の履歴管理の簡略

ファイルに対するアクセス時間の履歴管理を簡略することで、I/Oのパフォーマンスを向上することができます。mount(1M)コマンドで指定できますが、適用時の安全性についてはユーザの判断が必要です。


10. UFSファイルシステムでのデフォルトのアクセス時間の更新

mount(1M)にdfratimeとnodfratimeオプションにより、UFSファイルシステムでのアクセス時刻更新の遅延を有効または無効にできます。


11. UFS snapshot機能の提供

UFSファイルシステムのスナップショットを作成するfssnap(1M)コマンドを提供します。
fssnap(1M)コマンドは現在使用しているファイルシステムの読み込み専用コピーを作成します。これにより、マルチユーザモードで稼働しているシステムのバックアップを採取することが可能になります。
なお、fssnap(1M)の機能は小規模なシステムでの使用に適しており、大規模システムではSun StorEdge Instant Imageをご使用ください。


12. UFS Direct I/O 並列実行機能

UFS Direct I/Oでread/writeの並列実行の機能を提供します。 以前のリリースではデータのアップデートを行う際、その他のread/writeがロックされていましたが、UFS Direct I/Oの並列実行機能によりこのロックが行われなくなりました。
ただし、全てのDirect I/Oが並列実行されるのではなく、ファイルサイズの変更が伴う場合は今迄通りその他全てのread/writeがロックされます。


13. ボリューム管理の改善

DVD-ROM ,Zip, Jaz, CD-ROM, フロッピーといったリムーバブル・メディアの扱いが容易になります。

7. インストールとシステム管理機能の改良

1. Web Start 3.0によるOSのインストール

Solaris Web Start 3.0は、Java技術を利用したwizardベースのグラフィカルアプリケーションであり、Solarisオペレーティング環境やその他のソフトウェアのインストールを行うツールです。Solarisオペレーティング環境とは別の“Installation CD”に入っています。

Web Start 3.0ではアップグレードインストールが可能です。また、Solaris Web Start Kioskを使用して、インストール中にマニュアルやWebページを参照することができます。
また、パッケージの追加/削除機能により、インストール時に選択したSolarisソフトウェアグループをカスタマイズすることができます。


2. DHCP によるネットワークを介したブート(S Seriesのみ)

ネットワークインストールで DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を使用し、ネットワークを介してクライアントをブートするために必要なブートパラメータやネットワーク情報を取得することが可能です。DHCP を使用するブートは、PROMバージョン3.25以降のUltraSPARC搭載機で行えます。


3. DHCP Manager

DHCP Manager は、Solaris DHCPサーバやDHCPデータベースの構成および管理に使用するグラフィカルインターフェースです。このツールはJava技術に基づいており、システム管理者を対象としています。DHCPサーバの設定と管理、クライアント構成オプションとマクロの管理、DHCP管理下のネットワークやIPアドレスの管理などを、このツール1つで行うことができます。


4. Solaris Web-Based Enterprise Management (WBEM) サービス

WBEM(Web-Based Enterprise Management)は、複数のプラットフォーム上のシステム、ネットワーク、デバイスのWebベース管理に関する標準技術です。Solaris WBEMサービスソフトウェアではSolarisで動作する管理アプリケーションを作成でき、Solarisの管理が容易になります。管理サービス、セキュリティサービス、ロギングサービス、XMLサービスを提供します。


5. 擬似端末の上限解除

rloginやtelnetのようなプログラムで使用される擬似端末のオープン数の上限がなくなりました。


6. アップグレード時のディスク容量再割り当て

現在のファイルシステムにアップグレードするための十分なディスク容量がない場合、自動配置機能によってディスク容量を割り当て直すオプションが用意されています。


7. Solaris Product Registry

インストールされたソフトウェアを管理するためのツールで、インストールされているソフトウェアとソフトウェアのバージョン、インストール日などがわかりやすく表示されます。また、この画面でインストールやアンインストールもできます。
system packageの追加削除が行えます。また、Solaris Web Start Wizards 3.0 APIを使用してインストールされたアプリケーションがレジストリのリストに表示されます。


