PS5600Aは2006年3月をもって販売を終了いたしました。
毎分21,600行、毎分600ページ(A4縦2面同時印刷時)を実現した世界最高速ページプリンタ装置
上記は6行/25.4mm時の場合で、8行/25.4mm時は毎分28,800行印刷可能です。
PS5600Aは、チャネル接続に加え、ネットワーク接続を標準でサポートしているため、グローバルサーバーからの印刷業務に加え、UNIX/IAサーバからも大量集中印刷が行えます。
電子写真方式のプリンタで世界最高速を実現(2004年11月現在)。1分間に21,600行(6行/25.4mm)の高速印刷を可能にしました。カット紙換算では、A4縦2面同時印刷時で1分間に600ページの印刷が可能です。
【注1】 | ラインプリンタモード、ページプリンタモードでサポート |
【注2】 | コンビニ料金代金収納用バーコードの適用は2通りの方法があります。これまでの高解像度印刷機構オプション追加によるページプリンタモード適用と新たにラインプリンタモードで印刷を可能にしたオプションを追加しました。 |
独自の非接触フラッシュ定着は、印刷用紙に与える機械ストレスや熱ストレスが少ないため、タック紙、メールシール紙等の多様な媒体に印刷ができます。さらにカード媒体やシールはがきなどの特殊媒体への印刷も可能です。
15インチのタッチ式オペレータパネル搭載で直感的に判り易いグラフィカルな表示になっており、プリンタ装置の状態が瞬時に確認でき、容易な操作が行えます。
項目 | 仕様 | |||
---|---|---|---|---|
JEF | FNPモード | |||
ラインプリンタモード | ページプリンタモード
(オプション) |
|||
印刷方式 | LED書き込みによる乾式電子写真方式 | |||
印刷速度【注1】 | 毎分600ページ
(A4縦2面同時印刷時)
|
|||
用紙 | 種類 | 送り孔付き折り畳み印刷用紙
(上質紙、再生紙、タック紙、メールシール紙、カード媒体【注2】) |
||
サイズ | 幅:165.1~495.3mm(6.5~19.5インチ)
折り畳み長さ:177.8~355.6mm(7~14インチ) |
|||
坪量 | 64~157g/m2(連量55~135kg) | |||
給紙 | 4,000シート(坪量64g/m2) | |||
後処理 | 折り畳みスタッカ(坪量64g/m2用紙で4000シート収容) | |||
非保証印字領域 | 折り畳み用ミシン目前後、次の領域が印刷不可 | |||
行間隔 6LPI:2行
行間隔 8LPI:2行 行間隔12LPI:3行 |
6.35mm(1/4インチ)
(ピッチに依存しない) |
6.35mm(1/4インチ) | ||
複写 | オリジナル1枚のみ | |||
接続チャネル | BMC【注4】 | LAN接続
|
||
チャネル切り替え | 2チャネルスイッチにより可能(オプション) | - | ||
寿命【注3】 | 5年、または7800万シート |
【注1】 | 印刷データによっては、印刷速度が低下する場合があります。 |
【注2】 | 本媒体への印刷は、媒体の形態/材質等の仕様が統一されていないため、運用に先立っては十分な確認が必要になります。 |
【注3】 | 年数、またはシート数いずれか早い方となります。1シートは、15インチ×11インチ用紙で換算しています。また、本装置には、装置寿命までに消耗品以外で定期的に交換が必要な部品があります。 |
【注4】 | 本装置はチャネル1系統につき1台の接続を奨励しています。他装置とのイモヅル接続を行なった場合、印刷速度が低下することがあります。 |
機能 | PS5600Aページプリンタ | |||
---|---|---|---|---|
チャネル | LAN | |||
ラインプリンタモード | ページプリンタモード
(オプション) |
FNPモード | ||
基本解像度 | 240×240dpi/
600×600dpi【注5】 |
400×400dpi | 240×240dpi/
400×400dpi【注10】/ 600×600dpi【注9】 |
|
文字サイズ | 漢字 | 7,9,12ポイントの全角、半角、1/4角 | 3ポイント~300ポイント | 1バイト系:
1~4,096ドット
2バイト系 240dpi:
1~4,096ドット
2バイト系 400dpi:
1~4,096ドット
|
A/N | 10,12,15字/25.4mm | |||
拡大 | 漢字のみ平体、長体、倍角が可能 | 任意指定可能 | 任意指定可能 | |
行間隔 | 6,8,12行/25.4mm | 任意指定可能 | 任意指定可能 | |
文字位置指定 | 水平方向のみドット単位で指定可能
(文字同士の重なりは不可能) |
任意指定可能
(文字同士の重なりも可能) |
任意指定可能 | |
書体 | 漢字 | 明朝体、ゴシック体 |
任意
オプション
|
明朝体、ゴシック体 |
A/N |
|
欧文13書体、OCR-B | ||
文字構成 | 漢字 | ラスタ・フォント | アウトライン・フォント
ラスタ・フォント【注7】 |
アウトライン・フォント |
A/N | ||||
文字の回転 | 縦書きモードのみ | 任意回転指定可能 | 任意回転指定可能 | |
