地域貢献活動 事例
国内外の事業所・グループ会社で地域貢献活動を行っています。
本社・東京工場
中学校での「職業人のお話を聞く会」に参加(2021年11月)
本社がある東京都稲城市の中学校が開催した「職業人のお話を聞く会」に参加し、出張授業を行いました。本イベントは、「さまざまな業種の人から話を聞き、働くことへの意欲や、職業に対する興味を持ってもらう」ことを目的としています。
授業では、当社の事業形態の特色でもある、「開発→製造→販売→保守・修理」のライフサイクルビジネスを説明し、その中から、手のひら静脈認証センサーを例にした、製品開発業務についてお話をしました。
中学校での出張授業
事業所周辺清掃活動(クリーンキャンペーン)
2007年度から、事業所周辺の清掃活動を継続的に行っています。また、2019年度からは、海洋プラスチックごみ問題への取り組みの一環として、事業所の脇を流れる三沢川周辺の清掃も始めました。
三沢川周辺の清掃
新潟工場
三条市立大学様 産学連携実習を実施(2022年9月~11月)
当社は、三条市立大学様(新潟県三条市)と産学連携に係る協定を締結しています。その一環で、当社新潟工場で同校から産学連携実習の学生を受け入れました。
本実習は、学生が燕三条地域の企業の現場に赴き、企業での体験型・経験型の学修と学内における理論の学修を結び付け、より実践的・実用的な工学知識・技術・倫理観を学ぶことを目的としています。
当社新潟工場の実習では、工場の品質保証の取り組み、製品の内部構造や製造プロセスのレクチャー、実際の製品を用いた検証作業などを体験しました。
産学連携実習
三条市立大学様にて当社新潟工場の名誉マイスターが講演(2022年5月)
三条市立大学様(新潟県三条市)にて当社新潟工場の名誉マイスター 五十嵐清英が「『ものづくり』という言葉の真意とは」をテーマに講演を行いました。
本講演は、燕三条地域における産業構造や歴史などを学ぶとともに、地域にある多様な業種の企業見学を行う必修科目「燕三条リテラシ」の一環で実施しました。
三条市立大学様での講演
花植えボランティア活動
2013年度から、花植えボランティア活動を工場近隣の燕市吉田春日町交差点花壇で毎年実施しています。社内で参加者を募り、毎月10名ほどが4月~9月ごろまで花壇の整備を行っています。
花壇の花摘み
燕市みなみ親水公園の清掃活動
2009年度から、工場近隣の「みなみ親水公園」の草取りと清掃活動を実施しています。毎回、協力会社様も含め200名前後が参加しており、燕市や地域の方々から感謝されています。
公園内の草取り
熊谷サービスソリューションセンター
事業所周辺の清掃活動
毎年、環境月間の6月に、従業員が事業所周辺の通勤路および従業員駐車場のペットボトルや空き缶などを回収し、地域の美化に努めています。
歩道のゴミ拾い
農業高校野菜販売会
毎年、地元の農業高校の生徒を招待し、事業所内のスペースを利用して、同校で栽培・収穫した野菜の販売会を開催しています。当イベントは、生徒たちの貴重な販売実践の機会となっており、新鮮な野菜を安価で購入できることから従業員にも大変好評です。
販売会における野菜の陳列
(株)富士通フロンテックシステムズ(FJFS)
森林づくり活動
群馬県および前橋市と「森林整備等の活動に関する協定書」を締結し、2008年度から継続して、森林づくり活動を赤城山麓の嶺公園で年2回実施しています。2022年1月には、長年の当取り組みが評価され、令和3年度 群馬県環境賞顕彰「環境功績賞」を受賞しています。
手鎌による草刈り
「令和3年度 群馬県環境賞顕彰式」の様子
JR前橋駅周辺の清掃活動
毎年、30名ほどの従業員が事業所の所在するJR前橋駅周辺の清掃活動を行い、地域の美化に努めています。
駅周辺の美化
トータリゼータエンジニアリング(株)(TEL)
お客様と協同の清掃活動
毎年、ボートピア習志野様、場内関係者様およびTELの従業員が競艇場外発売所周辺の清掃活動を協同で行っています。
競艇場周辺の清掃
FUJITSU DIE-TECH CORPORATION OF PHILIPPINES(FDTP)[フィリピン]
マングローブ保全活動
豊かな生態系の維持に貢献するため、毎年、多くの従業員が地域のマングローブ保全活動に参加し、植樹等を行っています。
マングローブの植樹
チャリティー・マラソンへの参加
毎年、大勢の従業員が、地域の学校や病気の子どもたちを支援するためのチャリティー・マラソンに参加しています。
活動を終えて
Fujitsu Frontech North America Inc.(FFNA)[アメリカ]
地域における寄付活動
地域の学校へのスクール用品の提供や貧しい子どもたちへのおもちゃの提供など、地域における寄付活動を行っています。
スクール用品の寄付