Skip to main content

Fujitsu

Japan

Oracle Solaris 11 機能詳細

Solarisは、Javaを始めとしたインターネット技術への対応や、数多くの業界標準仕様への準拠に より、全世界で最も幅広く使用されているオペレーティング環境です。

新機能機能詳細

1. OS

1. SunOS

Solarisは業界標準のUNIX System V Release4に基づいています。


2. 64ビットオペレーティングシステム

64ビットオペレーティングシステムでは、64ビット仮想アドレス空間がサポートされており、32ビットおよび64ビットアプリケーションの動作が可能です。 この環境では、公表されている Solaris アプリケーション・プログラミング・インターフェス(API)に従って開発された Solaris ABI に準拠した既存アプリケーションが、ソースレベルとバイナリレベルで互換性を維持されます。 ただし、カーネルメモリや/procを取り扱うソフトウェアや、デバイスドライバなどは64ビット対応が必要です。


3. 高精度のタイマー

高精度のタイマーによって、100ミリ秒単位のクロックインターフェースではなく、ハードウェアからの物理クロック割り込みの精度を使用するようになります。


4. バイナリ互換性サポートパッケージ

バイナリ互換性サポートパッケージに、日本語Solaris 1.X系で提供されていたJLE上で静的リンクされたアプリケーションを実行する機能があります。


5. カーネル非同期 I/O(KAIO)

rawデバイスでの非同期の読み書きの提供。


6. UFS の直接入出力

UFSファイルでは、直接入出力によってプログラムは仮想記憶バッファーキャッシュを介さずにデータを直接ディスクから読み込んだりディスクに書き込んだりできます。


7. カーネルソケット

カーネルソケットの提供。TCP の拡張されたウィンドウは、RFC1323で定義される機能を提供します。ATM などの帯域幅の広いネットワークや衛星リンクなどの遅延の大きいネットワークで、通常の64Kバイトという制限を超えるウィンドウを使用する、データ転送が可能です。


8. USBキーボードおよびUSBマウスのサポート

Universal Serial Bus (USB)キーボード および USBマウスをサポート。


9. Solarisコンテナ(Solaris Zones)

オペレーティングシステムの仮想化 (ソフトウェアパーティショニング)を可能にする機能です。Solaris リソースマネージャーと Zone により、1個の筐体内の1個のオペレーティングシステム上で複数の仮想オペレーティングシステムを構築できます。セキュリティ、障害面において完全に独立した複数の環境を一台のマシンに構築可能です。


10. 予測的セルフヒーリング(Predictive Self Healing)

システム全体の可用性を大幅に向上させる機能です。システム状態の監視および情報収集による問題検出と、問題点の解析、切り離し、プロセスの再起動等の自動対応を可能にし、連続運用を可能にします。

2. ネットワーク

1. IPv6

IPv4/IPv6のデュアル・スタックのサポート、デュアルスタックルータによるトンネリング、及びNIS/DNSにおけるIPv6の提供によりIPv6環境への移行を支援します。


2. IPSec

IPセキュリティアーキテクチャー(IPSec)は、IPデータグラムを保護します。 機密性、データ完全性、部分的なシーケンス(再実行)の完全性を確保する機能、データ認証などがあります。
ソケット単位でのIPSecの利用にはアプリケーション側の対応が必要です。


3. NFS/RPCのIPv6適合

Sun RPCはプルトコルに依存しない形式で実装されています。そのため、通常のRPCプログラムは修正の必要はありません。 また、既存のNFSコマンドはIPv4/IPv6上で動作可能です。


4. sendmail 8.14ベース

sendmailが8.14ベースになりました。


5. サービスロケーションプロトコル(SLP)

SLP (Service Location Protocol) は、IETF (Internet Engineering Task Force) 標準のネットワークロケーティングサービスです。 企業ネットワーク内の共有資源(プリンタ、ファイルサーバ、ビデオカメラ等)の検索に使用されます。 Solaris 10から、APIも含めてSLPが実装されています。 SLPのAPIを使用して、開発者はSLP対応アプリケーションを作成し、システム管理作業を簡便化することができます。


6. Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)

LDAPに対応したライブラリ、クライアントコマンドを提供します。 RFC1777(LDAP)、RFC2251(LDAP V3)、RFC2307(Using LDAP as a NIS)に準拠しています。
nsswitch.confに記述できるネームサービスの一つとして利用できます。


7. TCP の SACK 機能

TCP の選択確認応答 (TCP SACK) は、TCP のラージウィンドウ (RFC1323)を使用しているアプリケーションにて、複数のパケットロストを認識できる機能(RFC 2018)を提供します。 ロストしたパケットのみ再送するため、回線品質が悪い場合、回線が混雑している時の性能に効果があります。


8. Network File System (NFS V4)

NFS V2、NFS V3 および NFS V4 をサポートします。


9. ポイントツーポイント通信プロトコル (PPP)

データリンク層で非同期通信を実装する標準のポイントツーポイント通信プロトコル (point-to-point protocol=PPP) です。PPP はインターネットプロトコル群の1つとして、モデムと電話回線を介して通信リンクを確立します。


10. Network Time Protocol (NTP)

NTP は、時刻の正確さと、分散処理環境におけるネットワークの時刻の同期を提供します。Solaris 11ではRFC5905(NTPv4)を実装しています。NTPv4は、RFC1305(NTP V3)、RFC1119(NTP V2)との互換性があります。


11. DHCP

動的ホスト構成プロトコル(DHCP)を使うと、IPアドレスやネットワーク構成を、DHCPクライアントは自動取得できます。 以下の機能が提供されています。

  • マルチスレッド機能の導入により、同時に複数のクライアントにサービスの提供が可能。
  • バイナリファイルでのデータ保存。
  • データアクセスアーキテクチャーの変更により、任意のデータサービスを使用してDHCPデータの保存が可能。
  • 動的なDNS更新が可能になったため、特定のホスト名を要求するDHCPクライアントのホスト名を使用してDNSサービスの更新が可能。

12. 可変長サブネットマスク(VLSM)

VLSM を使うと、TCP/IP 管理者は Classless Inter-Domain Routing (CIDR)によって IP アドレス空間を自由に区切ることができ、IP アドレス空間を有効に使えるようになります。


13. 経路制御ソケット

4.4 BSD によって実装された、標準経路制御ソケットインターフェースに準拠することにより、OSPF、BGP-4、RIPv2 などの CIDR に対応した経路制御プロトコルが使用できます。


14. NIS/NIS+

ネットワーク情報サービス(NIS)はネットワークに接続されたシステムの管理情報をサーバで一元管理するためのネームサービス機能です。


15. CFSブート

CFS ブートによって AutoClientシステムは、ローカルのCacheFS ディスクキャッシュを利用し、少ないネットワークトラフィックにより高速にブートできます。 最初のシステムブート時にブートイメージをキャッシュに保存し、次回からは直接キャッシュからブートします 。


16. 可搬システムのサポート(filesync)

filesync コマンドは、ネットワーククライアントとサーバとの間でデータの整合性を保ちます。


17. IPネットワークマルチパス

1台のマシンに複数のネットワークアダプターを搭載しそれぞれを同一LANに接続したとき、IPネットワークマルチパスは以下の機能を提供します。

  • 中断のないネットワークアクセスの提供
    障害が発生したアダプターのIPアドレスを正常なアダプターへ自動的に引き継ぎます。
  • 負荷分散によるスループットの向上
    複数インターフェースにトラフィックを分散します。
  • IPMPリブートセーフ機能
    障害の発生したNetwork Interface Card(NIC)が動的再構成によりシステムから取り除かれた場合、または正常なNICを挿入する前にリブートが行われた場合、IPアドレスがIPMPインターフェースグループ内の別のNICに転送されます。

