プレスリリース
プレスリリースに掲載されている製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
-
2018年10月30日
- 125℃動作を保証する、電源電圧が5Vの64Kビット FRAMを開発
-
2018年10月10日
- UHF帯 RFID バッテリーレス電子ペーパータグ新技術を開発
-
2018年10月1日
- オン・セミコンダクター、会津富士通セミコンダクターマニュファクチャリングへの出資比率を引き上げ
-
2018年9月10日
- 加賀電子 富士通エレクトロニクス株式取得を決定 富士通セミコンダクターより70%株式取得
-
2018年9月4日
- EEPROMの高性能互換となる不揮発性メモリ、4Mビット シリアルFRAMを開発
-
2018年6月29日
- UMC、三重富士通セミコンダクターの株式100%取得で合意
-
2018年6月26日
- 不揮発性メモリのFRAMでは最大メモリ容量となる8Mビット品を開発
-
2018年4月24日
- -55℃での低温動作を保証する64K ビット FRAMを開発
-
2018年3月29日
- 役員人事について
-
2015年9月17日
- ウェハーテスト事業の合弁会社設立について
-
2015年7月8日
- 1Mビット シリアル FRAMとして、業界最小クラスの超小型パッケージを開発
-
2015年6月22日
- 役員人事について
-
2015年4月28日
- 富士通セミコンダクターの社員 平成27年春の褒章において「紫綬褒章」を受章
-
2015年4月1日
- 役員人事について
-
2015年3月4日
- 役員人事について
-
2015年3月2日
- システムLSI事業の統合新会社「株式会社ソシオネクスト」の事業開始について[富士通]
-
2015年1月27日
- Transphormと富士通セミコンダクター、TransphormのGaNパワーデバイス製品の量産開始を発表
-
2014年12月1日
- ファウンドリ新会社の事業開始について
-
2014年12月1日
- 役員人事について
-
2014年9月17日
- 独ライカ社とハイエンドカメラ向け画像処理システムを共同開発
-
2014年8月29日
- 富士通のファウンドリ新会社にUMCが資本参加
-
2014年7月31日
- 富士通セミコンダクターとオン・セミコンダクターが戦略的パートナーシップを締結
-
2014年7月31日
- 半導体事業の再編について
-
2014年7月31日
- システムLSI事業の統合新会社の設立に関する正式契約締結について
-
2014年6月24日
- 役員人事について
-
2014年5月15日
- ドライバーの安全確認を支援する「接近物検知ライブラリ」の提供を開始
-
2014年4月23日
- システムLSI事業の統合新会社の設立について
-
2014年4月8日
- 「平成26年度 科学技術分野の文部大臣表彰」の「科学技術賞」を受賞
-
2014年2月20日
- I2Cインターフェースの1Mビット FRAMを新発売、シリアルメモリのラインナップを拡充
-
2014年2月17日
- 「第60回(平成25年度)大河内賞」の「大河内記念技術賞」を受賞
-
2013年12月10日
DDC™テクノロジとフラッシュメモリの混載に成功 (2.64 MB )
-
2013年11月28日
- 米Transphorm, Inc.と富士通セミコンダクター 窒化ガリウム(GaN)パワーデバイス事業で事業統合
-
2013年11月19日
先端テクロノジにおける「カスタムSoC」の設計手法を刷新 (413 KB)
-
2013年11月13日
SRAMの置き換えが可能な不揮発性メモリ 4MビットFRAMを新発売 (471 KB)
-
2013年9月4日
イメージングプロセッサ「Milbeaut®」新製品を発売 (273 KB)
-
2013年9月4日
DDC™トランジスタ採用製品の量産を開始 (256 KB)
-
2013年8月2日
役員人事について (213 KB)
-
2013年7月11日
窒化ガリウムパワーデバイス 150V耐圧品のサンプル提供を開始 (297 KB)
-
2013年7月2日
富士通セミコンダクターが、幅広いコンシューマ機器や産業機器に向けARMのbig.LITTLEおよびMali-T624テクノロジのライセンスを取得 (181 KB)
-
2013年6月6日
32ビットマイコン「FM4ファミリ」第1弾 84製品を7月より出荷 (293 KB)
-
2013年5月21日
デジタル電源制御に最適な機能を1チップに内蔵した車載向けマイコン新発売 (199 KB)
-
2013年5月16日
「接近物検知機能付き全周囲立体モニタシステム」を世界で初めて実現 (627 KB)
-
2013年4月30日
- スパンション、富士通のマイコン・アナログ事業を買収
-
2013年4月24日
