Skip to main content
Japan
ホーム
社長挨拶
会社概要
事業内容
プレスリリース
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
バックナンバー
製品&サービス
サポート&ダウンロード
採用情報
プレスリリース
プレスリリースに掲載されている製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
2019年
6月5日
『Interop Tokyo 2019』に出展します
会場:幕張メッセ
会期:2019年6月12日(水曜日)~2019年6月14日(金曜日)
5月15日
【地域貢献活動】安価な画像診断システムによるボトルのラベル巻品質検査の自動化実証検証の実施
3月29日
食・農クラウドAkisai施設園芸SaaS向け・温湿度センサーの販売終了のお知らせ
2018年
10月31日
「音声情報を活用した生物の生息調査システムの開発」が2018年日経地球環境技術賞(第28回)において優秀賞を受賞
[ 富士通 / 富士通九州ネットワークテクノロジーズ ]
5月31日
『Interop Tokyo 2018』に出展します
会場:幕張メッセ
会期:2018年6月13日(水曜日)~2018年6月15日(金曜日)
3月29日
「@Drive/Cabinet」販売終了のお知らせ
1月12日
『 富士通グループ会社-製品&技術展 』 を開催します
会場
:
富士通デジタル・トランスフォーメーション・センター
F30 セミナールーム1・2
会期
:
2018年1月30日(火曜日)~2018年1月31日(水曜日)
2017年
12月22日
AIで野鳥の鳴き声を認識するソフトウエアの提供開始
9月28日
ネットワークトポロジー3次元可視化ツール「Next Stream Topology Visualizer」にて利用可能な動作環境を拡充
9月28日
「@Drive/Cabinet V03L07」を販売開始
8月31日
信頼性の高いIoTを実現する運用管理システムの提供開始
多様なIoTシステムの信頼性を確保するため、IoTセンサーネットワークの運用を管理する運用管理システム(センサーネットワーク運用基盤:QSIP-Manager)を開発しました。
8月9日
センサーネットワークIoTプラットフォーム(QSIP)に劣悪環境下で使用可能な耐環境センサーノードをラインナップ
劣悪環境下でセンサー監視が可能な「耐環境センサーノード」をセンサーネットワークIoTプラットフォームパッケージ「QNET SensorNetwork IoT Platform」(以下、QSIP)に追加し、劣悪環境下で稼働するセンサーネットワークサービスをご提供致します。
5月26日
Interop Tokyo 2017 に出展します
会場 幕張メッセ
会期 2017年6月7日(水曜日)~2017年6月9日(金曜日)
3月3日
センサーネットワークIoTプラットフォーム(QSIP)に簡易GW機能付き超低消費電力センサーノードをラインナップ
センサーネットワークIoTプラットフォームパッケージ「QNET SensorNetwork IoT Platform」(QSIP)のラインナップとして、超低消費電力技術により乾電池駆動で12ヶ月のセンサー監視が可能な「超低消費電力センサーノード:QSIP-LE (Low Energy)」を追加します。
2月20日
シマフクロウの生息域調査を支援する取り組みが平成28年度「日本自然保護大賞」において選考委員特別賞を受賞
[ 富士通 / 富士通九州ネットワークテクノロジーズ ]
1月17日
センサーネットワークIoTプラットフォーム(QSIP)に低消費電力で広域をカバー可能なLoRa通信ユニットをラインナップ
センサーネットワークIoTプラットフォームパッケージ「QNET SensorNetwork IoT Platform」(QSIP)の通信ユニットのラインナップとして、低消費電力且つ広域をカバーすることが可能な無線通信技術LoRaを採用した通信ユニットを追加します。
2016年
12月26日
『 富士通グループ会社 技術&製品展示会 』 を開催します
会場 富士通デジタル・トランスフォーメーション・センター
会期 2017年1月17日(火曜日)~2017年1月18日(水曜日)
10月25日
「@Drive/Cabinet V03L06」を販売開始
Webベースのファイル共有システム「@Drive/Cabinet」のV03L06の販売を開始します。
8月31日
食・農クラウドAkisai 施設園芸SaaS向け・温湿度センサーの提供開始
