PRIMERGY関連のプレスリリース記事や、機能強化や販売開始についてのご案内をお届けします。
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2023年3月9日 | 第 4 世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーを搭載したPRIMERGY新モデル「M7シリーズ」を販売開始 |
2023年1月24日 | オプション・周辺機器の新製品情報(2023年1月) |
2023年1月11日 | 第 4 世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーを搭載した PCサーバ PRIMERGY新モデル「M7シリーズ」を順次販売開始 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2012年10月23日 | PCサーバ PRIMERGY 新発売!
マイクロソフト社最新OS Windows Server 2012サポート開始! |
2012年8月21日 | PCサーバ PRIMERGY 新発売!
インテルXeonプロセッサー E5ファミリーを搭載可能な 高性能でコストパフォーマンスに優れたラインナップを強化し新発売! |
2012年5月15日 | PCサーバ PRIMERGY 新発売!
最新の「インテル Xeonプロセッサー E3ファミリー」を採用、 1Wayサーバ ラインナップを強化! |
2012年5月11日 | プライベートクラウド統合パッケージ FUJITSU Cloud Ready Blocks
モデルラインナップを充実 |
2012年3月9日 | データセンターに最適な高集積・省電力設計、高密度「マルチノードサーバ」新発売! |
2012年3月7日 | PCサーバ PRIMERGY
インテル「Xeonプロセッサー E5ファミリー」を採用、先進の高速性と省電力を備えた2Wayサーバ新発売! |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2010年11月24日 | ブレードサーバの省エネや運用削減を
中小規模システムに展開。コンパクトなBX400新発売! |
2010年11月4日 | PCサーバPRIMERGY
さらなるエコの追求でラインナップ強化! |
2010年8月4日 | より高速に、止まらない、環境に優しい
コストパフォーマンスに優れたPCサーバPRIMERGYラインナップを強化! |
2010年5月31日 | クラウドコンピューティング時代、
圧倒的にコストパフォーマンスに優れた PCサーバ PRIMERGYのラインナップ強化! |
2010年4月20日 | ラインナップ強化!
最新CPU「インテルXeonプロセッサー5600番台」を搭載した、 TX300 S6、RX300 S6、BX922 S2新発売! |
2010年4月7日 | PCサーバ「PRIMERGY CX1000」、エネルギー効率を評価するベンチマークテスト「SPECpower_ssj™2008®」で世界最高記録を達成 |
2010年3月31日 | 高速/高性能/低消費電力を実現する、最新CPU「インテルXeonプロセッサー7500番台」を搭載した RX600S5新発売! |
2010年3月17日 | データセンター/クラウドサービスに最適なサーバプラットフォーム、PRIMERGY CX1000新発売!
高速/高性能/低消費電力を実現する、 最新CPU「インテルXeonプロセッサー5600番台」を搭載した、 TX300S6、RX300S6、BX922 S2新発売! |
2010年1月21日 | 富士通の変革 PCサーバPRIMERGY(プライマジー)
最新のインテルプロセッサ搭載、高性能で静音なエントリーサーバ「TX150 S7」、「RX100 S6」新発売! |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2009年10月14日 | 富士通の変革 PCサーバPRIMERGY(プライマジー)
ビジネスの継続を追及した二種類の高信頼性サーバ新発売! 「TX300FT S5(Fault Tolerant) / TX300HA S5(High Available)」 |
2009年7月14日 | 富士通の変革 PCサーバPRIMERGY(プライマジー) 第三弾!
インテルXeonプロセッサー5500番台を搭載し、高性能、仮想化への対応を実現。 タワー型サーバのラインナップ強化! |
2009年5月12日 | 富士通の変革、PCサーバ PRIMERGY(プライマジー)次のステージへ、「ブレードサーバでコスト削減」
業界最高のテクノロジーで強固なビジネス基盤を。ブレードサーバ、BX900新発売 |
2009年4月6日 | 富士通の変革、PCサーバ PRIMERGY(プライマジー)次のステージへ、
「あなたのビジネスを加速する富士通の新PCサーバ戦略が、今スタート。」 |
2009年1月19日 | ささやき声レベルの静音と省スペースにハードディスクを4台内蔵可能な
スーパーグリーン製品「TX120 S2」新発売 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2008年11月11日 | PCサーバ「PRIMERGY RX600 S4」6コア高性能プロセッサを採用!