南海トラフ地震等による都市ガス停止に備え、液化天然ガスの自前供給体制を確立 (187 KB)
-
2013年4月22日
低炭素社会に貢献するエナジーハーベスティング電源IC 2製品を新発売 (268 KB)
-
2013年4月18日
32ビットマイコン「FM3ファミリ」を大幅強化、全570製品に (445 KB)
-
2013年4月8日
- 「平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の「科学技術賞」および「第45回市村産業賞」の「貢献賞」を受賞
-
2013年3月28日
- 経営体質強化施策の進捗について
-
2013年3月18日
1M・2MビットFRAMを新発売、機器の省電力化、小型化を実現 (496 KB)
-
2013年3月13日
28nmプロセスで初めてのアナログ・デジタルコンバータを開発 (267 KB)
-
2013年2月7日
- 半導体事業の再編と方針について
-
2013年2月7日
- システムLSI事業の統合新会社設立に関する基本合意について
-
2012年12月18日
国内有力半導体商社2社と特約店契約を締結、販売体制を強化 (251 KB)
-
2012年11月8日
省エネ新市場を拓く窒化ガリウムパワーデバイスの量産化に目途 (554 KB)
-
2012年11月6日
ARMコア2種を新規採用、32ビット汎用マイコンのラインナップ大幅拡充 (369 KB)
-
2012年10月16日
10種類のインターフェースを搭載したInterface Bridge SoC新発売 (633 KB)
-
2012年9月13日
32ビットマイコン「FM3ファミリ」ラインナップ強化、93製品を市場投入 (456 KB)
-
2012年9月7日
先端コンバータチップと多値変復調技術による超高速データ転送を実証 (141 KB)
-
2012年8月31日
富士通セミコンダクターのLSI後工程製造拠点の譲渡に関する基本契約を締結 (355 KB)
-
2012年8月23日
ワイドレンジ電圧対応、LCD制御機能搭載8ビットマイコン24製品を新発売 (181 KB)
-
2012年8月1日
- 富士通、ドコモ、NEC、富士通セミコンダクターによる合弁契約締結に関するお知らせ
-
2012年6月28日
業界最大9キロバイトFRAM搭載のHF帯RFIDタグ用IC新発売 (240 KB)
-
2012年6月19日
タッチセンサー・コントローラ機能搭載品を8ビットマイコンにラインナップ追加 (365 KB)
-
2012年6月6日
富士通セミコンダクターの社員 平成24年春の褒章において「紫綬褒章」を受章 (166 KB)
-
2012年5月31日
DCモーター制御など、新8ビットマイコン(New 8FX)ラインナップを拡充 (501 KB)
-
2012年4月27日
富士通セミコンダクター岩手工場の譲渡に関する基本契約を締結 (180 KB)
-
2012年3月30日
役員人事について (228 KB)
-
2012年3月9日
大熊町立小学校会津若松校のパソコンルームの機能一式を無償整備 (312 KB)
-
2012年2月23日
約30%の低消費電力化と小型化を実現FDD・TDD-LTEほか全通信方式に対応 マルチモード・マルチバンドRFトランシーバLSI 新発売 (329 KB)
-
2012年2月20日
採用計画 (225 KB)
-
2012年1月31日
32ビットマイコン「FM3ファミリ」ラインナップ強化、210製品一挙市場投入 (2.07 MB )
-
2011年12月7日
富士通セミコンダクターとSuVolta、SRAM動作を約0.4Vの超低電圧で実現 (3.45 MB )
-
2011年12月1日
H.264トランスレート対応 メモリ内蔵トランスコーダLSI新発売 (303 KB)
-
2011年11月15日
プロダクト品質、開発プロセス品質、開発効率の向上を支援するSOFTUNE EXPRESSを提唱 (383 KB)
-
2011年11月10日
世界初、CMOSテクノロジーによるマルチバンド・パワーアンプ製品を量産化 (318 KB)
-
2011年9月28日
DCモーター制御機能搭載、新8ビットマイコン(New 8FX)24製品 新発売 (584 KB)
-
2011年9月27日
設計子会社2社の統合について (242 KB)
-
2011年9月22日
平成23年度産学官連携功労者表彰「日本経済団体連合会会長賞」を受賞 (424 KB)
-
2011年9月6日
32ビットマイコン「FM3ファミリ」ラインナップ充実、64製品新発売 (719 KB)
-
2011年8月31日
- 東日本大震災を教訓とした富士通グループ合同防災訓練を実施
-
2011年6月16日
特許クロス・ライセンス契約締結について (239 KB)
-
2011年6月6日
米国SuVoltaの低消費電力CMOS技術「PowerShrink™」のライセンスを富士通セミコンダクターが受け、実用化に向け共同開発を開始 (232 KB)
