腐食環境診断/対策

電子機器が腐食?設備に錆?生活悪臭?その原因は?
こんなお悩みや課題はありませんか?
設備稼働環境の大気が要因で電子機器の故障につながる?
温泉や汚水処理場、劣悪な環境で故障リスクを減らしたい。
広い工場、少ない人員・工数で環境調査を実施したい。
老朽化したインフラを少しでも長持ちさせたい。
金属腐食起因の様々なトラブル。最適なソリューションを提供いたします。
大切な機器、設備を腐食から守るために欠かせない、腐食性物質を含む大気(腐食環境)の管理に向け、簡易的な診断から対策に至るまでを4段階のレベルでご提案
腐食環境診断のご利用ケース
データセンターやマシン室、交換機室などの電子機器設置環境だけでなく、汚水処理施設や工場などの電気・電力設備設置環境、生活環境など、さまざまな分野の環境診断にご活用いただいています。
- データセンター、マシン室、コンピュータルーム
- 局舎、基地局、交換機室
- 汚水処理場、浄水場
- 製紙工場、ゴム工場、化学工場、製鉄所
- 電機・電子機器の製造工場、クリーンルーム
- 部品、製品の保管倉庫
- 計装設備、電力設備メンテナンス
- 食品工場内貯蔵庫、冷凍室、加工場 、レストラン(銅配管)
- 博物館、美術館、展示品の環境管理
- 河川、ゴミ処理場の悪臭、腐臭 (硫化水素)
- 温泉地・海岸地・工場地・埋立地・交通量の多い市街地
富士通の腐食環境診断の歴史
腐食環境診断を簡易的に行える『エコチェッカ』。1994年の発売以来の運用実績を誇り、現在は年間200以上のユーザ様に約5,000個をご活用いただいています。
腐食の防止は、精密機器、電気部品の製造品質確保と密接に関わっています。
1936年、富士通川崎工場の用地選定の際、『エコチェッカ』の前身とも呼べるテストピースを置き、錆の発生度合いをチェックした上で現在の地(川崎市中原区)を選びました。
長年の富士通の品質管理に磨きあげられた当社の技術。ぜひ貴社でも有効にお役立てください。
富士通沼津工場に展示されている昔の金属クーポン
腐食環境の診断・製品の耐腐食性、故障解析に関するサービス
腐食環境ソリューションでお客様の課題解決をサポートいたします
製品・装置・設備に使用されている電子部品、または、製品・装置・設備を設置している環境に対しての『腐食対策』は十分でしょうか?
当社では製品の故障解析による腐食メカニズムの推定、お客様の製品・装置・設備に対する腐食対策のご提案、腐食対策の効果検証を致します。
腐食環境ソリューションについてパンフレットを公開しています。是非ご検討ください。