採用情報

トップレベルの教育。
チャレンジできる環境。
あなたの急成長が始まる。
わたしたちの使命は、官公庁・自治体のお客様の様々な業務に対して、富士通グループの持つ力強いICT技術を提供することで、お客様が運営する社会システムの高度化、効率化を実現することです。
強い責任感と、確かな技術力や培ってきたノウハウを最大限活かし、日本の社会基盤を支え続けます。
私たちの会社について
-
若手割合
20代の社員が多数活躍しています
-
採用実績女性割合
女性社員もたくさん活躍しています
-
採用実績理系比率
文理問わずご活躍いただけます!
-
3年後新卒定着率
94%先輩社員のサポートにより高い定着率を実現しています
※2017年度入社者以降は3年以内での定着率で算出 -
育児休職期間
約2年子供の成長を長い時間を掛けて見届けることができます
-
平均有給消化日数
15.2日業務と休暇のメリハリのある生活を大切にしています
(2019年度実績) -
関東以外の出身者
30.0%関東以外の人もたくさんいます
-
短時間勤務制度
12歳まで子供が小学生を卒業するまで短時間勤務ができます

プラチナくるみん
優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定をいただいています。
社員インタビュー
現役SEとして活躍している、当社の社員にインタビューを行ってみました。(SE歴はインタビュー当時のものです)
若手社員
-
手厚い教育体制が自慢。入社2年目で、前例のない開発を任されるまでに成長! SE歴2年 森元さん
-
語学を通じて学んだコミュニケーション力は、情報システムの世界でも強く求められる SE歴3年 高橋さん
-
公共性の高いシステム案件ならではのやりがいを感じています SE歴3年 松並さん
-
文系出身がハンデにならない職場!早い段階から成功体験が味わえます SE歴3年 松丸さん
-
今年で入社2年目。まだ新人の粋を出ていない段階ですが、早くも重要な仕事を任されています。 SE歴3年 近藤さん
-
新人研修で確かな基礎とチーム力を育む。国の中核ともいえるシステム開発は、誇りに感じる SE歴4年 吉井さん
-
実務に携わってみて分かった「コミュニケーション力の重要性」 SE歴4年 中村さん
-
「早い段階から重要なシステム案件に携わることができる」それが私の考える当社の魅力 SE歴4年 斎藤さん
中堅社員
-
社会機能を司る重要システムを支えるという使命感 SE歴6年 今関さん
-
品質のカギを握る最後の砦”で、チーム力向上を目指してリーダーシップを発揮 SE歴10年 永井さん
-
情報システムの要所となるセキュリティ。その最前線であえて泥臭く仕事に向き合うこと SE歴13年 宮本さん
-
「幅広いシステム案件を通じて、スキルを高めていくことができる」それが当社の魅力 SE歴14年 岩崎さん
-
お客様からシステムに関する評価を直に聞くことができる喜び SE歴15年 佐藤さん
-
与えられた条件の中でベストなものを生み出していく。それが腕の見せ所 SE歴16年 浅田さん
-
「いかにお客さまへのメリットを最大化できるか」がテーマ SE歴16年 野口さん
幹部社員
-
インフラSEからアプリSE、担当からリーダーへ確かなキャリアを描く。メンバーの活躍がやりがい SE歴20年 佐野さん
-
自治体向け人事給与パッケージを、一から生み育てる。後輩の成長も見守り、社内交流も楽しむ SE歴21年 重松さん
-
この仕事の最大の魅力は、広く世の中に貢献できるシステムに携われること! SE歴23年 刀禰さん
業務事例
当社のプロジェクトでリーダを務める社員が、業務事例を紹介します。
社内活動
コミュニティ活動
≪自ら考え、行動するスキルアップの場≫
コミュニティとは、『社員が自律的に活動できる場』です。普段のプロジェクト活動を通じたOJTでは学べない技術に関する勉強会や、関心の高いテーマに基づいたワークショップの開催、若手同士のコミュニケーションを目的とした活動などが行われています。
自分のプロジェクトで活用した技術の社内展開や、AIや機械学習といったプロジェクトによっては触れていない新しい技術の勉強会、これからの社会を学生と一緒に考えるアイデアソンなどが行われています。
また、こうした活動に貢献いただいた社員を対象とした『サンクス研修』をSE以外のものづくり体験研修(陶芸・ガラス工芸などの体験)として開催します。


