Skip to main content

English

Japan

バックナンバー

過去の世界経済セミナー/History of the Seminars


The list of past FRI Seminars on the World Economy
過去に行なったFRI世界経済セミナーのリストです。

詳細

No.70 Aug.1, 2006
テーマ 「インドの経済発展、チャンスと挑戦」
講師 サンジェイ・セス氏
経営学士
株式会社ユーティル マーケティングサイエンスアドバイザー


No.69  Mar.30, 2006
テーマ 「バリューチェーンの国際化:影響、エビデンスとその意味」
講師 ダーク・ピラット氏
経済協力開発機構(OECD)科学技術産業局 科学技術政策課長・上級エコノミスト


No.68 Feb. 14, 2006
テーマ 「China’s New Five-Year Economic Plan 」
「中国経済、新5ヵ年計画の課題とインフラボトルネックの解消」
講師 Liu Fu-yuan
Former Deputy Director, National Development and Reform Commission, Macroeconomic Research Institute
劉 福垣
国家発展改革委員会 マクロ研究院 前常務副院長
講師 Dong Yan
Former Director, National Development and Reform Commission, Institute of Comprehensive Transportation
董 焔
国家発展改革委員会 総合運輸研究所 書記前所長


No.67  Dec. 1, 2005
テーマ 「Sustainable Economic Growth and Rural Finance Reform in China」
「中国の経済発展と農村金融の改革」
講師 Jian-ping Chen
senior research fellow at the Development Research Center of State Council, People's Republic of China
陳  剣波
国務院発展研究センター上級研究員


No.66  Nov. 18, 2005
テーマ 「“Hot Economics and Cold Politics” China-Japan relations and future prospects: A Chinese View」
「「政冷経熱」の日中関係と将来展望:中国の視点から」
講師 Mr. Sun Xin
Deputy director, at the Institute of Japanese Studies, Chinese Academy of Social Sciences
孫新
国社会科学院日本研究所兼副所長


No.65  Oct 21, 2005
テーマ 「The Future of Japanese-Chinese Foreign and Security Relations - A European View」
「今後の日中関係と安全保障-ヨーロッパの視点から」
講師 Reinhard  Drifte
Emeritus Professor at the University of Newcastle upon Tyne (UK), Visiting Research Fellow at the London School of Economics, and Visiting Professor at  Toulouse University
ラインハルト・ドリフテ
ニューカッスル大学名誉教授、トゥールーズ大学客員教授


No.64  Oct 13, 2005
テーマ 「New Directions in Telecom Industry」
「通信分野における新たな方向性」
講師 Arto Karila
Former professor of Computer Science (networking and security) at Helsinki University of Technology
A・カリーラ
元ヘルシンキ技術大学コンピュータサイエンス教授


No.63  July 12, 2005
テーマ 「International Business Strategies and Overseas Investment of Chinese Companies」
「中国企業の対外投資と海外展開」
講師 Kang Rong Ping
Senior Research Fellow, Institute of World Economics and Politics,Chinese Academy of Social Sciences
康 栄平
中国社会科学院 世界経済・政治研究所 上級研究員


No.62  May 27, 2005
テーマ 「The Status of Northeast Asia: Relations Between Japan, China and South Korea」
「北東アジア情勢と日中韓関係」
講師 Gong Ro-myung
Director of the Institute of Japanese Studies at Hallym University and former South Korean Foreign Minister
孔魯明
韓国翰林大学日本学研究所長、元韓国外相


No.61  Mar 31, 2005
テーマ 「The Impact of Financial Trade Liberalization on China's Economy」
「金融自由化の中国経済への影響」
講師 Li-Gang Liu
Senior Fellow at the Research Institute of Economy, Trade and Industry
(RIETI)
劉 利剛
独立行政法人経済産業研究所上席研究員


No.60  Mar 17, 2005
テーマ 「The Policies and Guidelines of the 11th 5-Year Plan」
「中国第11次5ヵ年計画策定の基本方針と主要政策」
講師 Weimin Yang
The Director General of the Department of Development and Planning
National Development and Reform Committee, China
楊  偉民
中国国家発展改革委員会発展規劃司司長


No.59 Mar 4, 2005(講師急病のため講演中止)
テーマ "The Reform of the Transportation and the Communication Industry in China"
「中国経済成長と交通運輸インフラ整備」
講師 Wen-Hua Wu
The Director of the Transportation and Communication
Research Institute of the Chinese Development and Reform Committee
呉  文化
中国国家発展改革委員会マクロ経済研究院交通運輸研究所主任