施設園芸SaaSなどに利用できる施設環境制御用 温湿度センサー(QSIP–GH–TH)を開発しました。
8月15日
ゲリラ豪雨対策に活用できる下水道氾濫検知ソリューションを販売開始
[ 富士通 / 富士通九州ネットワークテクノロジーズ ]
8月2日
組込み開発向け、RTOSエミュレータの提供開始
組込み開発向け、RTOSエミュレータ
「QNET multiple OS abstraction interface library」(QmOS
TM
)の提供を開始しました。
8月2日
仮想化環境向け負荷試験ツール「NXS-PG/V」および「NXS-PE/V」を販売開始
お客様の仮想環境上で動作するネットワークテストツールを提供します。
7月5日
ザイリンクス社と「アライアンス プログラム(“Certified”メンバー)」パートナーシップを結びました
アルテラ(インテル プログラマブル・ソリューション事業本部)の「デザイン・ソリューション・ネットワーク(DSN)」に加盟しました
6月1日
Interop Tokyo 2016 に出展します
会場 幕張メッセ
会期 2016年6月8日(水曜日)~2016年6月10日(金曜日)
3月10日
センサーネットワークIoTプラットフォームの提供開始
センサーネットワークIoTプラットフォームパッケージQSIP(QNET SensorNetwork IoT Platform)の提供を開始しました。
2月18日
「@Drive/Cabinet V03L04」を販売開始
Webベースのファイル共有システム「@Drive/Cabinet」のV03L04の販売を開始します。
2015年
12月22日
ネットワークトポロジー3次元可視化ツール「NXS-TVL」の画面作成支援ツールを提供開始
NXS-TVLで表示する3次元画面の作成を支援するツールを提供開始します。
7月31日
「@Drive/Cabinet V03L03」を販売開始
Webベースのファイル共有システム「@Drive/Cabinet」のV03L03の販売を開始します。
6月1日
Interop Tokyo 2015に出展します
会場 幕張メッセ
会期 2015年6月10日(水曜日)~6月12日(金曜日)
6月1日
ネットワークトポロジー3次元可視化ツール「NXS-TVL」の3次元表示性能を強化
ネットワークのトポロジーを容易に3次元表示し、分かりやすく可視化するビューアツール「Next Stream Topology Visualizer(NXS-TVL)」の新バージョンを提供します。
2月20日
「鉄道を活用した映像コンテンツの先回り配信技術を開発」
省電力で途切れない高精細映像ストリーミングを実現する「鉄道を活用した映像コンテンツの先回り配信技術」について、京浜急行を利用した実証実験を実施します。
2月2日
「@Drive/Cabinet」の年間ライセンスを販売開始
Webベースのファイル共有システム「@Drive/Cabinet」の年間ライセンスを新たに販売開始します。
2014年
6月10日
Webサーバ評価システム「NXS-WAG/G」販売開始
「Next Stream Web Access Generator G (NXS-WAG/G)」の販売を開始します。
5月29日
INTEROP TOKYO 2014に出展します。
会場 幕張メッセ
会期 2014年6月11日(水曜日)~6月13日(金曜日)
2月5日
10GbEフルワイヤーパケットレコーダー「NXS-PR/X」販売開始
「Next Stream 10GbE フルワイヤーパケットレコーダー(Next Stream Packet Recorder X)」の販売を開始します。
2013年
12月5日
ネットワークトポロジー3次元可視化ツール「NXS-TVL」販売開始
ネットワークのトポロジーを容易に3次元表示し、分かりやすく可視化するビューアツール「Next Stream Topology Visualizer(NXS-TVL)」の販売を開始します。
6月5日
INTEROP TOKYO 2013に出展します。
会場 幕張メッセ
会期 2013年6月12日(水曜日)~6月14日(金曜日)
2012年
6月14日
INTEROP TOKYO 2012 「Best of Show Award」 特別賞受賞
出展製品・サービスを評価する「Best of Show Award」のデモンストレーション部門で、「特別賞」を受賞いたしました。
5月30日
INTEROP TOKYO 2012に出展します。
会場 幕張メッセ
会期 2012年6月13日(水曜日)~6月15日(金曜日)
ページの先頭へ
関連リンク
当社へのお問い合わせ
このコンテンツについて
利用条件
個人情報保護ポリシー