18. PPP over Ethernet(PPPoE)

PPPoEを使用すると、PPPセッションにEthernetを介した「トンネル」を作成できるため、ユーザーは専用の仮想ネットワーク を構築できます。
PPPoE を使用したネットワークでは、複数ユーザーがひとつのDSLデバイスを介してひとつのプロバイダーに接続することが可能です。


19. Solaris IP フィルター

オープンソース IP Filter をベースとしたパケットフィルターリング機能とネットワークアドレス変換(NAT)機能です。


20. Stream Control Transmission Protocol (SCTP)

SCTPは1つ以上のIPアドレスをもったマルチホームな接続点間の通信に対応します。

3. セキュリティ

1. kerberos V5

業界標準のセキュリティ認証プロトコルを提供します。


2. ファイルシステムとディレクトリのパーミッション

ファイルやディレクトリの安全のため、パーミッションが設定されています。

  • 全てのファイルとディレクトリはrootが所有者
  • ディレクトリと実行形式ファイルのパーミッションは555か755
  • 通常ファイルは444か644
  • setuid/setgidファイルはオーナーにより書き込み禁止(root以外)

3. Role-Based Access Control (RBAC)

RBACではroot権限を全て渡すことなくRole-Baseのアクセス制限により、限定したシステム管理権限を一般ユーザに与えることができます。 Solaris Management ConsoleのGUIからRBACの設定が行えます。


4. auditのエンハンス

nsswitch.confの記述に従ってネームサービスから auditの情報(利用者権限を制限する情報など)を入手するしくみが使用できるようになります。


5. DNS BIND バージョン 9

BIND(Berkeley Internet Name Daemon)は最も普及している DNSの実装です。ACLを使用した構成ファイルを提供します。バージョンは、9.6です。


6. RPCSEC_GSS

RPCSEC_GSSセキュリティ方式とのGSS-APIインターフェースを提供しています。


7. Pluggable Authentication Modules (PAM)

login,ftp,telnetなどのコマンドの認証技術部分をライブラリ化することにより、新しい認証技術が出た時も容易に導入できます。


8. NFS Kerberosのフック(呼び出し)機能

Kerberos 認証は、DES暗号化技術を使ってネットワークのセキュリティを強化します。NFS と RPC の各ネットワークサービスのカーネルへ実装することによって、Generalized Security Services API (GSS-API)に基づく RPC 認証方式を提供します。また、NFS環境のセキュリティ強化機能を追加するためのフック機能が含まれます。


9. セキュリティ機能の強化

GSS-API(General Security Services Application Programming Interface)によりアプリケーションの転送データの保護が行えます。 GSS-API はアプリケーションでの認証、完全性、機密保護を可能とします。 この API は、セキュリティに関してアプリケーションを一般化することができるため、アプリケーションは下位にあるプラットフォーム(Solarisなど)やセキュリティメカニズム(Kerberosなど)を意識する必要がなくなります。 つまり、GSS-API を利用することで、ポータビリティの高いアプリケーションを作成することが可能になります。


10. プロセス権限の細分化(Process Rights Management)

個別の実行プロセスに対する権限を適切に制限し、システム停止やデータ破壊につながる活動を制御できます。

4. Webサービス

1. Webブラウザ

Firefox 6.0.2 が提供されます。従来提供されていた Mozilla(TM) は同梱されなくなります。


2. Solaris Network Cache and Accelerator (NCA)

Solaris Network Cache and Accelerator (NCA)はWebページへのアクセスをキャッシングします。 NCAはHTTP1.1プロトコルに対応します。なお、NCAの機能を使用するにはWebサーバ側の対応が必要です。 Solaris Network Cache and Accelerator(NCA)にソケットインターフェースが提供されます。


3. Apache webサーバ

Apache webサーバ 2.2がバンドルされております。mod_perlモジュール同様、プロキシサーバ含めて標準のApacheモジュールを全て含みます。

5. Java

1. Java SE

Java 2 Platform Standard Edition 5 は提供されていません。代わりに Java Platform Standard Edition Development Kit 6.0 および 7.0 が提供されています。