No.58 Dec 21, 2004
テーマ "The Back ground of China's economic sustainable development"
「中国経済の持続可能な成長の条件」
講師 Wang Luo-ling
The former Vice Director of Chinese Social Science Academy
王  洛林
中国社会科学院前副院長


No.57 Oct 21, 2004 (講師急病のため講演中止)
テーマ "Outlook for the US election"
「米国大統領選の展望」
講師 Robert Fauver
President
Fauver Associates, LLC (former senior advisor, the Under Secretary of the State)
ロバート・ファウバー
ファウバー・アソシエイツ 代表(前米国国務省  経済顧問)


No.56 July 1, 2004
テーマ "Cross-National Diversity of Corporate Governance: Some Lessons for Japan"
「コーポレート・ガバナンスの多様性:日本の直面する課題」
講師 Dr. Gregory Jackson
Research Fellow
Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI)
グレゴリー・ジャクソン
独立行政法人経済産業研究所 研究員


No.55 March 12, 2004
テーマ "Prospects and Challenges for the US and World Economies"
「米国と世界経済の今後の展望と挑戦」
講師 Robert J. Shapiro
Chairman, SONECON, LLC
( former Under Secretary of Commerce, the U.S. Government )
ロバート・J・シャピーロ、SONECON 代表
(元米国商務省  経済問題次官)


No.54 February 17, 2004
テーマ "The Current Chinese Social Problems and Risks: Its Effects on Social Security and Economic Development"
「中国の社会問題とリスク、社会保障制度及び経済への影響」
講師 Zheng Gongcheng
Professor, People's University of China
鄭功成、中国人民大学教授


No.53 February 12, 2004
テーマ "Political situation in the Middle East after Iraq war; Possibility of stabilizing Iraq"
「イラク戦争後の中東政治情勢-イラクは安定するのか」
講師 Mohammad El-Sayed Selim
Professor, Cairo University cum Professor, Kuwait University
モハメッド・セリーム、       
カイロ大学教授、 クウェイト大学教授兼務


No.52 December 19, 2003
テーマ "The Current Chinese Economy; its prospects and risks to the growth"
「中国経済の実態、成長への展望とリスク」
講師 Fan Gang
Director, National Economic Research Institute, China Reform Foundation (NERI-China)
樊綱、中国経済改革研究基金会国民経済研究所 所長


No.51 June 6, 2003
テーマ "Sino-Russian Oil and Gas Pipeline Development Cooperation: The Reality and Implications"
「中国とロシアのオイルとガス  パイプラインの開発協力:その実際と効果について」
講師 Keun-Wook Paik
Associate Fellow, Sustainable Development Programme, The Royal Institute of International Affairs (RIIA)
ケン・ウー・パイク、英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)研究員


No.50 May 28, 2003
テーマ "The Dynamics of Productivity Growth in Europe, Japan and the U.S."
「欧州・日本・米国の生産性上昇におけるダイナミクス」
講師 Bart van Ark
Professor, Economics of Productivity and Technology Policy, University of Groningenbr
バート・ファン アーク、グローニンゲン大学  経済学部教授


No.49 January 10, 2003
テーマ "The Economic Growth and Fiscal Policy in China"
「中国の経済発展と財政政策」
講師 Jia Kang
President, Research Institute for Fiscal Science Ministry of Finance of China
賈 康、中国財政部 財政科学研究所 所長


No.48 December 4, 2002
テーマ "Openness--A paradigm shift of Telecommunication and IT industry?"
「オープンソース、オープンスペクトラム、オープンアクセスは通信・IT産業をどう変えるか」
講師 Elliot E. Maxwell
Fellow, The Center for the Study of American Government, Johns Hopkins University,(former special advisor for the Digital Economy to U.S. Secretary of Commerce)
エリオット・E・マックスウェル、ジョーンズ・ホプキンス大学アメリカ政府研究センター フェロー(元米国商務長官デジタル政策特別顧問)


No.47 November 19, 2002
テーマ "Can America Feel at Home in Asia?: A Strategy of Concentric Multilateralism"
「アメリカのアジア外交:コンセントリック・マルチラテラリズムを考える」
講師 Henry R. Nau
Professor, George Washington University
ヘンリー・R・ナウ、ジョージ・ワシントン大学教授


