RPAコース
UiPath 集合研修 基本編
プログラミング経験がない方でも、基本操作を習得できます
近年、従来コンピュータ上で行っていた定型的な業務を自動化する RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)が注目を集めています。
世界のRPA市場の中でも代表的なUiPath Studioの概要から基本操作、簡単なロボットの作成方法まで、基礎レベルの内容をご紹介します。
プログラミングの経験がない方でも、講義と実機操作を交えながら、ロボット作成を学習いただくことができます。
到達目標
- UiPath の概要と特長について理解する
- UiPath Studio の基本的な操作方法を理解する
- UiPath Studio を使って、簡単なロボット作成ができる
前提条件
RPA に興味がある方
Excel の基本操作について知識がある方
内容
- 概要
RPA とは、UiPath とは、UiPath Studio の特長 等 - ロボット作成(入門編)
ロボットの構成、ロボット作成の流れ、ロボット作成 等 - データ操作とフロー制御
変数のデータ型と定義、フロー制御 等 - レコーディングとセレクター
レコーディング操作、セレクター 等 - ロボット作成(応用編)
アプリケーションの自動化、請求書を作成するロボット 等
UiPath 集合研修 応用編
実務を想定したロボットや管理サーバ「UiPath Orchestrator」の基本操作を習得できます
本コースでは、UiPath Studioを使ったロボットの作成方法を講義と実機操作を交えながら学習いただくことができます。
メールを操作するロボットや請求書を作成するロボット等実務を想定した演習の題材を用意しており、あわせて例外処理や他のワークフローを呼び出す方法なども学習します。さらに、ロボットを管理する「UiPath Orchestrator」の概要と基本操作についても習得できます。
到達目標
- UiPathの概要と特長について理解する
- UiPath Studioを使って、メールや仮想環境を操作するロボットの作成方法について理解する
- UiPath Studioを使って、ロボット開発に必要な例外処理の組込みやデバッグ方法について理解する
- UiPath Orchestratorの概要および基本操作を習得する
前提条件
「UiPath 集合研修 基本編」を受講済み、または同等の知識がある方
ネットワーク、OSなど、ICTの基礎的な用語についての知識があること
メールプロトコルの種類について知識があること
内容
- 概要
UiPathとは、UiPathのプラットホーム、UiPathの機能概要 等 - ロボットの開発
ロボットの構成、メールを操作するロボット、仮想環境のアプリケーションを操作するロボット 等 - ロボットの開発実践
他のワークフローの呼び出しと引数、ワークフローへの例外処理の定義、ワークフローのデバッグ 等 - ロボットの運用管理
UiPath Orchestrator、ロボットの登録とプロセスの実行、スケジューリング 等 - ロボットの業務活用
Webのデータを利用して請求書作成を作成するロボット 等
開催日程・お申込み
コース・日程 | ![]() |
---|---|
会場地図 | 竹芝会場 |
お申込み | ![]() |