全モデルWindowsServer2008サポート、仮想化環境での最適化を実現。 |
2008年7月17日 | PCサーバ「PRIMERGY」 Windows Server® 2008 インストールタイプ/バンドルタイプを新発売! |
2008年5月13日 | 最新テクノロジーと高い信頼性 「PCサーバ PRIMERGY」ラインナップを強化して新登場! |
2008年2月15日 | PCサーバ「PRIMERGY」のラインナップを強化 ~ 最新CPUの採用とAC100V電源対応のブレードサーバシャーシを提供 ~ |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2007年10月9日 | 19インチ(低騒音型スタンダード / 24U)ラック販売開始 |
2007年7月20日 | 1WAY・エントリーサーバ「PRIMERGY ECONEL 100」販売開始 |
2007年5月14日 | ブレードサーバ「PRIMERGY BX620 S4」販売開始 |
2007年4月18日 | コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」インテル® サーバ イノベーションアワードを受賞 |
2007年4月18日 | コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」がヤマトシステム開発株式会社の産地直送販売支援システム「産直くん」の推奨サーバに採用 |
2007年4月9日 | コンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」を「スーパーグリーン製品」に認定 |
2007年2月6日 | PCサーバ PRIMERGY ラインナップ強化!「PRIMERGY RX100 S4」「PRIMERGY TX200FT S3」の新製品発表、および2WAYミッドレンジサーバ、ブレードサーバのCPUを強化し提供開始 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2006年12月20日 | 世界最小の設置面積を誇るコンパクトサーバ「PRIMERGY TX120」販売開始 |
2006年12月6日 | 新1WAYサーバ「TX150 S5」の提供開始、および2WAYサーバ「RX200 S3」「BX620 S3」に低消費電力のプロセッサを追加し提供開始 |
2006年11月16日 | WindowsシステムによるNASソリューションモデル「PRIMERGY Storage Server」の販売開始について |
2006年9月4日 | PCサーバ PRIMERGY(プライマジー) FSB800MHz対応のデュアルコアCPUを採用した新4WAYサーバ「PRIMERGY RX600 S3」の販売開始について |
2006年6月15日 | IT基盤「TRIOLE BladeServer」を提供 ~ ブレードサーバを中核に、システムのライフサイクルにあわせたサービスを提供 ~ |
2006年5月30日 | PCサーバ PRIMERGY(プライマジー) 1WAYモデルのCPU強化について |
2006年1月26日 | IAサーバ PRIMERGY 2WAYラックマウントタイプの標準3年保証対応、およびデュアルコアCPU搭載4WAYタイプ新発売 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2005年12月20日 | IAサーバ PRIMERGY デュアルコアCPUを採用した高信頼サーバ「TX150FT S4」および「RX300 S2」提供のお知らせ |
2005年11月9日 | IAサーバ PRIMERGY 新1WAYモデルの販売および2WAYモデル/高信頼サーバのCPU強化のお知らせ |
2005年9月26日 | IAサーバ PRIMERGY 新4WAYサーバ「PRIMERGY RX600 S2」販売開始のお知らせ |
2005年9月1日 | IAサーバ PRIMERGY IA-64サーバ等 機能強化のお知らせ |
2005年7月6日 | ブレード型IAサーバ「PRIMERGY BX620 S2」新発売 |
2005年7月1日 | 富士通とマイクロソフト、ミッションクリティカル領域でのオープンシステム構築の強化に向けて「Fujitsu / Microsoft SQL Server 技術支援センター」を設立 |
2005年6月24日 | IAサーバ PRIMERGY 1WAYサーバ エンハンスのお知らせ |
2005年5月19日 | IAサーバ「PRIMERGY」ラインナップを強化 |
2005年3月23日 | 理化学研究所様と当社が『日本産業技術大賞・文部科学大臣賞』を共同受賞 |
2005年3月10日 | 業界初!フォルトトレラントサーバの中堅企業向け高信頼ソリューションを提供 |
2005年1月13日 | 1WAY薄型ラックマウントサーバ エンハンスのお知らせ |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2004年12月21日 | IAサーバ PRIMERGY(プライマジー)エンハンスのお知らせ |
2004年7月5日 | 64ビット対応IAサーバ「PRIMERGY RXI300」新発売 |
2004年5月20日 | ブレード型IAサーバ「PRIMERGY BX600」新発売 |
