PS2400A2は2006年3月をもって販売を終了いたしました。
ジョブ毎の自動切断・仕分けができる、ジョブカッタ付き高速プリンタ

| 印刷方式 | LED書き込みによる乾式電子写真方式 | ||
|---|---|---|---|
| 最大印刷速度 【注1】 | 毎分400ページ(A4横送り 8.5インチ換算) 
 (印字禁止領域を含む) | ||
| 用紙 | 種類 | 本体部スタッカ使用時:上質紙、再生紙、タック紙、メールシール紙、 カード媒体、微塗工紙 カッタ部スタッカ使用時:上質紙、再生紙 | |
| サイズ | 
 | ||
| 坪量 | 64~157g/m2(連量55~135kg) | ||
| 解像度 | (ラインプリンタモード時)240×240dpi (ページプリンタモード時)400×400dpi【オプション】 | ||
| 給紙 | 4,000枚収容可能(坪量64g/m2用紙、用紙高さ360mm以下) | ||
| 排紙 | 本体部スタッカ使用時:4,000枚収容可能(坪量64g/m2用紙) カッタ部スタッカ使用時:4,000枚収容可能(坪量64g/m2用紙) F6894Z11(コンベアオプション)使用時:16インチ幅用紙で4山搭載可能。 ただし、コンベア排出時の最大高さは250mmである。 | ||
| 印字非保証領域 | (ラインプリンタモード) 用紙送り方向にミシン目前後、次の領域が印刷不可 行間隔:4.23mm(1/6インチ)の場合:2行 行間隔:3.18mm(1/8インチ)の場合:2行 行間隔:2.12mm(1/12インチ)の場合:3行 (ページプリンタモード) 用紙送り方向にミシン目前後、次の領域が印刷不可 6.35mm(1/4インチ) | ||
| 複写 | オリジナル1枚のみ | ||
| チャネル 切り替え | 2チャネルスイッチにより可能(オプション) | ||
| 仕分け情報 | マークフォームにより、識別可能 | ||
| 【注1】 | モードの切り替えを頻繁に行う場合、印刷データ量が多い場合、及び、ベクトル/イメージを大量に印刷する場合には、印刷速度が低下します。 | 
| 【注意】 | カード媒体は、各メーカーから製品化されていますが、仕様が統一されていませんので、運用にあたっては十分な確認が必要です。 | 
(カッコ内はF6894Z11コンベアを含めた寸法)
| 外形寸法 | 2,430(W)×890(D)×1,550(H)mm | |
|---|---|---|
| 質量 | 約1,225kg | |
| サービスエリア | 前 | 約900mm | 
| 後 | 約900mm | |
| 左 | 約900mm | |
| 右 | 約900mm | |
| 入力電源 | 電圧 | AC200V±10% | 
| 相 | 3相 | |
| 周波数 | 50/60Hz+2,-4% | |
| 所要電力量 | 稼動中 | 約21KVA | 
| 待機中 | 約1.5KVA | |
| 温度 | 稼動中 | 15~32℃ | 
| 待機中 | 0~35℃ | |
| 発熱量 | 稼動中 | 約68(約16,300Kcal/H)MJ/H | 
| 待機中 | 約4.6(約1,100Kcal/H)MJ/H | |
| 湿度 | 稼動中 | 40~70%RH | 
| 待機中 | 20~80%RH | |
| 【注意】 | 上記表の値は設計理論値であり、実際と異なる場合があります。 尚、装置には電源ケーブルは付属しません。(カッコ内はF6894Z11コンベアを含めた寸法) | 
| 文字構成 (横×縦) | 英数字・カナ:最大24×40ドット(10字/25.4mmのとき) 漢字:30×30ドット(9ポイント相当のとき) | 
|---|---|
| 文字間隔 | 
 | 
| 行間隔 | 
 | 
| 桁位置合わせ | 水平スキップにて可能 | 
| 文字発生機構 | 
 | 
| 書体 | 明朝体,ゴシック体(JEF基本辞書提供文字種に依存) | 
| 文字サイズ | 漢字 
 | 
| 縦書き | 可能(文字を90°回転) | 
| フォーマット印刷 | 
 | 
| 図形印刷 (オプション) | 
 | 
