FUJITSU Software LiveTalk powered by Zinrai
FUJITSU Software LiveTalkとは、発話者の発言を音声認識し、即座に翻訳・テキスト変換することで、発言内容を複数端末にリアルタイムで翻訳・テキスト表示するダイバーシティ・コミュニケーションツールです。聴覚障がい者とのコミュニケーションやグローバル活動の支援ツールとしてご利用いただけます。
- ※日本語音声認識のために、株式会社アドバンスト・メディアの音声認識クラウドサービス「AmiVoice Cloud」が必要です。
- ※多言語翻訳機能を利用する場合は、別途、日本マイクロソフト株式会社の「Microsoft Azure Cognitive Services Bing Speech API」(多言語音声認識エンジン)、「Microsoft Azure Cognitive Services - Translator Text API」(多言語翻訳エンジン)の契約が必要です。
製品イメージ
機能・特長
使い方
トッピクス
導入事例
アサヒグループホールディングス株式会社様アサヒグループホールディングス様では、急速なグローバル展開で海外売上比率が約30%に達し、海外事業会社との情報共有などを通じて、多くの社員が外国語に触れていく機会が増えていく中で、言語理解度を向上させる補助的ツールとして「LiveTalk」の導入を決定。
日本マイクロソフト株式会社様日本マイクロソフト株式会社様が開催するITプロフェッショナル向けの技術カンファレンス「Tech Summit」では、Microsoft Azure上で動作する翻訳サービスMicrosoft Translator Text APIと「LiveTalk」を組み合わせて、プレゼンテーションの英語字幕表示を実現しました。
富士ゼロックスサービスクリエイティブ株式会社様富士ゼロックスサービスクリエイティブ株式会社様は聴覚障がいのある社員が在籍する事務サービス部に「LiveTalk」を導入
東京都北区区議会様北区区議会様は、2010年度からIT化の検討、段階施行をしてきた経緯を踏まえ、2015年度から全ての会議でのIT化(PC・情報端末等の利用が可能)を実現しました。今回の全面IT化に伴い、聴覚障害のある議員への対応が実現しました。
LiveTalk 定期セミナー(オンライン)
LiveTalkのスピード感のあるテキスト表示とスムーズな翻訳を体感していただくため、富士通SSLでは毎週木曜日の午後にオンラインにて、LiveTalkの1社ごとの予約制定期セミナー会を開催しています。
開催日時 | 毎週 木曜日 午後(1回40分) 13時~ / 14時30分~ / 16時~
※事前予約制の各社個別セミナーです。 |
---|---|
開催場所 | Teams会議(WEBアプリでゲストとして参加可能)
※Zoomミーティングでも対応可能 |
セミナー内容 | LiveTalkの概要説明及びデモ、実機体験、ご利用シーンのディスカッション等
※製品担当者が個別デモとしてご案内します。 ※実機体験をご希望の場合は、セミナー後、無償評価アプリの貸出をご依頼ください。 |
予約方法 | 担当営業もしくはssl-info@cs.jp.fujitsu.com宛に希望の開催日と、時間帯(13時~ / 14時30分~ / 16時~)をお知らせください。 |
パンフレット・資料
パンフレット名 |
---|
LiveTalkパンフレット |
![]() | 上記のファイルはPDF形式で作成されており、ご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない場合は、左の"Get Acrobat Reader"アイコンをクリックしてください。 |