6. ファイルシステム

1. Universal Disk Format(UDF)

UDF 1.500に準拠したUDF形式のファイルシステムを提供します。これにより、Solaris 11が動作する機器上でDVD-ROM、UDF形式のCD-ROM/ハードディスクの使用が可能になります。また、UDF形式のディスクはプラットフォームに依存しない形式なので、異なるベンダーの異なるオペレーティングシステム間でのデータの読み書きが可能です。詳しくはudfs(7FS)、mkfs_udfs(1M)、mount_udfs(1M)のマニュアルページ(オンラインマニュアル)をご参照ください。


2. NFSロギング

NFSロギングにより、NFSサーバでトランザクションのログを取得できます。どのトランザクションのログを取得するかは、構成オプションによって指定します。NFSロギング機能によって、WebNFSサーバとNFSサーバを使用してダウンロード処理のログを取得できます。なお、NFS V4では、本機能は未サポートです。


3. WebNFS のセキュリティネゴシエーション

WebNFSクライアントが、指定したセキュリティ機構をWebNFSサーバとネゴシエートできるようにするためのプロトコルにより、WebNFSを使用するときにトランザクションのセキュリティを確保することができます。


4. 大規模ファイル

ZFS、UFS、NFS の各ファイルシステムで大規模ファイルが使用可能です。UFS によってマウントされたファイルシステムでは 1TBまで、NFS によってマウントされたファイルシステムでは NFS サーバの限界まで、アプリケーションからファイルを作成したりアクセスしたりできます。


5. 64ビット非同期 I/O(AIO)

Solaris は、開発者が非同期 I/O によって大規模ファイルを処理できるようなインターフェースを提供します。


6. UFS(UNIXファイルシステム)

  • UFS アクセス制御リスト (ACL)
    ファイルのアクセス権を詳細に管理し、ローカル(UFS)とリモート(UFS)の両方のファイルを保護します。
  • UFS ロギングの標準装備
    UFSロギングは、トランザクションをログに保存してから、そのトランザクションを UFS に適用するプロセスです。保存されたトランザクションは、後でファイルシステムに適用できます。この機能により、ファイルシステムが矛盾する可能性がなくなるので、この場合、fsck(1M)によるファイルシステムの整合性チェックが省略されるため、システムがクラッシュ、または異常停止した場合にリブート時間を短縮できます。UFSロギング機能はmount(1M)で設定します。

7. ファイルアクセス時間の履歴管理の簡略

ファイルに対するアクセス時間の履歴管理を簡略化することで、I/Oのパフォーマンスを向上することができます。mount(1M)コマンドで指定できますが、適用時の安全性についてはユーザの判断が必要です。


8. UFSファイルシステムでのデフォルトのアクセス時間の更新

mount(1M)にdfratimeとnodfratimeオプションにより、UFSファイルシステムでのアクセス時刻更新の遅延を有効または無効にできます。


9. UFS snapshot機能の提供

UFSファイルシステムのスナップショットを作成するfssnap(1M)コマンドを提供します。
fssnap(1M)コマンドは現在使用しているファイルシステムの読み込み専用コピーを作成します。これにより、マルチユーザモードで稼働しているシステムのバックアップを採取することが可能になります。
なお、fssnap(1M)の機能は小規模なシステムでの使用に適しております。


10. UFS Direct I/O 並列実行機能

UFS Direct I/Oでread/writeの並列実行の機能を提供します。
データのアップデートを行う際、UFS Direct I/Oの並列実行機能により、その他のread/writeのロックが行われなくなりました。
ただし、全てのDirect I/Oが並列実行されるのではなく、ファイルサイズの変更が伴う場合は今迄通りその他全てのread/writeがロックされます。
詳細はmount_ufs(1M)、directio(3C)のマニュアルページ (オンラインマニュアル)をご参照ください。


