Skip to main content

Japan

Q&A

お客様各位

2011年4月1日
株式会社富士通パーソナルズ

ハイパーセレクション製品のサポート終了について

 平素は、富士通製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 当社が2004年7月まで取り扱いしておりました周辺機器「ハイパーセレクション製品」につきまして、電話によるお問い合わせは2010年9月30日で終了させていただきました。
Webによるお問い合わせフォームならびにメールでのサポートは、2011年3月31日で終了させていただきました。

 永年の製品ご愛顧を心より厚くお礼申し上げます。


MP3

FMP300S


質問

005 : FMP300Sの「MP3 Explore」で「ケーブルが接続されていません」とメッセージが表示される


回答

MP3プレーヤ(FMP300S)の「MP3 Explore」はパラレルポートを使用してFMP300Sと通信します。 このとき、パラレルポートが正常に使用できる状態でないときはエラーメッセージが表示されます。 以下をチェックして下さい。

  • 他のアプリケーションがパラレルポートを使っていないか確認して下さい。
    他のアプリケーションがパラレルポートを使用中の場合 パラレルポートを監視するようなアプリケーション(例えばプリンターなどの常駐ソフト)が動作していると、「MP3 Explore」は「ケーブルが接続されていません」というメッセージを表示する場合があります。 このメッセージが表示された場合は、パラレルポートを監視するようなアプリケーションを終了してから、「MP3 Explore」を起動してください。
  • パラレルポートのモードを確認して下さい。
    パラレルポートのモード設定が違う場合 パソコン本体のパラレルポートの設定が「ECP」になっていないか確認してください。もし、「ECP」になっていた場合は、「EPP」または[SPP]に設定してください。 一般的に、パラレルポートのモード設定はパソコン本体の「BIOSセットアップ」で行います。「BIOSセットアップ」はパソコンによって違いますので、パソコン本体のパラレルポートの設定方法については、パソコン本体に添付されているマニュアルを参照するか、またはパソコン本体のメーカーへお問合せ願います。

作成・更新日:2000年5月22日
周辺機器:MP3プレーヤ(FMP300S)
本体:
ソフトウェア: