Skip to main content

Fujitsu

Japan

FUJITSU Server GS21 2600モデルグループ
特長

FUJITSU Server GS21 2600モデルグループは、2019年9月30日に販売終息しました。
本ページで紹介している情報は、2019年9月30日時点のものです。

最先端CMOSテクノロジーの採用による高性能化。信頼性、可用性、柔軟性の高い基幹業務システムを実現

高性能・高信頼性

システム・オン・チップの採用

最先端の高集積・高性能なCMOSテクノロジーを採用。256KBの一次キャッシュメモリを備えた8個のCPUコアと、24MBの二次キャッシュメモリ、メモリコントローラー、I /Oプロセッサを1チップ上に搭載したことで、オンライン・トランザクション処理性能は従来モデル(GS21 1600)に比べ最大約40%向上しています。

仮想マシン(VM)ごとにキャッシュ領域を分割

二次キャッシュの容量拡大に合わせ、仮想マシン(VM)ごとにキャッシュ領域を分けることで、VM間でのキャッシュ競合を回避し性能劣化を抑制します。

スペアCPUによるリカバリー機能

システム立ち上げ時に万が一CPUが故障した場合でも、スペアCPUに自動で切り替えシステムを立ち上げます。(1CPUモデルに標準装備)

高信頼化のための各種ハードウェア機構

FUJITSU Server GS21は、高信頼化のための各種機構を標準装備しています。

  • 命令再試行
    命令処理の途中で障害が生じた場合、自動的に命令を再実行します。
  • 自動フォールバック
    キャッシュメモリやTLB(Translation Lookaside Buffer)などのメモリ機能を持つハードウェアでは、一部が故障した場合でも縮退運転により処理を継続します。
  • 交替メモリ自動割当機構
    大切な命令やデータを保持する主記憶装置やシステム記憶装置には、メモリ素子の固定障害に対して自動的に予備チップを割り当てるハードウェア機構を装備しています。さらに、定期的にメモリ内部を調べるパトロール機構により、障害を未然防止に努めています。
  • 電源の二重化構成
    電源部の二重化構成により電源をニ系統から供給することができます。万一、電源部の一部が故障した場合でも継続して電源を供給することができます。

設置性・柔軟性

部品点数・装置台数の削減

システム・オン・チップの採用によるLSI数の大幅削減(14個→1個)、チャネルエレメントの小型化、マルチクラスタシステム専用装置(SSU、CLCU、SVPM等)の集約・統合、これらにより、GS21 2600の設置面積(保守エリア含む)は従来モデルに比べ最大約1/3に縮小しています。

標準データセンター対応

GS21 2600では、前面吸気・背面排気の冷却方式を採用するとともに、信号・電源ケーブルのとり回しにおいても従来の床下配線に加え天井配線を可能とするなど、データセンターにおける設置性を大幅に向上しています。

多彩なチャネル、ネットワークアダプター

BMCチャネル、OCLINKチャネルに加え、8Gbps対応の高速FCLINKチャネルを搭載できます。この高速FCLINKチャネルにより、エンタープライズ向けディスクストレージシステム「FUJITSU StorageETERNUS DX8000 S2 series」との高速なデータアクセスや、パス数の削減を実現します。また、I/Oアクセスパスも最長10kmまで延長できます。10ギガビットイーサネット対応のONA4(Open Network Adapter 4)は、TCP/IPネットワークを経由したオープンサーバとの高速データ連携を実現します。

グリーンICTへの取り組み

省電力設計

システム・オン・チップの採用による部品点数の大幅削減などにより、GS21 2600の性能当りの消費電力は従来モデルに比べ最大約50%低減しています。
また、環境温度と部品温度の両方を監視し、状況に応じてファン回転数を柔軟に制御することで、冷却のさらなる効率化を実現しています。

高性能電源装置

「80 PLUS GOLD」認証を取得した小型で高性能な電源装置の採用により、エネルギーロスの少ない安定した電源供給を実現しています。

有害物質の削減

溶剤揮発が原因となる公害問題への配慮として、筐体塗装には無溶剤の粉体塗料を採用。これにより、揮発性有機化合物(VOC)の含有量を全廃しています。
また、システムボードやチャネル等のプリント板へのコンデンサー等電子部品の接着(半田)においても、完全鉛フリー化を実現しています。

システム記憶装置(SSU)

SSUは、半導体メモリ素子で構成される高速・大容量の記憶装置で、クラスタ間の高速通信や、クラスタの追加・切り離しなどの動的構成制御を行います。さらに、各クラスタが連携して効率的にデータ処理を行えるよう、オーバーヘッドの少ない高速な排他制御を実現します。

柔軟なシステム拡張

GS21 2600では、最大16のマルチクラスタシステムを構成できます。クラスタのCPUアップグレードやクラスタ増設により、必要に応じて随時処理能力を増強でき、投資の最適化を図れます。

並列バッチ処理

全社業務の大量バッチ処理に対応するため、並列処理技術を用いてバッチ処理時間の短縮やスループット拡大を実現します。

クラスタの連続運転

クラスタは、システムを稼働させたままで増設・保守(活性増設・活性保守)ができます。また、二系統受電機構により、電源供給系統や電源装置の異常によるシステム停止を回避します。さらに、ロードシェア構成や高速ホットスタンバイ構成により、24時間365日連続運転を実現します。

システム全体の連続運転

クラスタの活性増設・活性保守に加え、「FCLINKスイッチ」などを利用した周辺装置の活性増設・活性保守も行えます。

高速ホットスタンバイ

AIMオンラインシステムにおける運用・待機のマルチクラスタ構成では、SSUを利用した秒オーダーでのホットスタンバイシステムを実現。運用クラスタの障害時も、利用者に意識させることなく瞬時にクライアントの接続先を待機クラスタへ切り替えることができます。

SVPM(Service Processor Manager)によるマルチクラスタシステムの一元管理

電源制御

クラスタとそれに連動した周辺装置の電源投入・切断操作、電源系の異常検出・通報、空調など外部設備やコンピュータ環境の監視・制御

クラスタ制御

クラスタおよびクラスタグループに対するIPL、リセット、ダンプ起動、CPU停止・始動などの操作

構成制御

クラスタとSSUの接続などクラスタグループの動的構成変更を制御

I/O切り替え

クラスタと周辺装置との接続切り替え

VM操作

ソフトウェア「AVM/EX」連携によるゲストVMの操作・異常監視

ソフトウェア監視

ソフトウェア「MC/FSOCKET」連携による稼働中ソフトウェアの監視