11. ボリューム管理のリムーバブルメディア対応

ボリューム管理機能により、DVD-ROM ,Zip, Jaz, CD-ROMといったリムーバブル・メディアを挿入してマウントし、読み取りができます。

7. インストールとシステム管理機能の改良

1. DHCP によるネットワークを介したブート

ネットワークインストールで Dynamic Host Configuration Protocol(DHCP)を使用し、ネットワークを介してクライアントをブートするために必要なブートパラメーターやネットワーク情報を取得することが可能です。


2. 擬似端末の上限

rloginやtelnetのようなプログラムで使用される擬似端末のオープン数の上限はありません。


3. 資源管理におけるアカウントの扱い

アカウンティング機能の強化により、アカウントデータの一般的なグループを表現するための新しい可変長で汎用のファイルフォーマットを使えます。 また、アカウントファイル各種の中でカーネルにより記録される資源の利用状況を構成できます。


4. Solaris リソースマネージャ

CPUなどのシステム資源を分割管理(資源プール)してプロジェクトやタスクに割り当て、各々の負荷変動がお互いに影響を与えないようにする資源管理機能です。 リソースコントロール(タスク/プロジェクト設定とシステム資源との結びつけ)、フェアシェアスケジューラ(CPU 配分を制御)、リソースプール(システム資源を複数のパーティションに設定)の3つの機能から構成されています。


5. Solaris ボリュームマネージャ

Solaris ボリュームマネージャは、ソフトウェアにてRAID機能を実現します。 ソフトウェアRAIDの機能を使うことにより、大規模なファイルシステムの構築、性能の向上、ディスク障害に対する可用性や信頼性を高めることを可能とします。

8. マニュアル

1. マニュアルの提供形態

すべてのマニュアルは、オラクル社のオンラインドキュメント公開ページで参照できます。

9. デスクトップ環境

1. 印刷クライアント

印刷クライアントでは、ユーザ毎のプリンタの設定がGUIにより容易に行うことができます。


2. X11

XサーバのバージョンがX11R7になりました。本リリースでは Xorgサーバが提供されています。Solaris 10 以前で提供されていた Xsunサーバは本リリースでは提供されません。


3. GNOME 2.30

デスクトップ環境として GNOME 2.30 が利用できます。Solaris 10 で提供されていた Java Desktop System、および Solaris 10 以前で提供されていたCDEは、本リリースでは提供されません。

10. 標準への対応

1. インターフェース標準

Open Group の UNIX03 に対応しています。


2. グラフィック標準

以下の規格に準拠しています。

X11、PostScript、ISO-10646、および、ICC profile フォーマット標準


3. デスクトップ標準

GNOME に対応しています。


4. 接続標準

以下の規格に準拠しています。

ONC、ONC+、NFS、SMB、JDK 6、JDK 7、XML その他標準


5. インターネット標準

標準で以下のプロトコルが使用可能です。

HTTP、ftp、telnet、DNS、NTP、IMAP4、DHCP、SNMP、SMTP、LDAP


6. オブジェクト標準

Java IDL

11. 開発環境

1. Always ready Power Management

自動デバイスドライバ電源管理システムフレームワークが提供されます。デバイスドライバによる自動電源管理が行えます。/etc/power.confの手動更新が不要です。


2. Perl (Practical Extraction and Report Language) 5.8.4 の提供

Perl 5.8.4 が提供されます。


3. セキュリティ保護のためのパス名

セキュリティ関連のライブラリが/usr/lib、/usr/lib/sparcv9から/usr/lib/secure、/usr/lib/secure/sparcv9に変更されています。


4. 実行時リンカにおける動的文字列トークン

以下のトークンが提供されています。

  • $ISALIST:このプラットフォームで実行可能なネイティブの命令セットに展開
  • $OSNAME:OSの名前に展開(uname s)
  • $OSREL:OSのリリースに展開(uname r)

5. strftime関数の変更

X/Open CAE Specification System Interface and Headersに従い、strftime関数の%u変換指定の仕様が変更されました。