2004年4月6日 | 64ビット対応、IAサーバ「PRIMERGY RXI600」新発売 |
2004年2月3日 | IAサーバ「PRIMERGY」、基幹システム向けにLinux対応を強化 |
2004年1月28日 | SOHO・中堅市場向けにIAサーバ「PRIMERGY」エントリーモデルを拡充 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2003年12月18日 | 富士通とレッドハット ミッションクリティカル領域のLinuxソリューションを強化 |
2003年11月28日 | 東京三菱銀行様より、大手銀行初のLinuxをベースとした基幹系システムの端末更改を受注 |
2003年10月20日 | 世界で初めて、ソフトウェアFT仮想化技術を採用した高信頼サーバなど、IAサーバ「PRIMERGY」ラインナップ強化 |
2003年10月7日 | IAサーバ「PRIMERGY」2Wayサーバ性能強化 |
2003年8月5日 | IAサーバ「PRIMERGY」に「Interstage」を標準添付 |
2003年7月31日 | 世界最高性能のリナックス PCクラスタシステムを受注 理化学研究所様に導入決定 |
2003年7月15日 | コストパフォーマンスに優れたIAサーバ「PRIMERGY」4モデルを販売開始 |
2003年6月4日 | 従来比約35%の低価格化を実現した低価格エントリモデルなどIAサーバ「PRIMERGY」のエントリモデルを拡充 |
2003年2月26日 | 企業のシステム管理者様向けの情報を提供する無料会員制サイト「AzbyEnterprise(アズビィエンタープライズ)」を開設 |
2003年2月13日 | サーバブレード1枚に2CPUを搭載したブレード型IAサーバ「PRIMERGY BX300」新発売 |
2003年1月30日 | IAサーバPRIMERGYにMicrosoft社の『.NET Framework』を標準添付 |
2003年1月24日 | 富士通とインテル、ミッションクリティカル領域向け新サーバの開発で協業 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2002年11月5日 | IAサーバ「PRIMERGY」高性能4WAYサーバを販売開始 |
2002年10月31日 | 世界初!.NET環境に対応した高性能・高信頼基盤ミドルウェアをワールドワイドに提供 |
2002年10月28日 | IAサーバ「PRIMERGY」エントリサーバの性能を強化 |
2002年10月23日 | Linuxによる事業展開について - 大規模基幹システムへの適用を目指して - |
2002年8月6日 | 日本初、8CPUの IAサーバ「PRIMERGY N800」と「Oracle9i Release2」でLinuxシステムの動作検証を実施 |
2002年7月25日 | .NETソリューションを提供する「Joint .NET Task Force」プロジェクトを開始 |
2002年6月18日 | IAサーバ「PRIMERGY」の大規模データベースシステムが稼動 |
2002年6月18日 | 富士通とマイクロソフトがグローバル提携を強化 |
2002年5月28日 | プラットフォームコンセプト「TRIOLE(トリオーレ)」に基づくIAサーバ「PRIMERGY(プライマジー)」のラインナップ一新 |
2002年3月14日 | ブレード型IAサーバの製品化について |
2002年2月25日 | 高性能 Linuxクラスタシステムの構築に成功 |
2002年2月6日 | 2Wayエントリーサーバ「PRIMERGY C200」「F200」を販売開始 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2001年12月19日 | 世界最小レベルの薄型ラックマウント型IAサーバを販売開始 |
2001年12月11日 | 動画コンテンツの高速配信を実現する「PRIMERGY StreamingCache」の販売を開始 |
2001年12月6日 | 高信頼クラスタシステムをコンパクトに,IAサーバ「PRIMERGY」ラックマウントモデル等新発売 |
2001年12月5日 | 富士通と日本オラクルが高信頼システム構築の普及を目的とした提携を強化 |
2001年11月5日 | クラスタシステムに最適なIAサーバの提供開始 |
2001年10月18日 | 高性能CPUに対応したIAサーバ「PRIMERGY」新タイプ販売開始 |
2001年10月4日 | 64bitプロセッサ「Itanium™プロセッサ」を搭載したIAサーバ「PRIMERGY N4000」新発売 |
2001年7月26日 | 中規模システム向けファイルサーバ専用機を販売開始 |
2001年7月18日 | IAサーバ「PRIMERGY」のラインナップを一新 |
2001年5月31日 | 複数のIAサーバを結合「Linuxハイエンドクラスタ構築サービス」提供開始 |
2001年5月30日 | IBM、NEC、日立、富士通4社は共同でエンタープライズ Linuxを推進 |
2001年5月29日 | オープン・ソース・デベロップメント・ラボ(OSDL)世界で2番目となる研究施設を、本年12月に日本に開設 |
2001年3月8日 | IAサーバ「PRIMERGY」のLinux対応を強化 |