No.46 October 28, 2002
テーマ "e-Government:a Canadian Experience"
「e-Government: カナダの経験に学ぶ」
講師 Michelle d'Auray
Chief Information Officer (CIO), Government of Canada
ミシェル・ドーレイ、カナダ政府 CIO (情報長官)


No.45 October 22, 2002
テーマ "Political Situation in China and 16th Party Congress"
「中国の政治情勢と16回党大会」
講師 Zheng Yongnian
Senior Research Fellow, East Asian Institute, National University of Singapore
(鄭 永年、シンガポール国立大学東アジア研究所 上級研究員)


No.44 October 15, 2002
テーマ "Inflation Targeting and the International Financial System"
「インフレ・ターゲッティングと国際金融システム」
講師 Edwin M. Truman
Senior Fellow, Institute for International Economics
(エドウィン・M・トゥルーマン、国際経済研究所 主席研究員)


No.43 September 30, 2002
テーマ "Structure Problems and Risks in China's Economy"
「中国経済の構造的問題とリスク」
講師 Yuan Gang Ming
Professor, Institution of Economic Research, The Chinese Academy
(袁 鋼明、中国社会科学院経済研究所 教授)


No.42 June 25, 2002
テーマ "New U.S.-Japan Relations-Economic Performance and International Relations"
「新しい日米関係を探る-マクロ経済関係及び国際機関の問題を通じて-」
講師 William W. Grimes
Professor, Boston University
Amy E. Searight
Professor, Northwestern University
(ウィリアム・W・グライムズ、ボストン大学/エィミー・E・シーライト、ノースウェスタン大学 )


No.41 June 19, 2002
テーマ "China's Entry into WTO and its Impact to the Agriculture Sector"
「中国のWTO加盟による農業セクターへのインパクト」
講師 Chen Xi-wen
Vice President,Development Research Centre of China's State Council
(陳 錫文、中国国務院発展研究中心 副主任)


No.40 April 9, 2002
テーマ "The Changes of China's Legal System after Entry's to WTO"
「中国における経済立法の現状と問題点」
講師 Wang Jia-fu
Professor, Academic Committee, Chinese Academy of Social Sciences
(王 家福、中国社会科学院 法学研究所 教授)


No.39 April 3, 2002
テーマ "Whither US-Japan Relations."
「日米関係の行方を探る」
講師 Steven K. Vogel
Associate Professor, Department of Political Science, University of California at Berkeley
(ステファン・K・ヴォーゲル、カリフォルニア大学バークレー校 政策科学部 助教授)


No.38 March 20, 2002
テーマ "Creative Destruction of Restructure : China's Unemployment and Social Security (1993-2000)"
「中国の失業問題と社会保障制度」
講師 Hu Angang
Research Fellow , Center for China Studies,Chinese Academy of Scien
(胡  鞍鋼、中国科学院 国情研究センター 主任)


No.37 February 8, 2002
テーマ "Research policy and innovation in the OECD countries ; Challenges for leaders in government and business"
「OECD諸国における深まる大学と産業界の科学技術協力」
講師 Giorgio Sirilli
Chairman , OECD Group of National Experts on Science and Technology Industry
Professor , Italian Nation Research Council
(ジョルジオ・シリーリ、OECD科学技術政策委員会 指標作業部会 議長 イタリア国立学術研究会議 教授)


No.36 January 29, 2002
テーマ "The future of Chinese National Company's Privatization"
「中国の国有企業民営化の動向」
講師 Yang Gang
Director, Economic System Reform Institute, Sichuan Academy of Social Sciences
(中国四川省社会科学院経済体制改革研究所 所長)


No.35 December 20, 2001
テーマ "How will China Globalize its Economy?"
「グローバル化が進む中国経済の動向」
講師 Fan Gang
Director, National Economic Research Institute
(樊 綱, 中国国民経済研究所  所長)


No.34 December 12, 2001
"Crossing Lines : Entrepreneurship at Harvard and Elsewhere"
「産学の境界を越えて:ハーバード大学と学外の企業家精神」

Associate Director , Program on International Financial Systems Harvard Law School
(ハーバード大学ロースクール  国際金融システム・プログラム アソシェット・ディレクター)


No.33 December 10, 2001
"WTO2002:Future Course Trade Talks"
「WTO2002 : 通商交渉の将来展望」
Jeffrey J.Schott
Senior Fellow, Institute for International Economics
(国際経済研究所 上級研究員)