社長車座/職場訪問
≪社員の声が社長に届く!! カイゼンに直結する!!≫
私たちの会社は社長や役員との距離が近い会社です。
普段から会話ができるだけでなく、社長との少人数車座、社長・役員による職場訪問を行ない、すべての職場の全社員と交流しています。現場の課題を対面で共有し、職場のカイゼンにつなげています。
車座や職場訪問で伝えた社員の声は、次々とかたちになっています。
- 事務所の緑化
- 椅子の新調
- 休憩スペースの設営
- 住宅制度の改善
- 女子会の開催 など


全社イベント
≪働くときは働き、楽しむときは楽しむ!!≫
7月(創立記念日)にボウリング大会、10月にスポーツ大会を開催しています。多くの社員が参加し、和気あいあいと楽しんでいます。適度な運動とにぎやかな懇親会で、健康促進・リフレッシュができます。




サークル活動支援
≪好きなことで、仲間づくり≫
バイクサークル、フットサルサークル、登山部の活動を支援しています。


新人交流イベント
≪あふれる若手のエネルギーが、FPSOLの力になる!!≫
新人交流イベントは若手社員が企画し、活発に行われています。
入社後まだまだ緊張と不安でいっぱいの新入社員を2年目~4年目の社員が中心となって様々な企画でフォローしています。

シャイン・エンジョイ金
社員同士のコミュニケーションの向上と、相互理解を深めるために社員主催のイベントに対して、開催費用の補助(一人年額10,000円)を行っています。これまでには、新人同士の旅行や有志による富士山登山挑戦などに活用されています。

次世代育成・ダイバーシティ活動
≪育児を支援し、働き続けやすい職場づくりを進めます≫
企業理念にあるとおり、私たちの会社では女性がいきいきと働き続けることのできる職場づくりに取り組んでいます。
育児を支援する社内制度の利用促進、産前産後休暇/育児休職取得者へのキャリア形成と職場復帰支援の体制整備を行い、2015年に「くるみんマーク」、2019年に「プラチナくるみんマーク」を取得しました。今後も、女性をはじめとする様々な立場の社員にとって働きやすい環境づくりに努めてまいります。
また、女性社員間のコミュニケーション活性化のために、女子会を定期的に開催しています。

社外活動
社会貢献活動
≪社会のために、地域のために、できること≫
社会貢献の取り組みとして、地元である千葉県を中心とした地域貢献活動を行っています。
- 休耕田を活用した稲作活動
- 県内自治体、県内大学との産官学連携
- 近隣高校でのキャリア授業
- 千葉市民花火大会協賛
- 近隣での清掃活動



入社後の研修体系
入社から2年間
入社から2年間をトレーニー期間とし、お客様のよきパートナーとして活躍するための成長を支援します。
OJT期間のフォローアップ
-
部門内での支援体制
新人研修を終え配属が決まると、配属先の先輩が「トレーナー」として皆さんの成長を支援します。
また、トレーナーだけでなく部門の上司・先輩も輪となり皆さんの成長を支えます。 -
会社全体での支援体制
トレーナー間、トレーニー間で情報共有を行い、育成にあたっての課題を解決しています。
また、社員同士の成長・情報交換の場である「コミュニティ」を通じて、全社での成長支援をしています。 -
第3者によるケア体制
トレーナーや部門の上司・先輩に相談しにくい悩みには、全社人材担当者が相談に乗ります。
また、コミュニティでは、全社のさまざまな人と知り合えます。このつながりを活用して、相談しやすい人脈の輪を広げています。
お問い合わせ・ご相談
-
お電話でのお問い合わせ
043-299-3131受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く) -
Webでのお問い合わせ(入力フォームへ)
サービス・製品・企業情報等に
関するお問い合わせ -
採用に関するお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。