Skip to main content

Japan

Q&A

お客様各位

2011年4月1日
株式会社富士通パーソナルズ

ハイパーセレクション製品のサポート終了について

 平素は、富士通製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 当社が2004年7月まで取り扱いしておりました周辺機器「ハイパーセレクション製品」につきまして、電話によるお問い合わせは2010年9月30日で終了させていただきました。
Webによるお問い合わせフォームならびにメールでのサポートは、2011年3月31日で終了させていただきました。

 永年の製品ご愛顧を心より厚くお礼申し上げます。


キーボード/マウス

キーボード


質問

001 : PS/2テンキー(FKB8578GTSV/FKB8578GT)の初期設定の方法

PS/2テンキー(FKB8578GTSV/FKB8578GT)のパッケージ(裏)に「初期設定」の説明が記載されていますが、「3)各社ノートパソコン対応表」のメーカ名の欄に該当するPCがありません。どのように設定するのですか。


回答

初期設定は4種類ありますので、1つずつ順番に初期設定して、正常に動作するかどうかお試しください。

●初期設定方法(パッケージ裏面にも記載されています)

1.パソコンの電源を切り、テンキーをパソコン本体のPS/2コネクタに接続します。

[マウス併用の場合]

  1. PS/2コネクタ 2個装備→テンキー、マウスを別々にパソコン本体のPS/2コネクタに接続します。
  2. PS/2共通コネクタ装備→マウスをテンキーに、テンキーをパソコン本体のPS/2コネクタに接続します。

2.初期設定

  1. パソコンの電源を切り、テンキーをパソコン本体のPS/2コネクタに接続します。
  2. 「各社ノートパソコン対応表」に従って、[Enterキー]と[数字キー](1~4のどれか)を同時に押しながらパソコンの電源を入れてください。(約1秒で設定されます)
  3. 一度設定すると再設定は不要です。(テンキー内部に記憶し、電源を切っても消えません)
  4. 再設定する場合や、別のパソコンで使用する場合は「初期設定」をやり直してください。
  5. 正常に動作しない場合は、「3.各社ノートパソコン対応表」の別の設定をお試しください。

3.各社ノートパソコン対応表(テンキーの操作とパソコンの対応)

  1. [Enter]キーと[1]キー:富士通BIBLO,シャープMebius(注1)、COMPAQ PRESARIO(注1)
  2. [Enter]キーと[2]キー:IBM ThinkPad、キャノン BJノート、AKIA Tomado
  3. [Enter]キーと[3]キー:東芝 DynaBook(注2)、ソニー VAIO、シャープ Mebius(注1) 三洋電機 Winky、松下 Let'sNote、NEC Lavie NX、Aile NX 日立FLORA、COMPAQ ARMADA、PRESARIO(注1)、DELL Latitude
  4. [Enter]キーと[4]キー:東芝 DynaBook(注2)、松下 Pro note

    (注1)シャープ、COMPAQは、機種により[1]キーまたは[3]キーのどちらかの設定で動作します。
    (注2)東芝は、機種により[3]キーまたは[4]キーのどちらかの設定で動作します。

作成・更新日:2003年6月16日
周辺機器:PS/2テンキーボード(FKB8578GTSV/FKB8578GT)
本体:FMV、DOS/V(AT互換機)
ソフトウェア: