PRESS RELEASE
2017年8月28日
株式会社富士通九州システムサービス
当社は、2017年10月よりトイレの混雑緩和・看守りサービス「Internet of toilet®」の販売を開始いたします。
ホワイトカラーの職場では、一定の時間帯にトイレの利用が集中するため、従業員は、しばしば各階の空きトイレを探し歩く必要が生じます。また、トイレ内で急病を発症した場合、密室であるために発見が遅れることがあります。
本製品は、各階のトイレの空き状況を、自席のパソコンや廊下の表示灯で確認することができます。さらに、緊急ボタンによる通報機能により、急病人を早期発見する仕組みを提供します。また、集められたトイレの利用状況データは、数十におよぶBI機能によって可視化、分析できます。
当社では、2016年5月より本社オフィスにおける実証実験を開始し、NPO法人日本トイレ研究所のアドバイスのもと、さまざまな知見を本製品に組み込み、製品化いたしました。
当社は、これまで培ってきた様々な業種・業務ノウハウを、インテグレーションコンセプト「FUJITSU Knowledge Integration」に基づいたサービスとして提供していきます。
なお、「FUJITSU Knowledge Integration」は、インテグレーションサービスにおいて富士通のブランドプロミスである「shaping tomorrow with you」を具体化するコンセプトです。
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。