8. DNS configuration during system identification

システムのインストール時及びsys-unconfig(1M)後のシステム再設定時に、NIS+/NISクライアントに加えDNSクライアントの設定をすることが可能になりました。この機能によりresolv.conf(4)が生成されます。


9. Solaris Management Console 2.0の提供

Solaris Management Console 2.0 を提供します。
Solaris Management Consoleは、Javaを基本としたツールで、Solarisオペレーティング環境ベースのサーバを管理します。このツールにより、システム管理系ツール等の重要なアプリケーションやサービスを集中的に管理できます。


10. Web Start Flashインストレーション

雛型となるマスターマシンからWeb Start Flashアーカイブを生成することにより、マスターマシンと同じ構成の複製を容易に生成する機能を提供します。


11. Solaris DVDからのインストール

SolarisのDVDメディアからSolarisオペレーティング環境と追加ソフトウェアをインストールすることができます。
DVD インストールでは、Solaris Web Startインストールか、カスタムJumpStartインストールのどちらかが選択可能です。


12. システム設定機能のエンハンス

システムのインストール時及びsys-unconfig(1M)後のシステム再設定時に、ネームサービスとしてNIS/NIS+/DNS以外にLDAPを選択できるようになりました。


13. ディスクレスクライアント管理ツールの提供

ディスクレスクライアントの設定を行うsmosservice(1M)、smdiskless(1M)コマンドを提供します。 ただし、ディスクレスクライアントとして使用できるOSに制限がありますのでご注意ください。


14. 資源管理の強化

アカウンティング機能の強化により、アカウントデータの一般的なグループを表現するための新しい可変長で汎用のファイルフォーマットを使うことができるようになりました。また、アカウントファイル各種の中でカーネルにより記録される資源の利用状況を構成することが可能になります。

8. マニュアル

1. マニュアルの提供形態

すべてのマニュアルは、Solaris 9 DVDおよびSolaris 9 Documentation CDにHTML形式とPDF形式で提供されています。また、すべてのマニュアルは Oracle Documentationでも参照できます。

9. デスクトップ環境

1. PDAのサポート

アプリケーションマネージャのデスクトップアプリケーションにPDA Syncのアイコンを提供します。この機能により、携帯情報端末(PDA: Personal Digital Assistant)上のデータと、CDEデスクトップ上のアプリケーション間でのデータの同期をとることができます。
サポートするPDAは、Palm V,Palm III,PalmPilot Professional Editionなどのハンドヘルド型PlamPilot Computing プラットフォームです。なお、日本語データは未サポートです。


2. ホットキーエディタ

ホットキーエディタを使用して、特定のキーを特定のワークスペースマネージャ機能に関連づけることができます。


3. Java Media Framework(JMF)

Java Media Framework は、MPEG 1、MPEG 2、QuickTime、AVI、MIDIなどのメディアプレーヤーをSolarisオペレーティング環境に統合します。


4. Audio Mixer

audiocontrolに代わる新しいGUIツールsdtaudiocontrolがCDEに入りました。


5. Netscapeアプリケーション起動用アクション

アプリケーションマネージャのデスクトップアプリケーションにNetscape、Netscape composer、Netscape Mail、Netscape Newsのアイコンを提供します。


6. 印刷クライアント

印刷クライアントでは、ユーザ毎のプリンタの設定がGUIにより容易に行うことができます。


7. sdtimage

sdtimageで、コマンド行からスナップショットを実行することができます。


8. ツールチップ機能

アイコンにマウスカーソルを合わせると、機能の説明を表示します。


9. X11

XサーバのバージョンがX11R6.6になりました。


10. 共通デスクトップ環境 (CDE 1.4)

Solaris共通デスクトップ環境(CDE)は、操作の簡単なユーザインターフェースを備えた Motif ベースのデスクトップです。CDE は、異なるUNIX 環境で共通のルック アンド フィールドを提供します。Solaris CDE では、OpenWindows アプリケーションを修正なしで実行できます。


11. 電源管理システム(Power Management)

電源管理システムソフトウェアによって、デスクトップシステムを使用していないときに消費電力を節約することができます。システム管理者は、必要に応じて電源管理システムの設定を変更、解除できます。


12. フォント管理(sdtfontadm(1))

「フォント管理」を使うと、X Window System で簡単にフォントをインストールしたり利用したりできます。「フォント管理」は、複数バイト言語の TrueType、Type0、Type1、および CID の各フォントをサポートし、フォントの比較プレビュー機能を備えています。「フォント管理」は、CDE デスクトップに完全に統合されています。
TrueType フォントは、X と Display PostScript(DPS)で提供されます。「フォント管理」を使うと、Solaris 環境に Sun 以外のフォントを簡単にインストールできます。


13. ユーザ定義文字(日本語機能)

ユーザ定義文字フォントを既存のフォントファイルとは別のフォントファイルとして取り扱えます。ユーザ定義文字登録用にSolaris 外字ツール(sdtudctool(1))が提供されます。Solarisでは、ユーザー定義文字をフォントファイルに登録する際、ユーザー定義文字を単語として日本語入力システムの辞書ファイルへ登録する機能が提供されています。


14. 日本語フォント

次のフォントが使用可能です。

  • Adobe フォントメトリックスファイル
  • コードセット 3 (JIS 補助漢字 JIS X 0212) 用のフォント
  • CID フォント
  • TrueType フォント(株式会社リコーの提供する TrueType フォント(HG ゴシック B と HG 明朝L、また補助漢字用として平成明朝体 W3H)を DPS 上で利用できます。このフォントはそれぞれ Ryumin-Light、GothicBBB-Medium に別名定義されえています。)
  • 日本語 UCS2/UTF8 フォントがDPS上で使用できます。

15. Motif 2.1.0

マルチスレッドに対して安全な 5 つの新しい Motif ウィジェットを含む Motif 2.1.0のサポートが Solaris CDE に含まれます。Motif 2.1.0では、複雑なテキストレイアウト言語のロケールを提供します。


16. USBオーディオ

新しいaudio mixer(7I)アーキテクチャに基づいたUSB Audioドライバを採用し USB Audio 1.0に準拠したUSB Audioデバイスをサポートしました。
USBをサポートする機種のみ有効です。(Sun Blade 100/1000、GP500S モデル1000)


17. Xsunサーバを表示専用で使用

2 つの新しいオプションによって、キーボードやマウスなしでXsunサーバを実行することが可能になりました。Xsunサーバは以下の方法で使用可能です。

  • 表示専用
  • マウスおよびキーボード以外の代替入力装置と共に使用
  • 表示装置を使用せず、画面外描画をハードウェアで高速化する 目的でフレームバッファを駆動

18. 共通デスクトップ環境 (CDE) の強化

複数のワークスペースをまとめて表示するページャの提供により、ワークスペースの管理が容易になります。また、全ワークスペース上のアプリケーションのリストを表示するコマンドの提供により、アプリケーションの検索が容易になります。

10. 標準への対応

1. 西暦2000年対応

西暦2000年対応は、X/Openガイドラインに準拠しています。


2. インターフェース規格

X/OpenのUNIX98を取得しています。


3. EPA Energy Starの適合

Solaris オペレーティング環境の電源管理機能はEPA Energy Starに適合しています。


4. グラフィック規格

以下の規格に準拠しています。

X11, PostScript, Display, PostScript, OpenGL, ISO-106464,およびICCプロファイル形式規格。


5. デスクトップ規格

CDE(Common Desktop Environment)1.4, Motif 2.1.0に準拠しています。


6. 接続規格

以下の規格に準拠しています。

ONC, ONC+, NFS, WebNFS, and optional NetWare
IPX/SPX, SNA, SMB, AppleTalk, DECnet and other standards