No.32 November 8, 2001
テーマ "An Emerging Global Economic Structure"
「新しい世界経済の枠組み」
講師 Robert Fauver
Fauver Associates,LLC(former senior advisor, the Under Secretary of the State)
ファウバー・アソシエイツ代表(前米国国務省 経済顧問)


No.31 October 16, 2001
テーマ "Building A New Japan-United States Economic Relationship"
「新たなる日米経済関係構築にむけて」
講師 Dr. C. Fred Bergsten
Director, Institute for International Economics
(フレッド・バーグステン、国際経済研究所 所長)
Dr. Marcus Noland
Senior Fellow, Institute for International Economics
(マーカス・ノーランド、国際経済研究所 上級研究員)


No.30 July 24, 2001
テーマ "China's Financial Market Liberalization and Its Future Prospects"
「中国における金利自由化の現状とその行方」
講師 Tong Shiping
Associate Professor, Department of International Finance, Fudan University
(童 適平、中国復旦大学国際金融学部 助教授)


No.29 June 26, 2001
テーマ "Infrastructure Construction in China and Co-operation with Japan"
「中国のインフラ整備に寄与する日本の経済協力とその問題点—交通運輸業の事例を中心に」
講師 Dong Yan
Vice Chairman, Transportation and Communication Research Institute State Development Planning Commission
(董 焔、中国国家発展計画委員会交通運輸研究所 副所長)


No.28 June 19, 2001
テーマ "IT Industry in China"
「中国のIT産業」
講師 Lu Hao
Chairman, Zhongguancun Science Park Management Committee
(陸 昊、中関村サイエンス・パーク管理委員会主任)
Duan Yongji
Chairman, Stone Group Corp.
(段 永基、中国四通集団董事長)


No.27 November 24, 2000
テーマ "China's WTO Access and Economic Globalization"
「中国のWTO加盟と経済のグローバル化」
講師 Hu Angang
Research Fellow, Center for China Study, Chinese Academy of Sciences
(胡 鞍鋼、中国科学院 国情研究センター 主任)


No.26 October 27, 2000
テーマ "Current Political Situation in Indonesia:after One Year under Abdurrahman Wahid"
「ワビド政権一周年後のインドネシア政治情勢」
講師 Rizal Sukma
Director, Department of International Affairs, Centre for Strategic and International Studies(CSIS),Indonesia
(リザル・スクマ、インドネシア戦略国際研究所 国際問題研究部長)


No.25 September 25, 2000
テーマ "Dollarization,Currency Blocs,and U.S Policy"
「ドル化、通貨圏、そして米国の戦略」
講師 Adam S. Posen
Senior Fellow, Institute for International Economics
(アダム・S・ポーゼン、国際経済研究所 上級研究員)


No.24 June 19, 2000
テーマ "Chinese Enterprises: Growth Patterns, Business Strategies and Market Competitiveness"
「中国企業の成長パターン、経営戦略と市場競争力」
講師 Kang Rong Ping
Senior Research Fellow, Institute of World Economics and Politics, Chinese Academy of Social Sciences
(康 栄平、中国社会科学院 世界経済・政治研究所 上級研究員)


No.23 June 1, 2000
テーマ "The Future International Financial Architecture"
「将来の国際金融アーキテクチャー」
講師 Morris Goldstein
Senior Fellow, Institute for International Economics
(モリス・ゴールドシュタイン、国際経済研究所 上級研究員)


No.22 May 15, 2000
テーマ "Joint Ventures and Strategic Alliances in the Far East"
「極東におけるジョイント・ヴェンチャー及び戦略的提携」
講師 Dennis Unkovic, Esquire
Meyer, Unkovic&Scott, LLP
(デニス・アンコヴィック、 メイヤー=アンコヴィック=スコット法律事務所 上級パートナー)


No.21 April 13, 2000
テーマ "The Agenda for Okinawa Summit--an American Perspective"
「沖縄サミット・アジェンダ: 米国の視点から」
講師 Edward M. Graham
Senior Fellow, Institute for International Economics
(エドワード・M・グラァム、 国際経済研究所 上級研究員)


No.20 March 24, 2000
テーマ "Technology, Productivity, and America's Economic Resurgence"
「技術、生産性、そして米国の経済的復活」
講師 Richard K. Lester
Director, Industrial Performance Center, Massachusetts Institute of Technology
(リチャード・K・レスター、 MITインダストリアル・パフォーマンス・センター所長)


