環境、高齢化等の課題に取組む持続可能な都市モデルの実現と普及展開を図る「環境未来都市」構想を推進するため、第4回「環境未来都市」構想推進国際フォーラムを開催いたします。
本フォーラムでは、「レジリエンス向上と環境未来都市」をテーマに先進事例を共有し、国際的ネットワークの深化に向けて議論を深めます。
今回は、東日本大震災に際し、従来の地域コミュニティの力を活かし雇用にも配慮した迅速ながれき処理を行い、着実に「環境未来都市」構想の実現に取り組んでいる「東松島市」にて開催いたします。
本フォーラムは終了しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。
日時
![]() |
2014年12月6日(土曜日) 10時~16時 (受付開始9時30分)
![]() |
---|---|
会場 | 東松島市コミュニティセンター(宮城県東松島市)
住所:宮城県東松島市矢本大溜1-1 [地図] TEL:0225-82-6969 |
主催 | 内閣官房・内閣府・「環境未来都市」構想推進協議会 |
定員 | 300名(定員になり次第、締め切らせていただきます) |
参加費 | 無料 |
※本フォーラムは内閣官房地域活性化統合事務局からの業務委託により、株式会社富士通総研が運営を行っております。
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
10:00~10:40 |
主催者挨拶
![]() |
|
---|---|---|
10:40~11:10 | 基調講演
レジリエンス向上と環境未来都市(P) 内閣総理大臣補佐官 和泉洋人 氏 |
|
11:10~12:40 | 【全体セッション】
環境未来都市におけるレジリエンスのデザインとマネジメント ~コーディネーター~ 建築環境・省エネルギー機構 理事長 村上 周三 氏 ~パネリスト~ 東松島市長 阿部 秀保 氏 バンダ・アチェ市長 イリザ・サーアデュディン・ジャマル 氏 ULI アーバンレジリエンス ディレクター ブレンデン・マックエニーニ 氏 |
|
12:40~13:40 | 昼食・休憩 | |
分科会 | ||
13:40~15:10 |
【分科会1】 高齢社会における都市のレジリエンス ~コーディネーター~ 東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授 秋山 弘子 氏 ~パネリスト~ ヤマト運輸株式会社 岩手主管支店 営業企画課長 松本 まゆみ 氏 ボローニャ市 環境課長 ジョバンニ・フィン 氏 ULI アーバンレジリエンス ディレクター ブレンデン・マックエニーニ 氏 |
【分科会2】
コミュニティのあり方とレジリエンスの向上 ~コーディネーター~ ULIジャパン エグゼクティブディレクター J・マイケル・オーエン 氏 ~パネリスト~ 富山市長 森 雅志 氏 コペンハーゲン市 環境部長 リッケ・レオナルドソン 氏 C.W.ニコル アファンの森財団 理事長 C.W.ニコル 氏 |
15:10~15:20 | 休 憩 | |
15:20~16:00 |
【総括】
各分科会コーディネーターより 【全体総括】 建築環境・省エネルギー機構 理事長 村上 周三 氏 |
株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 社会調査室(担当:佐々木、田)
TEL:03-5401-8403(土日祝を除く9:00~17:00)※電話での申し込みはできません。
E-mail:fri-contact-futurecity@cs.jp.fujitsu.com
「東松島一新 3DAYS」
東松島市では、東日本大震災からの単なる復旧に留まらない、新たな価値を生み出す復興のまちづくりを進め、持続可能で安心安全な環境未来都市づくりをよりいっそう推進するため、下記の通り「東松島 3DAYS」を開催いたします。
ご関心のある方は、上記リンクより詳細をご覧ください。
日時:平成26年12月5日(金)~7日(日)
会場:東松島市コミュニティセンターほか
参加費:無料