7. インターネット規格

標準で以下のプロトコルが使用可能です。

HTTP, ftp, telnet, DNS, NTP, IMAP4, DHCP, SNMP, SMTP


8. オブジェクト規格

Java IDL


9. POSIX標準

  • POSIX.1-1988 システムインターフェース及びヘッダ
  • POSIX.1-1990 POSIX.1_1998アップデート
  • POSIX.1b-1993 リアルタイム拡張
  • POSIX.1c-1996 threads拡張
  • POSIX.2-1992 シェルの文法及びユーティリティ
  • POSIX.2a-1992 対話シェル及びユーティリティ

10. X/Open Common Applications Environment(CAE準拠)

  • XPG3 POSIX.1-1988サポート及びSVID3からの機能
  • XPG4 XPG3及びPOSIX.1-1990,POSIX.2-1992,POSIX.2a
  • SUS(XPG4v2) XPG4及びXTIインターフェース
  • XNS4 socket及びXTIインターフェース
  • SUSv2 SUS及びPOSIX.1b-1993,POSIX.1c-1996,ISO/IEC 9899
  • XNS5 XNS4及びSolaris上のLP64-cleanインターフェース

11. 開発環境

1. 64 ビットの Kodak Color Management System (KCMS)

Kodak Color Management System (KCMS) は、以下の機能を提供します。

  • マルチスレッドプログラムの対応と、マルチスレッド対応ライブラリの提供(MT-safe)
  • KCMSライブラリ、KCMS調整ツール(kcms_calibrate)のメッセージ、ヘルプ類の日本語化
  • 64 ビット対応のライブラリの提供

2. Always ready Power Management

Solaris 8では、自動デバイスドライバ電源管理システムフレームワークが提供されます。デバイスドライバによる自動電源管理が行えます。/etc/power.confの手動更新が不要です。


3. Perl (Practical Extraction and Report Language) 5 の提供

Perl 5が提供されます。


4. セキュリティ保護のためのパス名

セキュリティ関連のライブラリが/usr/lib、/usr/lib/sparcv9から/usr/lib/secure、/usr/lib/secure/sparcv9に変更されています。


5. 実行時リンカにおける動的文字列トークン

以下のトークンが提供されています。

  • $ISALIST:このプラットフォームで実行可能なネイティブの命令セットに展開
  • $OSNAME:OSの名前に展開(uname s)
  • $OSREL:OSのリリースに展開(uname r)

6. strftime関数の変更

X/Open CAE Specification System Interface and Headersに従い、strftime関数の%u変換指定の仕様が変更されました。


7. マルチスレッドライブラリの向上

マルチスレッドライブラリが改良され、より高速化されました。


8. audio mixer driver

audio mixerドライバを使用して、再生と録音を同時に複数のプロセスで行うことができます。


9. クラスタ対応デバイスドライバ用DDIインターフェースの提供

クラスタ環境に対応したデバイスドライバを記述するためのインターフェースです。


10. 64 ビット開発環境

32 ビットと 64 ビットのアプリケーション開発環境に必要なヘッダファイルやライブラリを提供します。32ビットシステムにて64ビットアプリケーションを、64ビットシステムにて32ビットアプリケーションを開発できる環境構築ができます。


11. 実行時リンカー

32ビットプログラムも64ビットプログラムも同じファイルシステムに共存させ、実行時に適切なライブラリを判断し実行します。


12. 64 ビットシステム X Window ライブラリ

32 ビットシステムで提供されているコア X11 共有ライブラリ (.so) とプログラマ用lint ライブラリ (.ln) はすべて、64ビットシステムで使用できます。


13. truss

truss ユーティリティはシステムコール、シグナル、およびユーザーレベルの関数呼び出しをトレースします。


14. デバイス構成ライブラリ

デバイス構成情報を取得するために使用される libdevinfo ライブラリが強化されています。


15. /proc ファイルシステムとウォッチポイント

/proc ファイルシステムがディレクトリ階層構造になり、状態情報や制御の関数を格納するサブディレクトリを含みます。また、ウォッチポイント機能によって、プロセスのアドレス空間 にあるデータにアクセスしたりデータを変更したりすることを監視できます。mdb(1)/adb(1)コマンドは、/proc ファイルシステムを使ってウォッチポイントを提供します。