6. クラスタ対応デバイスドライバ用DDIインターフェースの提供

クラスタ環境に対応したデバイスドライバを記述するためのインターフェースです。


7. 64 ビット開発環境

64 ビットのアプリケーション開発環境に必要なヘッダファイルやライブラリを提供します。


8. truss

truss ユーティリティはシステムコール、シグナル、およびユーザーレベルの関数呼び出しをトレースします。


9. デバイス構成ライブラリ

デバイス構成情報を取得するために使用される libdevinfo ライブラリが強化されています。


10. /proc ファイルシステムとウォッチポイント

/proc ファイルシステムがディレクトリ階層構造になり、状態情報や制御の関数を格納するサブディレクトリを含みます。また、ウォッチポイント機能によって、プロセスのアドレス空間 にあるデータにアクセスしたりデータを変更したりすることを監視できます。mdb(1)/adb(1)コマンドは、/proc ファイルシステムを使ってウォッチポイントを提供します。


11. 非同期 I/O

非同期 I/O をサポートするテープ用インターフェースを提供します。


12. Generic LAN Driver(GLD) 2

gld(7D)にDLPI(Data Link Provider Interface)の開発を行う為のヘッダファイルを提供します。バージョンは 2 です。


13. 64 ビットシステム X Window ライブラリ

32 ビットシステムで提供されているコア X11 共有ライブラリ (.so) とプログラマ用lint ライブラリ (.ln) はすべて、64ビットシステムで使用できます。

12. グラフィックス

1. XIL

文書の画像処理、カラープリプレス、デジタルビデオの作成や再生などの画像およびデジタルビデオの処理機能を必要とするライブラリやアプリケーションに適した基本画像ライブラリです。


2. 8ビットビジュアルのサポート

8ビットビジュアル共有ライブラリにより、24ビットのビジュアルしか持たないデバイスドライバから8ビットビジュアルアプリケーションの表示が可能になりました。8ビットビジュアルサポートを要求するアプリケーションに対して8ビット疑似カラーのカラーマップピクセルデータを24ビットトゥルーカラーのカラーマップピクセルデータに変換することによって実現されます。

13. トラブル解析ユーティリティの装備

1. procツールによるコアファイルの検査

procツールとは、/procファイルシステムの機能を操作するためのユーティリティです。動作中のプロセスだけでなくプロセスのコアファイルの検査が可能です。


2. モジュールデバッガ(mdb(1))

mdb(1)は動作中のOS、クラッシュダンプ、ユーザプロセス、コアダンプ、オブジェクトファイルのlowレベルのデバッグと書き換えを行う新しいユーティリティです。adbの後継です。


3. リモートコンソールメッセージング機能

次に示すコンソール機能により、リモートシステムの障害追跡が可能です。

  • consadmコマンドを使用することによって、シリアルデバイスを補助 (リモート) コンソールとして選択できます。システム管理者は、ひとつまたは複数のシリアルポートを構成して、リダイレクトされたコンソールメッセージを表示させることができます。また、システムの実行レベルが変更された時にsulogin セッションを確立することができます。
  • 新しい疑似デバイス/dev/sysmsgに書き込まれたカーネルメッセージとsyslogメッセージが、コンソールに出力されます。 また、rcスクリプト起動メッセージは/dev/msglogに書き込まれます。これまでは、これらのメッセージはすべて/dev/consoleに書き込まれていました。
  • consadmコマンドによって、補助コンソールデバイスを監視するためのデーモンを実行することができます。

4. apptraceコマンド

apptraceは、実行可能オブジェクトと共有ライブラリ内の呼び出しをトレースします。従来のsotrussコマンドに比べ、表示がわかりやすくなりました。


5. busstatコマンド

busstatコマンドにより、バスに関するさまざまな統計情報を取得することができます。


6. prstatコマンド

prstatコマンドは、アクティブなプロセスの統計情報を表示するツールです。フリーソフトウェアのtopもしくはSolaris 7で提供されたsdtprocのコマンドライン版です。


7. CPU統計情報採取コマンド

システムやプロセスのパフォーマンスを監視するためのツールが提供されます。cpustatコマンドはシステム全体、cputrackコマンドはプロセス及びLWP(lightweight process) 毎のCPU統計情報を採取します。