-
2011年5月30日
自動車のグローバル化要求に対応したマイコン製品のラインナップ強化 (894 KB)
-
2011年4月27日
エコカー向け動力モーター制御LSI市場に初参入モーターの高速制御に対応した32ビットマイコン3製品新発売 (461 KB)
-
2011年4月21日
新32ビットマイコン「FM3ファミリ」第二弾 52製品新発売 (466 KB)
-
2011年3月31日
執行役員人事について (223 KB)
-
2011年3月31日
業界初 マルチメディア放送や緊急警報放送に対応地デジ向けチューナーモジュール製品ラインナップ大幅拡充 (329 KB)
-
2011年3月1日
高速インターフェースAPIX®2.0搭載 車載向け高性能画像表示LSI新発売 (489 KB)
-
2011年2月28日
富士通セミコンダクターとARMが包括的なライセンス契約を締結 (242 KB)
-
2011年2月23日
採用計画 (244KB)
-
2011年2月8日
静止画も動画も美しく!第6世代「Milbeaut」イメージングプロセッサ 新発売 (296 KB)
-
2011年2月3日
6MHz動作・昇降圧型のRFパワーアンプ用電源IC 新発売 (283 KB)
-
2010年11月18日
次世代デジタルネットワーク対応テレビ向け半導体ソリューションで台湾Skyviia社と戦略提携 (303 KB)
-
2010年11月4日
新32ビットマイコン FM3ファミリの第一弾44製品を一挙市場投入 (321 KB)
-
2010年11月2日
当社岩手工場、平成22年度「循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰」受賞 (320 KB)
-
2010年10月14日
業界トップクラスの描画性能 デジタルダッシュボード、カーナビ向け画像表示LSI新発売 (825 KB)
-
2010年8月30日
業界初!省エネ化に最適なネットワーク待機応答LSI新発売 (295 KB)
-
2010年8月3日
- 富士通セミコンダクター岩手工場、岩手県金ケ崎町にて森林保全活動を展開
-
2010年7月26日
車載向け高性能グラフィックス機能搭載システムコントローラーLSIを新発売 (724 KB)
-
2010年7月16日
シリアルI2Cバス搭載128Kビット/64Kビット汎用FRAM 2品種を新発売 (349 KB)
-
2010年6月21日
7月1日より、国内外の当社グループ企業9社を社名変更 (320 KB)
-
2010年6月18日
- 平成22年度全国発明表彰「経済産業大臣発明賞」を受賞
-
2010年6月16日
モーター制御用 8ビットマイコンラインナップを拡充 (315 KB)
-
2010年6月2日
世界で初めて、次世代通信方式LTEに対応 マルチモード、マルチバンド対応SAWフィルター不要RFトランシーバLSIを製品化 (423 KB)
-
2010年4月20日
低電圧動作可能な8ビットマイコン3シリーズ18製品を新発売 (350 KB)
-
2010年3月24日
新NOR型フラッシュメモリ・マクロ、EcoRAPIDを開発 (383 KB)
-
2010年3月23日
富士通マイクロエレクトロニクスの社名変更について (247 KB)
-
2010年3月3日
少ピン8ビットマイコンのラインナップを拡充 (400 KB)
-
2009年11月16日
デジタル家電向け 高速応答対応の DC/DCコンバーターIC 新発売 (308 KB)
-
2009年9月14日
マルチモード・マルチバンド対応RFトランシーバLSI製品 新発売 (317 KB)
-
2009年8月27日
富士通マイクロエレクトロニクスとTSMC、28nm世代での製造および開発で協力 (228 KB)
-
2009年7月27日
USB 3.0規格のパソコン周辺機器向けLSI新発売 (345 KB)
-
2009年6月2日
富士通とパートナー企業がスマイル・コミュニケーションズの新興国通話サービス向けにWiMAX VoIP フォンを提供 (332 KB)
-
2009年5月28日
役員人事および執行役員制度導入について (271 KB)
-
2009年5月19日
世界初!125℃動作のSiP向け低消費電力メモリを新発売 (561 KB)
-
2009年5月8日
H.264/MPEG-2対応 フルHDトランスコーダLSI新発売 (434 KB)
-
2009年4月30日
富士通マイクロエレクトロニクスとTSMC、先端プロセステクノロジーで協力 (334 KB)
-
2009年4月22日
世界初!HD映像の伝送が可能な「1394 Automotive」規格準拠LSI新発売 (617 KB)
-
2009年4月14日
家電向け高性能8ビットマイコンに小ピンのラインナップを拡充 (541 KB)
-
2009年4月8日
- 「平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」において「科学技術賞(開発部門)および「若手科学者賞」を受賞
-
2009年3月3日
デジタルダッシュボード、カーナビ向けグラフィックスLSI新発売 (615 KB)
-
2009年2月16日
モバイルPC向けWiMAX™ベースバンドLSI新発売 (598 KB)
-
2009年1月30日
LSI事業における緊急施策について (321 KB)
-
2008年12月17日
- CMOSロジックプロセスを用いたパワーアンプ向け高耐圧トランジスタを開発
-
2008年11月27日
MPEG-2とH.264双方に対応するSDマルチデコーダーLSI新発売 (507 KB)
-
2008年11月17日
- 世界初! 車両全周囲の見たい所を見やすくリアルタイムで表示する映像処理技術を開発
-
2008年11月14日
- 日本最大級の環境展「エコプロダクツ2008」に出展
-
2008年10月30日
超低消費電力を実現するH.264フルHDコーデックLSIを新発売 (426 KB)
-
2008年10月29日
役員人事について (278 KB)
-
2008年10月9日
LSI試作におけるマスクレスLSI開発のための取り組みについて (332 KB)
-
2008年9月24日
ハイエンドデジタル一眼レフカメラ向け画像処理システムを共同開発 (338 KB)
-
2008年9月11日
HDデジタルテレビ向け 高画質映像処理LSI新発売 (516 KB)
-
2008年9月9日
家電向け高性能8ビットマイコンに小ピンのラインナップを拡充 (461 KB)
-
2008年9月2日
- 特許紛争和解にともなう特許ライセンス契約締結について[富士通株式会社/ 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社/ Nanya Technology Corporation]
-
2008年8月4日
「Fujitsu Global Mobile Platform Inc.」の事業開始について (369 KB)
-
2008年7月16日
AUTOSARリリース2.1に準拠した車載用マイコンドライバを提供開始 (380 KB)
-
2008年6月26日
デジタル家電向け低消費電力メモリ 256メガビットFCRAM新発売 (497 KB)
-
2008年6月17日
- 32nm世代向けに低消費電力化CMOS技術を開発
-
2008年6月17日
- システムLSIの低電力化を実現する電源遮断技術を開発
-
2008年6月16日
モバイルWiMAX™端末向けチップセット新発売 (505 KB)
-
2008年5月22日
業界初!FRAM内蔵電磁ノイズ対策LSI新発売 (465 KB)
-
2008年5月12日
フリースケール、富士通マイクロエレクトロニクス、アルファシステムズ、DLNAガイドライン対応リアルタイム・トランスコード機能付きデジタル・メディア・サーバ開発プラットフォームを提供 (371 KB)
-
2008年5月8日
ARM1176プロトタイピングキット提供開始 (384 KB)
-
2008年4月24日
ギガビットイーサネット対応 高速IPsecシステムソリューションを共同開発 (313 KB)
-
2008年4月8日
役員人事について (258 KB)
-
2008年3月21日
役員人事について (259 KB)
-
2008年2月26日
- MPEG-2とH.264双方に対応するフルHDマルチデコーダーLSI新発売
-
2008年2月22日
- 経営執行役人事について
-
2008年2月12日
- LSI事業の分割による新会社設立について
-
2008年2月7日
- 世界最小! モバイルWiMAX™端末向けRFモジュール新発売
-
2008年1月21日
- LSI事業の再編・強化について
-
2007年12月21日
- 3G携帯電話向け、電源・オーディオ機能一体型LSI新発売
-
2007年12月4日
- 富士通と台湾 Institute for Information Industry、WiMAXアプリケーションプラットフォームを開発する合弁会社を設立
-
2007年11月12日
- 世界初!4チャネルのHDMI™ポートに対応したデジタルテレビ向けFRAM搭載LSIを新発売
-
2007年11月5日
- IDB-1394規格に準拠したLSIにマルチメディア機能を内蔵
-
2007年11月1日
- プリンタ、オーディオ、FA向け USB2.0搭載 32ビットマイコン新発売
-
2007年10月19日
- 富士通とVivante社、携帯機器向け組み込み用システムLSIを共同開発
-
2007年9月19日
- メモリコントローラーのインターフェース仕様DFIに準拠したIPマクロを共同開発[富士通株式会社/Denali Software, Inc.]
-
2007年9月18日
- ウルトラモバイルPC向け、高効率な電源LSI新発売
-
2007年9月13日
- 電子デバイス事業の営業体制の刷新について[富士通株式会社/富士通デバイス株式会社]
-
2007年8月23日
- フルHD対応H.264トランスコーダLSI新発売
-
2007年7月31日
- 車載CANネットワーク統合用32ビットマイコン新発売
-
2007年5月25日
- ジャズ・セミコンダクターと富士通が先端無線LSI製造で提携
-
2007年5月24日
- 株式交換による連結子会社の完全子会社化に関するお知らせ
-
2007年5月24日
- 株式交換による富士通デバイス株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
-
2007年5月21日
- 業界初! フルHD対応、H.264映像処理1チップLSIを新発売
-
2007年5月21日
- モバイルWiMAX™端末向けベースバンドチップを新発売
-
2007年5月15日
- 業界初! µT-Kernel準拠の次世代組込み用リアルタイムOS販売開始
-
2007年5月9日
- デジタル家電向け「FR80S」コア搭載32ビットマイコン新発売
-
2007年4月18日
- 2メガビット単体FRAMを量産開始
-
2007年4月10日
- カーナビ、デジタルダッシュボード向けLSI新発売
-
2007年3月30日
- 「富士通セミコンダクターテクノロジ株式会社」の事業開始について[富士通/富士通セミコンダクターテクノロジ]
-
2007年3月30日
- LSI後工程工場の集約について[富士通インテグレーテッドマイクロテクノロジ/富士通]
-
2007年3月27日
- 高性能白物家電向け32ビットマイコンのラインナップ拡充
-
2007年3月9日
- 三層センサー対応の高画質デジタルカメラ向け画像処理LSI新発売
-
2007年1月29日
- 次世代FRAM技術の共同開発の成果について[セイコーエプソン/富士通]
-
2007年1月11日
- 家電向け高性能8ビットフラッシュマイコンのラインナップ拡充
-
2006年12月21日
- FlexRay Ver2.1搭載32ビットマイコンを新発売
-
2006年11月30日
- HD画面対応、低消費電力のH.264方式映像処理LSIを新発売
-
2006年11月28日
- 携帯機器向け高速256メガビット モバイルFCRAM®を新発売
-
2006年11月9日
- 組込みソフトウェアの新製品「Inspirium(インスピリアム)」を販売開始
-
2006年11月7日
- FRAM搭載LSIがFeliCa方式ICカードに採用[富士通/富士通研究所]
-
2006年10月30日
- LSI試作サービスの新会社「株式会社イー・シャトル」を設立
-
2006年10月19日
- モバイル機器・デジタル家電向け電磁ノイズ対策LSIを新発売
-
2006年10月11日
- 富士通が北米でWiMAXの包括的な戦略を発表
-
2006年9月28日
- 半導体生産工場の買取りについて
-
2006年9月20日
- 富士通の先端65nm LSIプロセスでモシス社の「1T-SRAM®」を採用[富士通株式会社/ モシスインク]
-
2006年9月15日
- 電子ビーム直描技術を利用した半導体試作の新会社設立について[富士通株式会社/ 株式会社アドバンテスト]
-
2006年9月7日
- FRAM搭載UHF帯RFIDタグ用LSIを新発売
-
2006年7月21日
- 業界初!統計的な遅延解析をサポートするLSI設計環境を提供
-
2006年7月20日
- 3チャネルの静電容量型センサー向けIC新発売
-
2006年7月13日
- 車載向け高速32ビットCANマイクロコントローラー新発売
-
2006年7月12日
- コンパクト・動画付きデジタルカメラ向け画像処理システムLSI新発売
-
2006年6月26日
- 家電・AV・PC向け8ビット・16ビットマイコンに高速動作製品を追加
-
2006年6月13日
- 富士通と米ラティス、パートナーシップを強化[富士通/ラティスセミコンダクターコーポレーション]
-
2006年6月13日
- 45nm以降の先端半導体に関する標準化に向けて合意[富士通/NECエレクトロニクス/ルネサステクノロジ/東芝]
-
2006年3月30日
- 高性能白物家電向け32ビットマイコン新発売
-
2006年2月28日
- 家電向け高性能8ビットマイコンのラインナップ拡充
-
2006年2月15日
- 東芝、NECエレクトロニクス、富士通が、モバイル機器向け擬似SRAMの共通仕様第4弾「COSMORAM Rev.4」に合意
-
2006年1月23日
- デジタル一眼レフカメラ向け画像処理システムLSI新発売
-
2006年1月11日
- 三重工場の生産能力増強 65nmテクノロジーの300mm第2棟を建設
-
2005年11月17日
- 最新映像圧縮方式H.264に対応したプロセッサを新発売
-
2005年11月2日
- 富士通がS3 Graphicsより最先端3Dグラフィックスプロセッサを製造受託[富士通/S3 Graphics Co., Ltd.]
-
2005年10月31日
- 情報系車載ネットワーク規格IDB-1394に対応したLSIを新発売
-
2005年9月27日
- 富士通とスタッカート社、スタッカート社のワイヤレスUSB関連製品の販売および共同マーケティングに合意
-
2005年9月21日
- デジタルAV機器向け32ビットマイコンシリーズを新発売
-
2005年9月13日
- 次世代車載ネットワークFlexRay™のコントローラーLSIを新発売
-
2005年9月8日
- 車載向け32ビットマイクロコントローラーの新シリーズを発売
-
2005年8月30日
- 高性能8ビットマイクロコントローラー3品種を新発売
-
2005年8月3日
- フラッシュメモリ内蔵、3次元対応のセンスアンプIC新発売
-
2005年7月12日
- 高性能32ビットCAN内蔵マイクロコントローラーを新発売
-
2005年6月28日
- 256バイトのFRAM搭載、RFIDタグ用LSIを新発売
-
2005年6月24日
- 国内初!次世代車載ネットワークFlexRayスタータキットを新発売
-
2005年6月21日
- 16キロビットFRAM内蔵8ビットマイクロコントローラー新発売
-
2005年6月15日
- 不揮発性メモリ(FRAM)次世代技術の共同開発について
-
2005年6月9日
- 富士通とシンプリシティ、ストラクチャードASIC用物理合成ソフトウェアを出荷開始
-
2005年4月22日
- 世界初!WiMAX対応の基地局、端末双方で使える高集積化LSIを開発
-
2005年4月20日
- デジタルカメラ・携帯機器向け画像処理システムLSI新発売
-
2005年4月5日
- 業界初!富士通とStaccato、ワイヤレスUSBに対応したデジタルカメラ用開発キットを共同開発
-
2005年3月16日
- 「マルチギガビットCMOS高速I/O技術の開発と実用化」が第51回大河内記念賞を受賞
-
2005年2月9日
- 携帯電話で地上デジタル放送を長時間視聴できる技術を開発
-
2005年2月7日
- 液晶デバイス事業の譲渡に関する基本合意について
-
2005年2月7日
- フラットパネルディスプレイ製造装置事業等の譲渡で基本合意
-
2005年2月2日
- プラズマディスプレイパネル事業に関する基本合意について
-
2005年2月1日
- LSIの包装に使用するエンボステープを植物系へと全面変更
-
2005年1月26日
- 富士通、ボッシュ社からFlexRayのライセンスを取得
-
2005年1月5日
- 富士通とStaccato、ワイヤレスUSBに関するパートナー契約を締結