16. フェデレーテッド・ネーミング・サービス(FNS)

FNS が X/Open XFN CAE の定義に準拠します。


17. 非同期 I/O

非同期 I/O をサポートするテープ用インターフェースを提供します。


18. Generic LAN Driver(GLD)

gld(7D)にDLPI(Data Link Provider Interface)の開発を行う為のヘッダファイルを提供します。

12. グラフィックス

1. XIL

文書の画像処理、カラープリプレス、デジタルビデオの作成や再生などの画像およびデジタルビデオの処理機能を必要とするライブラリやアプリケーションに適した基本画像ライブラリです。


2. 8ビットビジュアルのサポート

8ビットビジュアル共有ライブラリにより、24ビットのビジュアルしか持たないデバイスドライバから8ビットビジュアルアプリケーションの表示が可能になりました。8ビットビジュアルサポートを要求するアプリケーションに対して8ビット疑似カラーのカラーマップピクセルデータを24ビットトゥルーカラーのカラーマップピクセルデータに変換することによって実現されます。

13. トラブル解析ユーティリティの装備

1. procツールによるコアファイルの検査

procツールとは、/procファイルシステムの機能を操作するためのユーティリティです。動作中のプロセスだけでなくプロセスのコアファイルの検査が可能です。


2. モジュールデバッガ(mdb(1))

mdb(1)は動作中のOS、クラッシュダンプ、ユーザプロセス、コアダンプ、オブジェクトファイルのlowレベルのデバッグと書き換えを行う新しいユーティリティです。adbの後継です。


3. モートコンソールメッセージング機能

次に示すコンソール機能により、リモートシステムの障害追跡が可能です。

  • consadmコマンドを使用することによって、シリアルデバイスを補助 (リモート) コンソールとして選択できます。システム管理者は、1 つまたは複数のシリアルポートを構成して、リダイレクトされたコンソールメッセージを表示させたり、システムの実行レベルが変更された時にsulogin セッションを確立することができます。
  • 新しい疑似デバイス/dev/sysmsgに書き込まれたカーネルメッセージとsyslogメッセージが、コンソールに出力されます。また、rcスクリプト起動メッセージは/dev/msglogに書き込まれます。これまでは、これらのメッセージはすべて/dev/consoleに書き込まれていました。
  • consadmコマンドによって、補助コンソールデバイスを監視するためのデーモンを実行することができます。

4. TCP/IP内部トレース機能

RST(リセット)パケットによって接続が切断されたとき、TCP通信のログを記録することによって、TCP/IPが内部トレースを行うことができます。RST(リセット)パケットが送受信されると、その接続が確立される直前に送受信されたパケット10個分の情報が、接続情報と共にログに記録されます。


5. apptraceコマンド

apptraceは、実行可能オブジェクトと共有ライブラリ内の呼び出しをトレースします。従来のsotrussコマンドに比べ、表示がわかりやすくなりました。


6. busstatコマンド

busstatコマンドにより、バスに関するさまざまな統計情報を取得することができます。


7. サーバのboot時間短縮

SCSIデバイスのパラレルprobeにより、大規模システムのboot時間が短縮されます。


8. poll()に代わる新しいインターフェース

/dev/pollは、ファイルディスクリプタをポーリングするための新しいAPIです。膨大な数のファイルディスクリプタを高速にポーリングすることが可能です。この機能は、poll(2) を補うものではありますが、完全にpoll(2)の代替にはなりません。


9. prstatコマンド

prstatコマンドは、アクティブなプロセスの統計情報を表示するツールです。フリーソフトウェアのtopもしくはSolaris 7で提供されたsdtprocのコマンドライン版です。


10. CPU統計情報採取コマンド

システムやプロセスのパフォーマンスを監視するためのツールが提供されます。cpustatコマンドはシステム全体、cputrackコマンドはプロセス及びLWP(lightweight process) 毎のCPU統計情報を採取します。