No.19 December 3, 1999
テーマ "Will America Stay in Asia?—Future of America's Foreign Policy"
「アジアにおける米国のプレゼンス—外交政策の行方」
講師 Henry R. Nau
Professor, Elliott School of International Affairs, The George Washington University(former senior staff member in charge of international economic affairs and summits, the White House)
(ヘンリー・R・ナウ、 ジョージ・ワシントン大学教授(元米国ホワイトハウス国家安全保障会議 国際経済・サミット担当上級スタッフ))


No.18 November 1, 1999
テーマ "China's Political Reform and Structural Change"
「中国の政治改革と政治構造変化」
講師 Zheng Yongnian
Senior Research Fellow, East Asian Institute, National University of Singapore
(鄭 永年(ズェン・ヨンニェン)、 シンガポール国立大学 東アジア研究所 上級研究員)


No.17 October 13, 1999
テーマ "Industrial and Technological Policies in the Age of Networking"
「ネットワーキング時代における産業技術政策」
講師 Stephen S. Cohen
Co-Director, Berkeley Roundtable on the International Economy(BRIE), University of California at Berkeley
(ステファン・S・コーエン、 カリフォルニア大学バークレー校 国際経済ラウンドテーブル・コディレクター)


No.16 August 24, 1999
テーマ "China's Open-door Policy after the Asian Monetary Crisis"
「アジア通貨危機以降の中国対外開放政策」
講師 Lu Kejian
Minister Counselor, Embassy of the People's Republic of China
(呂 克倹、 駐日中華人民共和国大使館 公使参事官)


No.15 July 2, 1999
テーマ "Strategic Responses by Japanese and European Firms to the Economic Crisis in Southeast Asia"
「アジア経済危機に対する日欧企業の戦略的対応」
講師 Hendrik Meyer-Ohle and Jochen Legewie
German Institute for Japanese Studies(DIJ)
(ヘンドリック・マイヤーオーレ、ヨッヘン・レゲヴィー、 ドイツ=日本研究所)


No.14 June 11, 1999
テーマ "Today's China : Its Problems and Solutions"
「中国経済の現状、問題点と政策」
講師 Wang Luolin
Vice President, Chinese Academy of Social Sciences
Li Wei
Deputy Director, Foreign Affairs Bureau, Chinese Academy of Social Sciences
(王 洛林、 中国社会科学院 副院長)
(李 薇、 中国社会科学院 外事局副局長)


No.13 March 5, 1999
テーマ "The Trends of the Chinese Economy and Its Financial Reform in the Year of 1999"
「99年の中国経済と金融制度改革の動向」
講師 Xu Feng
Chief Representative, Tokyo Representative Office People's Bank of China
(徐 風、中国人民銀行 東京駐在員事務所 首席代表)


No.12 January 20, 1999
テーマ "The Chinese Economy at the Turn of the 21st Century"
「21世紀初頭の中国経済」
講師 Thomas M.H. Chan
Head, China Business Centre, Hong Kong Polytechnic University
(トーマス・M・H・チャン(陳 文鴻)、香港理工大学 中国商業中心 総代表)


No.11 November 13, 1998
テーマ "Inovation and Credit Risk Management"
「金融分野の技術革新と信用リスク管理問題」
講師 Kenneth J. Singleton
Professor, Graduate School of Business, Stanford University
(ケネス・J・シングルトン、 スタンフォード大学ビジネス・スクール教授(元 日本銀行金融研究所 客員研究員))


No.10 September 22, 1998
テーマ "Restoring Japan's Economic Growth"
「日本経済:成長軌道回帰の道を探る」
講師 Adam S. Posen
Research Fellow, Institute for International Economics
(アダム・S・ポーゼン、 国際経済研究所 研究員)
要約
依然として閉塞状況に陥っている日本経済。世界第二位の経済大国の景気低迷は、日本のみならず、アジア、そして欧米先進諸国にとっても重要な関心事であることは否定出来まい。こうした中、米国トップレベルのシンクタンクの一つである国際経済研究所で活躍中のポーゼン氏に近著Restoring Japan's Economic Growthを基に、講演を依頼し、意見交換を行った。財政政策における公共投資の限界と大幅恒久減税の役割、金融政策におけるデフレ・スパイラル回避の重要性等についての同氏の意見を解説して頂いた。日本経済において焦眉の急となっているだけに、同博士の日本経済景気回復策に対し、官庁エコノミスト、民間エコノミストから興味深い質問も出て、活発な討議が行われた。