| イメージ印刷 (オプション) | 
 | 
| バーコード印刷 | 標準JAN、短縮JAN、Code 3 of 9、NW-7、Industrial 2 of 5、Interleavd 2 of 5、物流用拡張、EAN-13、Matrix 2 of 5、UPC(バージョンA)、UPC(バージョンE)、 UPC(バージョンE 圧縮形式)、カスタマバーコード、書留バーコードの印刷が縦/横とも可能 | 
| 拡大文字 【注1】 | 9ポイント文字の3~8倍(整数倍),10倍,12倍,14倍,16倍の印刷が可能 | 
| ジョブ名表示 【注2】 | 印刷中のジョブ名をプリンタのオペレータパネル上に表示する事が可能 | 
| 【注1】 | 個別対応(プリンタ装置に対する要望連絡票を申請して下さい) | 
| 【注2】 | 個別対応(APSに対する要望連絡票を申請して下さい) | 
| 文字構成 | 英数字・カナ・漢字(アウトラインフォント使用) (ただし5.5ポイント以下はラスタフォントを使用する) | 
|---|---|
| 文字間隔 | 任意の文字間隔が指定可能 | 
| 行間隔 | 任意の行間隔が指定可能 | 
| 桁位置合わせ | 任意のメディア(文字/図形/イメージ)を任意の点に配置が可能 | 
| 文字発生機構 | 基本 
 | 
| 書体 | フォント辞書(FONTLIB/XXX)で提供されている書体すべて印刷可能 | 
| 縮小印刷 | APS(スプール変換ユーティリティ)で指定可能 | 
| 文字サイズ | 3~300ポイント | 
| 文字の回転 | 任意角度での文字の回転が可能 | 
| 文字列の方向 | 上下左右の指定が可能 | 
| フォーマット印刷 | 書式オーバレイ(ベクトルオーバレイ方式) メモリ容量 
 | 
| 図形印刷 | 線分,円,円弧,面塗りなどが可能(ISO/CGM準拠) | 
| イメージ印刷 (オプション) | 
 | 
| バーコード印刷 | 標準JAN、短縮JAN、Code 3 of 9、NW-7、Industrial 2 of 5、 Interleavd 2 of 5、物流用拡張、EAN-13、Matrix 2 of 5、 UPC(バージョンA)、UPC(バージョンE)、 UPC(バージョンE 圧縮形式)、カスタマバーコード、書留バーコード の印刷が縦/横とも可能 | 
| ジョブ名表示 【注1】 | 印刷中のジョブ名をプリンタのオペレータパネル上に表示する事が可能 | 
| 【注1】 | 個別対応(APSに対する要望連絡票を申請して下さい) | 
| 【注意】 | ページプリンタモードの印刷結果は、ラインプリンタモードの印刷結果と一部異なる場合があります。 また、ページプリンタモードの印刷結果は、機種間で一部非互換があります。 このため、事前に印刷確認を行うことを推奨します。 | 
| 機器名 | 型名 | 概要 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 2チャネルスイッチ | PS2400A211 | チャネル切り換え用 | |
| 拡張出力機構 | PS2400A12 | 図形・イメージ・収容文字数の拡張 | 導入推奨 | 
| 拡張オーバーレイメモリ | PS2400A13 | オーバーレイメモリ拡張 (基本部とあわせて20MB) | 導入推奨 | 
| SCCI接続機構【注1】 | PS2400A31 | 新電源制御 工場出荷時指定 | GS/M側電源制御 SCCI | 
| SCCI用 2チャネルスイッチ | PS2400A32 | SCCI使用時のチャネル切り換え用 | GS/M側電源制御 SCCI | 
| パトロールライト | PS2400A41 | 黄色回転灯 工場出荷時指定 | |
| 外部コンベア | F6894Z11 | 用紙の連続排出が可能 工場出荷時指定 | 
| 【注1】 | SCCIは、従来のPCIインタフェースによる電源制御と同等の新しい電源制御用インタフェースです。このインタフェースを採用する場合は、プリンタ装置単体だけでは無く、ホストコンピュータや他の機器を含めたシステム設計が必要となります。 |