11. traceroute ユーティリティ

traceroute ユーティリティが提供されています。traceroute ユーティリティは、IP パケットがインターネットホストへ達するまでのルートを分析するために使用します。特に経路指定の設定ミスや経路指定パスの障害の調査に役立ちます。


12. システムクラッシュダンプユーティリティ

オペレーティングシステムのクラッシュダンプを採取するための設定用コマンドdumpadm (1M)が提供されています。デフォルトでシステムクラッシュダンプが採取される設定になっています。


13. システムブートとエラーメッセージ形式

syslog機能が生成するメッセージに整数の識別子、モジュール名などが表示されます。


14. coreadm(1M)コマンド

従来、コアファイルはコアファイルを生成したプロセスのカレントディレクトリにcoreという固定の名前で生成されていました。coreadm(1M)コマンドによりシステム全体でのコアファイル命名規則の設定およびユーザ毎の命名規則の設定が可能です。また、すべてのコアファイルを特定のディレクトリに置くようにシステムを構成することもできます。

14. 印刷

1. Print Namingの拡張

nsswitch.confにprinterデータベースの機能を提供します。


2. Solaris Print Manager

Solaris Print Managerは、Java技術を利用したグラフィカルユーザーインターフェースです。Print Namingの拡張に対応しています。


3. 印刷機能

印刷ソフトウェアでは、システム管理者は、NIS または NIS+ のどちらかのネームサービスを使って印刷クライアントの設定や管理を簡単に行うことができます。これによって、ネットワーク上のシステムとプリンタに対して中央で集中的に印刷管理ができます。


4. Internet Intranet Input Method Protocol (IIIMP)

Internet Intranet Input Method Protocol (IIIMP) を実装しています。これにより、Solaris で提供する入力方式を、Java アプリケーションから利用できるようになります。


5. mpプリントフィルタの強化

mp(1)コマンド実行時に設定ファイルを指定する機能(`-c'オプション)を提供します。

15. 言語対応

1. 広範囲な言語環境の提供

Solaris 9では162のロケール環境(39言語に対応)をサポートします。


2. 拡張可能なコードセット変換機能 (geniconvtbl)

開発者は、Solarisを使用して、ユーザー定義のコードセットコンバータを作成できます。テーブル方式でコードセット作成が行え、新しいコードセット変換の追加が容易に行えます。既存のSolarisコードセット変換を修正することもできます。


3. データの相互運用性の改良

Solarisでは、Solaris以外の環境とのデータの相互運用性が改良されました。

  • 日本語メインフレームデータ型(IBM、富士通、日立、およびNECの日本語メインフレームコードセット)に対応したiconv
  • Microsoft データエンコーディング (ユーザー定義文字を含む) に対応したiconv
  • 中国語や韓国語の UTF-8 の相互運用性を提供するiconv
  • 複数の Unicodeエンコーディング形式と、国際的な業界標準コードセットに対応したiconv

4. UTF-8のサポート

Unicode 3.0のサポートにより、ja_JP.UTF-8を提供します。これにより、日本語では以下の3種類のコードに対応します。これに伴い、iconv(1)の変換コードも対応します。

  • ja(EUC)
  • ja_JP.PCK(PC漢字=シフトJIS)
  • ja_JP.UTF-8(Unicode)

5. 文字コード変換規則

『TOG (The Open Group)日本ベンダ協議会推奨日本語 EUC・シフト JIS コード変換仕様』に基づくコード変換規則を採用しています。


6. curses ライブラリの複数バイト文字対応

libcurses(3LIB) が、複数バイト文字に対応しています。


7. ウィンドウ環境における日本語入力システム

Wnn6、ATOK12が日本語入力システムとして利用できます。


8. 日本語フォント

DPS 上で使用できる日本語 UCS2/UTF8 フォントが利用できます。


9. sdtudctool

ユーザー定義文字をフォントファイルに登録する際、ユーザー定義文字を単語として日本語入力システムの辞書ファイルへ登録することができます。