オーバーレイ | 可能 | ベクトル方式(ISO/CGM準拠) | マクロ形式 | |
図形印刷 | 可能 | ISO/CGM準拠 | 文字・線・円・面塗りなどの描画 | |
イメージ印刷 | 非圧縮、MH、MR、MMR圧縮 | 非圧縮、MH、MMR、SLC圧縮 | ||
バーコード印刷 |
|
|
|
【注5】 | 600×600dpiはUCC/EAN-128のコンビニ料金代理収納用バーコードを使用する場合のみです。 |
【注6】 | UCC/EANのコンビニ料金代理収納システムのバーコードには使用できません。 |
【注7】 | 小サイズのフォントはラスタ・フォントを使用しています。 |
【注8】 | 本バーコードを印刷するには、600dpi出力機構とLP-EAN128出力機構が必要です。(ページプリンタモードとの同時適用はできません) |
【注9】 | 600dpi出力機構オプションが必要です。(高解像度印刷機構オプションと同時搭載はできません) |
【注10】 | 拡張出力機構と高解像度印刷機構オプションが必要です。(600dpi出力機構オプションと同時搭載は出来ません) |
ラインプリンタモード(LP)、ページプリンタモード(PP)、FNPモード(FNP)の各モードで有効なオプションは以下になります。
機器名 | 型名 | JEF | FNP | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
LP | PP | ||||
プリンタ装置 | PS5600A | ![]() |
![]() |
![]() |
プリンタ本体 |
2チャネルスイッチ | PS5600A11 | ![]() |
![]() |
![]() |
PPCインターフェース時のチャネル切り替え用 |
拡張出力機構【注11】 | PS5600A12 | ![]() |
![]() |
![]() |
・文字パターンの拡張(基本部と合わせて最大18,432分)
・図形、イメージ印刷が可能 |
拡張オーバーレイメモリ【注11】 | PS5600A13 | ![]() |
![]() |
![]() |
オーバーレイメモリ拡張(基本部と合わせて20MB) |
高解像度印刷機構【注12】 | PS5600A21 | ![]() |
![]() |
![]() |
解像度400dpi印刷時に必須
(PS5600A12必須) |
拡張文字パターン機構 | PS5600A22 | ![]() |
![]() |
![]() |
使用する書体数、文字サイズ、コード体系の増加時に必要なメモリ
(PS5600A12、PS5600A21必須) |
600dpi出力機構【注12】 | PS5600A25 | ![]() |
![]() |
![]() |
解像度240dpiの印刷データを600dpiに変換して出力可能 |
SCCI接続機構【注13】 | PS5600A31 | ![]() |
![]() |
![]() |
SCCIインターフェースの通信制御オプション機構
(無償オプション) |
SCCI用2チャネルスイッチ【注13】 | PS5600A32 | ![]() |
![]() |
![]() |
SCCI接続時のチャネル切り替え用 |
パトロールライト【注13】 | PS5600A41 | ![]() |
![]() |
![]() |
黄色回転灯 |
LP-EAN128出力機構 | PS5600A26 | ![]() |
![]() |
![]() |
ラインプリンタモードにて、コンビニEAN-128印刷を実現
(PS5600A25必須) |
PrintWalker/BPC-EX | VSPPWEX | ![]() |
![]() |
![]() |
Solaris端末からLAN(Ethernet TCP/IP)接続されたプリンタへの印刷制御を行うソフトウェア製品 |
PrintWalker/LXE-EX | VSPPWLH | ![]() |
![]() |
![]() |
Linux端末からLAN(Ethernet TCP/IP)接続されたプリンタへの印刷制御を行うソフトウェア製品 |
【注11】 | JEFを利用する場合の導入奨励オプションです。また、400dpiの解像度で印刷を行う場合に必須となります。 |
【注12】 | PS5600A21とPS5600A25は同時搭載できません。 |
【注13】 | プリンタ装置本体と同時手配が必要です。(現地増設不可) |
外形寸法 | 2,800(W)×990(D)×1,550(H)mm
本体側:1,825(W)×990(D)×1,550(H)mm (約1,185kg)(分割寸法) スタッカ側:1,125(W)×990(D)×1,550(H)mm (約485kg) |
---|---|
質量 | 約1,670kg |
入力電源 | AC200V±10%,三相50/60Hz +2~-4% |
所要電力量 | 制御中:約23.0KVA
非制御中:約1.6KVA |
発熱量 | 制御中:約75.0MJ/H
非制御中:約5.3MJ/H |
温度条件 | 稼動中:15~32℃、休止中:0~35℃ |
湿度条件 | 稼動中:40~70%RH、休止中:20~80%RH(但し、最高湿球温度26℃) |
商品名 | トナー | 現像剤 |
---|---|---|
商品番号 | 811110 | 811210 |