2001年2月20日 | 厚さ4Uで4WAYの省スペース型ラックマウントサーバ「N400」新発売 |
2001年2月7日 | 「Windows2000 Datacenter Server」システムに関連するサービスを販売開始 |
2001年2月1日 | IAサーバ「PRIMERGY」薄型ラックマウントサーバに1GHz搭載タイプを追加 |
2001年1月23日 | SAP AGと「Global Technology Partner契約」を締結 |
2001年1月10日 | グローバルモデルのミッドレンジサーバ「PRIMERGY H200」新発売 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
2000年12月19日 | IAサーバ「PRIMERGY」インターネットアプライアンスサーバの品揃えを強化 |
2000年12月14日 | 富士通とインテルがインテル・アーキテクチャ サーバの拡大に向け協力体制を強化、「IAソリューションセンター」を設立 |
2000年10月30日 | IAサーバ「PRIMERGY」 薄型ラックマウントサーバを追加 |
2000年10月26日 | インターネットビジネス分野を中心にLinux事業を本格展開 |
2000年9月26日 | IAサーバ「PRIMERGY(プライマジー)」「Microsoft Windows2000 Datacenter Server」に対応 |
2000年9月21日 | エンタープライズビジネスの拡大に向け 富士通とマイクロソフトがグローバルに提携 |
2000年9月12日 | IAサーバ「PRIMERGY」Solaris8に対応 |
2000年8月2日 | インターネットキャッシングサーバ「PRIMERGY WebAccelerator SJ10」新発売 |
2000年7月17日 | IAサーバ「PRIMERGY(プライマジー)」Linux対応を強化 |
2000年7月12日 | IAサーバ「PRIMERGY」に8WAYハイエンドサーバを追加 |
2000年6月8日 | IAサーバ「PRIMERGY」に4WAYのミッドレンジサーバを追加 |
2000年5月17日 | グローバルビジネスの展開に向けたサーバ戦略を発表 |
2000年4月13日 | GRANPOWER5000シリーズ、最新のPentium® lllプロセッサ 850MHz搭載モデル 新発売 |
2000年4月4日 | Intel® Itanium™プロセッサに対応したソフトウェアの開発を推進 |
2000年1月31日 | GRANPOWER5000シリーズ、Linuxを搭載したエントリーモデル 新発売 |
2000年1月17日 | GRANPOWER5000シリーズ、新ラインナップを提供 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
1999年12月6日 | GRANPOWER5000シリーズ、最新のPentium® lll プロセッサ 700MHz搭載モデル 新発売 |
1999年10月28日 | GRANPOWER5000シリーズ、8プロセッサまで拡張可能な最上位モデル「HS900」新発売 |
1999年10月12日 | GRANPOWER5000シリーズ、最大で40% 低価格の期間限定「オールインワンタイプ」販売開始 |
1999年8月5日 | GRANPOWER5000シリーズ、Intel® Pentium® lll 600MHz搭載モデル発表 |
1999年6月16日 | GRANPOWER5000、パソコン減税に対応したオールインワンタイプを販売開始 |
1999年6月9日 | GRANPOWER5000シリーズ、最大16ノードまで拡張可能なクラスタシステムを提供 |
1999年4月19日 | GRANPOWER5000シリーズにPentium lll 500MHzとPentium lll Xeon 500MHz搭載タイプを追加 |
1999年3月16日 | GRANPOWER5000、Linuxのサービスビジネスを開始 |
1999年3月2日 | GRANPOWER5000、モデル380 最新のPentium® lll 500MHz搭載モデル 新発売 |
1999年1月6日 | GRANPOWER5000、PentiumII Xeon 450MHz搭載モデルをいち早く販売開始 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
1998年11月10日 | GRANPOWER5000、ミッドレンジとハイエンドサーバを一新 |
1998年10月20日 | GRANPOWER5000、初めて20万円を切った「モデル180」新発売 |
1998年8月25日 | IAサーバ「GRANPOWER5000シリーズ モデル380」に新タイプ追加 |
1998年7月1日 | GRANPOWER5000、ラインナップを大幅に強化を更新 |
1998年5月11日 | IAサーバ「GRANPOWER5000シリーズ モデル280 / 380」新発売 |
発表日 | 発表内容 |
---|---|
1997年10月21日 | PCサーバ 『GRANPOWER5000シリーズ』ラインナップ強化について |
1997年5月26日 | PCサーバ 『GRANPOWER5000シリーズ』ラインナップ強化 |