業務用スキャナー fi-7600 特長
生産性を向上させる高速読み取り
A4横原稿で毎分100枚・200面(200/300dpi)の読み取り速度を実現。一度に300枚までの連続読み取りが可能ですので、大量の原稿入力業務を効率化できます。
解像度 | 200dpi | 300dpi | 600dpi | |
---|---|---|---|---|
スキャンモード |
カラー グレースケール モノクロ2値 |
カラー グレースケール モノクロ2値 |
カラー グレースケール モノクロ2値 |
|
横送り | 片面 (枚/分) |
100 | 100 | 30 |
両面 (面/分) |
200 | 200 | 60 | |
縦送り | 片面 (枚/分) |
80 | 80 | 22 |
両面 (面/分) |
160 | 160 | 44 |
確実な給紙を実現する給紙制御機能「インテリジェント・ピックアーム」を搭載
給紙状況をセンサーで感知し、原稿にかける圧力を制御する「インテリジェント・ピックアーム」を新たに搭載しました。給紙ミスの防止と紙詰まりの低減を両立し、より安定した給紙を実現します。(特許登録済み)

作業者に配慮したユニバーサルデザイン
本体の両側面にスキャナーを操作するためのオペレーションパネルを配置。
左右どちらからでも原稿の挿入や操作を可能にしました。オフィスに合わせて自由に設置できます。
液晶パネルには原稿読み取り時の様々な動作設定、原稿読み取り枚数、エラー状況が表示されます。
安定給紙のための様々な機能を搭載
多様な原稿を扱う集中入力業務を支えるため、直線に近い搬送ルートとなるストレートパス構造を採用しました。カールやしわの多い原稿でも紙詰まりしにくく、薄紙から厚紙やカードまで多様な原稿を安定して給紙できます。
また、搬送時に原稿にかかる負荷が小さく、原稿にダメージを与えることなく読み取ります。さらに、今までの「fiシリーズ」で培ってきた安定給紙のための機能を余さず盛り込んでいます。
- サイズ混載時の原稿のセット性を改善する「左右独立可動サイドガイド」
- 封筒や複数枚つづりの伝票などをエラーと認識せずに正しく読み取る「手差し・単送モード」
- 給紙時の原稿の傾きを抑えて画像の欠けを防ぐ「斜行補正機構」
- 原稿の破損を防止する2つの検知機能(独自の音検知技術「iSOP」、原稿移動量の監視)
「裏面インプリンタ」をご用意
帳票入力業務でニーズの高い、裏面インプリンタをオプションとしてご用意しました。読み取った原稿に英数字・記号などを印字し、原稿の管理を行うことができます。
生産性向上をサポートするソフトウェア
「PaperStream IP」で高品質な画像処理を実現
高度な自動二値化処理により、様々なドキュメントを簡単かつ自動的に、視認性に優れ、OCR(光学文字認識)に適したイメージデータに変換することができます。あらかじめ読み取り条件を詳細に設定することなく、高品質なイメージデータを生成することができます。
「PaperStream Capture」で簡単にバッチスキャニングを実現
シンプルなUIを採用することにより、読み取り設定からバッチスキャニングまで、簡単に行うことが可能です。また、スキャナードライバ「PaperStream IP」とシームレスに連携するため、高品質な画像処理とバッチスキャニングを同時に実現します。
集中管理機能を活用し、スキャナーのメンテナンスを効率
Scanner Central Adminの集中管理機能により、複数台のスキャナーの設定情報やドライバの一括アップデート、消耗品・エラーの状態など稼働状況の監視が可能です。スキャナーごとの設定作業やコンピュータごとのアップデート作業をなくし、企業でのロット導入や多地点展開における導入・運用にかかる負担・コストを大幅に削減できます。
スキャナーの制御を可能とするソフトウェア開発キット
fiシリーズのドライバは、業界標準のTWAINおよびISISのインターフェースを搭載。Fujitsu Scanner Control SDK は、ドライバソフトウェアであるPaperStream IPが実装している機能に対応し、イメージスキャナーと業務アプリケーションの連携/画像処理機能の強化により、システム構築の開発効率を大幅にアップさせることができます。
ご購入をご検討の方はこちら
-
fiシリーズについて詳しく知ることができる
資料を無料でダウンロードできます。 -
最新のカタログをご案内いたします。
-
fiシリーズ各製品の性能などを
ご評価いただくことができます。 -
fiシリーズ各製品を実際に
お試しいただけます。