FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTER
お客様との共創による新たな価値創出へ
近年、デジタル化がもたらすパラダイムシフトが起きており、 新たな価値の創出が求められています。
当社は、お客様との共創による新たな価値創出に向けて、産学連携や先進企業とのオープンイノベーションや、イノベーティブなビジネスの創出にいち早く取り組んでいます。
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTERとは
九州発IoT活用によるデジタルサービス創出の場
激変するICT時代の中、ロボット、IoTとAIなどを融合させた新たなデジタルサービスの発掘を迅速に対応し、アイデアをいち早く「形」にすることで、広く社会問題の解決に寄与します。
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTERの設備
「モノづくり」に触れることでイノベーション創出を加速
3Dスキャナ、CO2レーザーカッター、Raspberry Pi、Pepperなど、モノづくりに必要な環境が整っています。
各種テストを繰り返しながら実用性・応用性を追求することができ、幅広いモノづくりを可能にします。
3D CAD・3Dプリント
デザインの検証や、プレゼン用の模型制作などを行うスペースです。デザインした3Dオブジェクトがそのまま出力できるので、自分のほしいもの、作りたいものをすぐにカタチにすることができます。
電子デバイス
Raspberry Piや、センサー、ハンダコテを使って、電子工作を行うスペースです。いろんなセンサー、電子機器があるので、アイディアをすぐにカタチにして試すことができます。
アクリル・ペイント
アクリル加工機器、加工塗料を使用して、工作を行うスペースです。プロトタイプ品の自作ケースを作ったり、ペイントしたり、オリジナルの試作品をつくることができます。
CO2レーザーカッター
CO2レーザーカッターを使用して、切断、彫刻、マーキングを行うスペースです。資材のカッティングはもちろん、プロトタイプ品にロゴを印刷したり、用途は多種、多様です。
Monitor
カメラを使用したIoTデバイスの検証、プレゼン資料の制作など、フレキシブルにモニターを使用して、効率良く作業を行えます。
Meeting・Presentation
ミーティングや、プレゼンテーション、小規模ワークショップなど、フレキシブルに活用できるスペースです。WiFi、プロジェクタ、スクリーンなど、アイディア創出、情報共有を支えるツールが揃っています。
さまざまな利用シーン
- 人感センサを用いて、会議室の利用状況を可視化するアプリケーションのプロトタイプを作ってみたい。
- ロボットと音声認識APIを繋いで、チャットボットを作ってみたい。
- 3Dスキャナ、3Dプリンタ、RaspberryPi、富士通のAI技術(FUJITSU Human Centric AI Zinrai) を用いて、卓上ロボットを作ってみたい。
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTERの未来
付加価値の高いサービスの創出
一人ひとりが「エンジニア」として、技術と技術、人と人をつなぎ、付加価値の高いサービスを創出していきます。
FUJITSU Knowledge Integration Base PLYとの連携と共創
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTERは、富士通のPLYとつながっています。例えば、プライで考えたアイディアのプロトタイプの制作を行ったり、FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTERで開発したソリューション活用のワークショップをPLYで開催するなど、PLYと連携、共創を行います。
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTER共創実践事例
共創により、実際に製品化されたサービスをご紹介します。ジャンルも様々で、幅広い共創が可能です。
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTERに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
-
未来社会ソリューション本部 デジタルサービス開発部
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTER 担当092-260-6211受付時間 9時~17時(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
メールでのお問い合わせ
-
FUJITSU KYUSHU SYSTEMS INCUBATION CENTERに関するお問い合わせ
入力フォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております