SDGs×横浜×IMDJ×テクノロジーデータがジャケットを着たら見えてくる新たなチャンスを探索しよう
ワークショップ概要
2018年、SDGs未来都市に選ばれた横浜。 横浜は人口減少や高齢化など、様々な課題を抱えており、前半の共創ワークショップではSDGsの観点とデジタルテクノロジーの活用を切り口に、横浜の課題解決策を考えるプロセスを体験いただきます。 また、後半の共創ラボでは、今後より複雑化・多様化する社会課題の解決や新しい価値創造に向け、オープンデータの利活用に関する手法を学び、どうすれば活動の持続可能性を確保し新たなチャンスをつかむことができるか、またそのためには何が必要かを全員で考えます。
共創ワークショップ:[SDGs×横浜×テクノロジー]×IMDJ?
横浜市の状況把握 |
行政がとらえている社会課題について「誰が」「どんなことに困っているのか」を考え、仮説をたてます。
![]() |
---|
テクノロジーを活用した課題解決のアイデアを考える |
デジタルテクノロジーのアイデアを出せる富士通独自のカード「デジテクカード」を使用し、課題解決のアイデアを考えます。
![]() |
---|
共創ラボ:横浜のオープンイノベーションのこれからを公民連携で考える!
横浜市 |
「横浜市、オープン・イノベーションのこれまでとこれから」横浜市政策局共創推進課・係長 関口昌幸 様 |
---|
東京大学 |
「データがジャケットを着たら見えてくる新たなチャンスを探索しよう」東京大学工学系研究科・教授 大澤幸生 様 |
---|
ダイアログ |
「横浜のオープンイノベーションのこれからを公民連携で考える」対話により、活動の持続可能性を確保するうえで何が必要か考える |
---|
開催日時
開催日時:2019年11月21日(木曜日)14:00~18:00
開催場所:みなとみらいInnovation & Future Center
概要: SDGs×横浜×IMDJ×テクノロジー ワークショップ(Pdfファイル)(1.03MB)
会場案内
みなとみらいInnovation & Future Center(みなとみらいIFC)
電話:045-222-4309(SDGs担当)
住所:横浜市西区みなとみらい2-3-3 クイーンズタワーB棟9階
アクセス:JR京浜東北線・根岸線桜木町駅徒歩15分、みなとみらい線みなとみらい駅徒歩5分
受講申込方法
申込期限:開催日の前日まで ※下記Peatixよりお申し込みください
※ご本人確認のため、当日受付時に名刺をお渡しください。
※最少催行人数に満たない場合等、事情によりセミナーの開催が中止になる場合がございます。