『ER』No. 6
【経済研究所長ごあいさつ】
- 小村 元
富士通総研 取締役執行役員常務 経済研究所長
【巻頭言】
- 「『人間(Human)』と『人間以上(More-than-human)』」
サラ・ワットモア
オックスフォード大学 環境科学・公共政策学教授
【論文】
- 「ヒト科ヒト属ヒト(ホモ・サピエンス)としての人間」
長沼 毅
広島大学大学院生物圏科学研究科 教授 - 「自然も文化も織りなすもつれを追いかけて」
アナ・ツィン
カリフォルニア大学サンタクルーズ校 人類学教授 - 「人間ならざるものとの共存」
篠原 雅武
京都大学人文科学研究所 研究員 - 「気候変動への適応を考える」
ドン・レメン
カナダ天然資源省 気候変動インパクト・適応部 研究マネジャー - 「リスクを機会に変えたインドの電子化」
濱崎 博
富士通総研経済研究所 上席主任研究員 - 「なぜ『自然』と呼ばれないものがあるのか」
藤田 周
東京大学大学院総合文化研究科 博士課程 - 「資本主義の歴史から見た環境クライシス」
ニック・オゴネック
富士通総研経済研究所 研究員 - 「変化する自然への対応」
加藤 望
富士通総研経済研究所 上級研究員
【編集後記】
- 浜屋 敏
富士通総研経済研究所 研究主幹
おすすめコンテンツ
お客様総合窓口

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。