8. traceroute ユーティリティ

traceroute ユーティリティが提供されています。traceroute ユーティリティは、IP パケットがインターネットホストへ達するまでのルートを分析するために使用します。特に経路指定の設定ミスや経路指定パスの障害の調査に役立ちます。


9. システムクラッシュダンプユーティリティ

オペレーティングシステムのクラッシュダンプを採取するための設定用コマンドdumpadm (1M)が提供されています。デフォルトでシステムクラッシュダンプが採取される設定になっています。


10. システムブートとエラーメッセージ形式

syslog機能が生成するメッセージに整数の識別子、モジュール名などが表示されます。


11. coreadm(1M)コマンド

従来、コアファイルはコアファイルを生成したプロセスのカレントディレクトリにcoreという固定の名前で生成されていました。coreadm(1M)コマンドによりシステム全体でのコアファイル命名規則の設定およびユーザ毎の命名規則の設定が可能です。また、すべてのコアファイルを特定のディレクトリに置くようにシステムを構成することもできます。


12. ダイナミックトレース(Dtrace)

システムパフォーマンスの低下の原因の解明を容易にする機能です。運用中の Solaris 11 のカーネル内の4万におよぶトレース対象検査ポイントのデータを動的に取得し、問題の所在を明らかにします。オンサイトでの運用中の問題解決に威力を発揮します。

14. 印刷

1. Print Namingの拡張

nsswitch.confにprinterデータベースの機能を提供します。


2. 印刷機能

印刷ソフトウェアでは、システム管理者は、NIS のネームサービスを使って印刷クライアントの設定や管理を簡単に行うことができます。これによって、ネットワーク上のシステムとプリンタに対して中央で集中的に印刷管理ができます。


3. Internet Intranet Input Method Protocol (IIIMP)

Internet Intranet Input Method Protocol (IIIMP) を実装しています。これにより、Solaris で提供する入力方式を、Java アプリケーションから利用できるようになります。


4. mpプリントフィルタの強化

mp(1)コマンド実行時に設定ファイルを指定する機能(`-c'オプション)を提供します。

15. 言語対応

1. 広範囲な言語環境の提供

Solaris 11では200 を超えるロケール環境をサポートします。


2. 拡張可能なコードセット変換機能 (geniconvtbl)

開発者は、Solarisを使用して、ユーザー定義のコードセットコンバータを作成できます。テーブル方式でコードセット作成が行え、新しいコードセット変換の追加が容易に行えます。既存のSolarisコードセット変換を修正することもできます。


3. データの相互運用性

Solaris 11では、Solaris以外の環境と高い相互運用性を実現します。

  • 日本語メインフレームデータ型(IBM、富士通、日立、およびNECの日本語メインフレームコードセット)に対応したiconv
  • Microsoft データエンコーディング (ユーザー定義文字を含む) に対応したiconv
  • 中国語や韓国語の UTF-8 の相互運用性を提供するiconv
  • 複数の Unicodeエンコーディング形式と、国際的な業界標準コードセットに対応したiconv

4. UTF-8のサポート

Unicode 4.0のサポートにより、ja_JP.UTF-8を提供します。これにより、日本語では以下の3種類のコードに対応します。これに伴い、iconv(1)の変換コードも対応します。

  • ja_JP.eucJP (EUC)
  • ja_JP.PCK(PC漢字=シフトJIS)
  • ja_JP.UTF-8(Unicode)

5. 文字コード変換規則

『TOG (The Open Group)日本ベンダ協議会推奨日本語 EUC・シフト JIS コード変換仕様』に基づくコード変換規則を採用しています。


6. curses ライブラリの複数バイト文字対応

libcurses(3LIB) が、複数バイト文字に対応しています。


7. ウィンドウ環境における日本語入力システム

anthy、Wnn8、ATOK17 日本語入力システムとして利用できます。

SPARC Serversに関する資料請求・お見積もり・ご相談

Webでのお問い合わせ

入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200 富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)