YouTube、ニコニコ動画などによるサービス、広告、ビジネス環境の変化など、動画ビジネスの最新動向をDAC様、NTT様と共に解説していきます。
開催要項
2007年12月19日(水)午後1時~午後5時
会場:明治記念館 東京都港区元赤坂2-2-23
参加費:29,800円(税込)
主催:株式会社 新社会システム総合研究所
講演内容
I.インターネット動画における広告ビジネスの可能性
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(株) 取締役CTO兼e-ビジネス本部長 徳久 昭彦氏
II.日本電信電話における「ClipLife」の取組みについて
日本電信電話(株) 第三部門プロデュース担当 担当部長 仲西 正氏
III.動画活用事例の現状とネット利用者動向にみるビジネスの方向性
(株)富士通総研 流通コンサルティング事業部 マネジングコンサルタント 田中 秀樹
Googleが買収した動画共有サービスYouTubeのアクセスが増え、ニコニコ動画の平均利用時間がYouTubeを超えるなどネットユーザーの動画利用が進んでいる。また、企業サイトに動画を掲載したり、バイラルマーケティングで活用するなど、動画に取組むWeb担当者も増えてきた。ただ、動画の利用は進むものの、ビジネスとしての成功モデルはまだ見えていない。そこで本講演では、ネットビジネスの変化と動画ビジネスの活用事例を紹介するとともに、ネットユーザーの利用動向から今後のビジネスの方向性を提示していく。
1.ネットビジネスの現状
2.コンテンツ、広告、企業サイトにおける動画活用の動向
3.ネット利用者の映像視聴動向
4.リビング・ケータイでの可能性
5.動画ビジネスの方向性
申し込み・詳細はこちらから
このテーマと関連した講演や、ネットビジネス関連の講演を行っています。詳しくは講演実績をご覧ください。
株式会社富士通総研 担当:田中 tel:03-5401-8389 mail:fri-cyber@ml.jp.fujitsu.com
富士通総研では、コンサルティング、リサーチ、セミナーなどで皆さまのビジネスをご支援しています。実績や事例は「サイバービジネスの法則集について」をご覧ください。
ネットビジネスの最新動向は、「サイバービジネスの法則集お知らせメール(登録無料)」でお届けしています。是非ご登録ください 。
このページを共有 |
![]() |
![]() |
![]() |