No.9 June 18, 1998
テーマ"The Resurgence of U.S. Electronics: Asian Production Networks and the Rise of Wintelism"
「米国エレクトロニクス産業の復活: Asian Production NetworksとWintelismの台頭」
講師 Michael G. Borrus and Stephen S. Cohen
Co-Directors, Berkeley Roundtable on the International Economy (BRIE), University of California at Berkeley
(マイケル・G・ボーラス、ステファン・S・コーエン、 カリフォルニア州立大学バークレー校 世界経済ラウンドテーブル・コディレクター)
要約
一見復活したかに見える米国のエレクトロニクス産業。その光と陰はどういうメカニズムによって生み出されたのか。ハイテク産業の研究に関しては、世界的トップ水準にあるBRIEの指導的研究者の来日を捉え、現在の研究テーマを中心にセミナーを開催した。BRIEの研究者は、かねてからFRIとの共同研究を実施しているが、今回は、米国情報関連エレクトロニクス企業が、「完全敗北」を喫した米国コンシューマーエレクトロニクス企業と如何なる戦略をとり、如何にアジアにおける生産ネットワークを活用し、情報関連市場の拡大に対応してきたかについての分析を説明して頂いた。


No.8 May 12, 1998
テーマ "The Asian Economic Crises and the Future of FDI"
「アジア経済危機と直接投資の将来」
講師 Dennis J. Encarnation
Director, Asia-Pacific Policy Program, Center for Business and Government, J.F. Kennedy School, Harvard University
(デニス・J・エンカネーション ハーバード大学ケネディー・スクール アジア太平洋政策研究プログラム・ディレクター)
要約
昨年突如として暗雲が立ち込めたアジア経済。その中で、国際的資金移動は如何なる状況にあるのか。また、その中で、今後の直接投資の動向について、どう考えていけばよいのか。こうした問題について、アジアにおける多国籍企業研究の権威、デニス・エンカネーション教授に、解説をして頂いた。アジア諸国間における直接投資を巡る国際間競争の出現、非製造業分野における直接投資規制の問題等について示唆的な見解を同教授から受けた。質疑応答の中では、台湾等の動き、金融分野における自由化問題と規制緩和問題との峻別の問題について議論がなされた。


No.7 November 18, 1997
テーマ "Why America Is Winning the Competition: Opportunity for Japan?"
「米国経済堅調の謎: 将来における日本の好機を探る」
講師 Henry R. Nau
Professor, Elliott School of International Affairs, The George Washington University
(former senior staff member in charge of international economic affairs and summits, the White House) (ヘンリー・R・ナウ ジョージワシントン大学教授((元米国ホワイトハウス国家安全保障会議国際経済・サミット担当上級スタッフ))
要約
日本経済システムを手放しで賞賛した1980年代とは好対照をなしている1990年代の日米経済パフォーマンス。その中で日本のバブル崩壊と期を一にした1990年にナウ・ジョージ・ワシントン大学教授(第一期レーガン政権における国際経済・先進国サミット担当国家安全保障会議上級スタッフメンバー)は、『アメリカ没落の神話』と題し、米国経済システムの健全性を強調した研究書を著した。日米議員定期交流を機に来日した同教授と日米経済が抱える問題点と今後の対応策について意見交換を行った。特に、日本における民主主義政治システム、市場経済システムの徹底を通じた日本再活性化について、米国側の視点と期待を中心に議論を交わした。


No.6 May 30, 1997
テーマ "Global and Local Information Technology Issues"
「情報通信技術に関する国際・国内問題」
講師 Anthony G. Oettinger
Chairman, Program on Information Resources Policy, Harvard University
(アンソニー・G・オッティンジャー ハーバード大学情報資源政策研究プログラム 会長)
要約
「情報を制する者は世界を制する」。情報は現在、技術的競争のみならず、政治経済問題として大きく注目されている。FRIが日頃から意見交換を行っているハーバード大学のオッティンガー教授を迎え、同氏の見解を伺い、同時に公開の場で意見交換を行った。同教授は、情報技術を巡る「国際問題」を考える時、関与する諸国の「国内問題」を十分認識した上でなければ、「国際問題」解決の糸口は見つけられないことを強調した。また、Center for Information Policy Researchにおいて現在研究されているテーマ等も紹介して頂いた。聴衆との質疑応答の中で、「国際問題」解決の為には、関与する諸国間の「国内問題」の認識が重要だという教授の主張に対して、「情報覇権国」である米国の動きこそが重要ではないのか、という意見が出された。


