FRI 地域課題の解決のためのコンサルティングセミナー
~持続可能な自治体経営に向けて~
富士通総研では、戦略性の高い総合計画策定や環境・産業・福祉などの特定分野における地域課題の解決をはじめ、近年重要性が高まっている自治体デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、政策・施策・事業の実行支援など、多くの自治体や府省の皆様のパートナーとして活動してまいりました。
この度、弊社の実効性の高い自治体経営コンサルティング経験・ノウハウを基に、「地域課題の解決のためのコンサルティングセミナー~持続可能な自治体経営に向けて~」を開催いたします。今回のセミナーでは、デジタル時代における行政経営・計画策定や脱炭素化の推進方法、データセンター誘致による地域課題の解決、内部事務のデジタル完結、IT-BCP再構築の必要性など、多岐にわたるテーマのコンサルティングサービスをご紹介いたします。
また、基調講演の講師として岩手県立大学 和川 央 特任准教授をお招きし、「Well-beingを考慮した自治体政策とAI技術の活用可能性」についてご講演いただきます。
自治体経営を取り巻く厳しい社会経済環境を乗り越えようと取り組まれている自治体職員や関係者の皆様に有益な情報を提供いたしますので、この機会にぜひご参加ください。
本セミナーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
開催概要
日時 | 2023年3月3日(金) 13時30分~15時30分(受付開始:13時15分) |
---|---|
開催場所 | Zoomビデオウェビナー |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社富士通総研 |
プログラム
1:基調講演「Well being を考慮した自治体政策と AI 技術の活用可能性 」
(講師:岩手県立大学 和川央 特任准教授 ※プロフィールは下部に掲載)
2:弊社コンサルティングサービスのご紹介
- (1)行政経営グループ
- デジタル時代における行政経営と計画策定
- 自治体における脱炭素化の推進方法
- (2)公共デジタル戦略グループ
- データセンター誘致による地域課題解決~ローカル5Gを活用したデータセンターの運用省人化~
- デジタル時代のアーキテクチャへ描き直すことによる内部事務のデジタル完結
~「人」でなくてもいい作業を自動化し「人」でないとできない仕事に行政職員が注力できる業務環境の実現~
- (3)政策支援グループ
- デジタル時代におけるIT-BCP再構築の必要性~関東大震災から100年の節目を迎えるにあたり~
問い合せ先
株式会社富士通総研 セミナー事務局(担当:小泉、藤田)
メール:fri-seminar@dl.jp.fujitsu.com
電話:03-6424-6752
講師プロフィール

和川 央(わがわ ひろし)
Wagawa, Hiroshi
岩手県立大学 研究・地域連携本部 特任准教授
専門は、公共政策、社会システム工学。博士(学術)。専門社会調査士。岩手県職員として岩手県の幸福度指標の策定や幸福度指標に基づく総合計画の策定、評価に携わる。現在は自治体政策を対象とした政策分析やWell-beingと公共政策の関係分析などについて研究。岩手県総合計画審議会「県民の幸福感に関する分析部会」の委員を務める。