No.5 April 10, 1997
テーマ "Made By Hong Kong: 21st Century Industry in East Asia"
「メイド バイ ホンコン: 21世紀における東アジアの産業構造」
講師 Suzanne Berger
Professor of Political Science, Massachusetts Institute of Technology
(スザンヌ・バーガー MIT政治学部教授)
要約
中国返還を直前に控えた香港経済。こうした中、香港の将来はどのような産業が支えるのか。こうした課題に対して、香港政庁並びに現地の財界は、1989年にMade In Americaという本で米国経済の産業活性化を促したMITの研究者達に調査研究依頼を行った。その発表を香港で終えたバーガー教授に、FRIは香港政庁に対する報告の内容のエッセンスをFRI研究者をはじめ参加者との間で共有することを依頼しセミナーを開催した。サービス業中心で拡大する香港経済、中国大陸における低賃金と競争を強いられる香港製造業についての将来の処方箋を中心に同女史との間で意見交換を行った。


No.4 January 29, 1997
テーマ "Global Corporations and National Governments"
「国際企業と国家」
講師 Edward M.Graham
Senior Fellow, Institute for International Economics
(エドワード・M・グラァム 国際経済研究所 上級研究員)
要約
ポール・クルーグマンとの共著Foreign Direct Investment in the United Statesも第3版を出版して、正しく世界のトップ・エコノミスト、シンクタンカーとして、米国学界・シンクタンク界のみならず、OECD、WTOという国際機関でも専門家として貢献しているグラァム氏。同氏を迎え、グローバル化が進展する経済と主権国家の調整・責任問題について、同氏の見解を述べて頂いた。同氏は、バーグステン氏の「右腕」とも呼ばれ、その経済分析、政治的背景分析は、マスコミ情報では得られないものがあり、非常に有意義な意見交換を参加者との間で行った。


No.3 December 18, 1996
テーマ "The China Factor in the U.S.-Japan Relationship "
「日米関係の中の中国問題」
講師 Richard J.Samuels
Head of the Political Science Department, Massachusetts Institute of Technology
(リチャード・J・サミュエルズ MIT政治学部長)
要約
日本政治経済関係研究の最高峰にあるサミュエルズMIT政治学部長を招き、日米関係の中でどう中国をとりあつかうべきか、という問題について同教授の見解を述べて頂いた。人権問題、知的所有権問題等で、時には強行的ともいうべき米国の対中国政策に対し、日本の対中国政策は、地政学的、経済的な観点からみて当然異なってくる。こうした理解を踏まえ、日米中の三国間関係に関した「米国側」の見解について、同教授と参加者との間で意見交換を行った。


No.2 October 23, 1996
テーマ "The Software Industry in India "
「インドのソフトウェア産業の勃興と展望」
講師 Melvin Goldman
Senior Technology Development Specialist(Asia Regeon), The World Bank
(メルヴィン・ゴールドマン 世界銀行 技術開発スペシャリスト(アジア担当))
要約
優秀なプログラマーを輩出するインド。そうしたインド・ソフトウェア産業の文化的背景、労働市場の動き、今後の海外企業との展開等について、世界銀行の専門家であるゴールドマン氏に同氏の評価を述べて頂いた。その中で、産業金融問題等、将来の発展に関しての想定されるボトルネック等について、参加者と同氏との意見交換が行われた。


No.1 September 6, 1996
テーマ "The Chinese Economy in the 21st Century: Focusing on the SOEs' Reform"
「21世紀の中国: 国営企業の改革を中心に」
講師 Zhiyuan Cui
Associate Professor of Political Science, Massachusetts Institute of Technology
(ツィユァン・ツィ MIT政治学部助教授)
要約
新進気鋭の中国系政治経済学者ツィ氏を招き、同氏の中国国営企業の改革の方向についての評価、将来への展望などを述べて頂いた。その中で、イデオロギー的な制約を取り払い、新たなる所有権の問題・概念と取組む中国国営企業、また、国営企業のリストラに伴う中央・地方の利害の相違についての同氏の見解を、参加者と共に議論を行った。